「伝統芸能だったら何でもいいわけではない件」

 長く海外にいる割には
 わりと伝統芸能好きな方だと
 思いますが

 何でもいいわけではないw

 不思議と
 歌舞伎に興味がなくて。
 一応古典だしってくらいの
 知識〜 
 周りは歌舞伎に行くためにその都度
 和服あつらえる人々が多く、歌舞伎好きの
 拘り満載の
 和服の趣味は学ばせてもらったけれど、
 肝心の
 役者で興味がある人がいなかったし
 今もいない。

 昔から上方志向だったからかも?ですが
 かと言って
 文楽には何故か縁がなく
 情念系のドゥラマトゥルギーよりも
 抽象的で形式的に研ぎ澄まされたものが
 好きだったので日本にいた時は
 とにかく能にハマってました。

 青山にあるTS会の傾向が好み。
 家元主催のワークショップに参加したことも。
 観世寿夫崇拝してる身としてはあそこの
 アプローチにはロゴスを感じる。

 当然そのラインで井上流の舞も。
 家元の身体能力並じゃないですよね。
 舞妓じゃなくて家元の内弟子になった子、
 歳下のお友達だったけどどうしてるかな。

 一度何故だか成り行きで(友人のお稽古に
 連れて行かれた) 中央の
 マスコミに出まくって先の
 オリンピックでも目立ってた超有名狂言師の
 ご自宅能舞台に行ってしまったことが
 ありましたが、
 御本人の雰囲気というかオーラが何とも
 大ショックでしたので
 二度と舞台は見たくないと思いました。

 狂言なら山本東次郎が好きだった〜
 絵巻物から走って飛び出して来た中世の人
 みたいな躍動感とカタチ。

 鬘物の幽玄がお得意だった
 野村四郎先生とか。そのまま声音も
 ふわっとお茶目で可愛らしい方だったな。
 能楽師じゃなくて
 能役者って言って〜っておっしゃってて。

 東京はゲーノー界のショービズと伝統芸能が
 近くて
 いい意味でも悪い意味でも
 世俗的でギラギラしていた記憶があります。

 その手のパーティに行くと
 伝統芸能のコーティングをした
 既得権益層のコネに
 がんじがらめの集い、的な匂いが充満〜

 高い着物着たたくさんのご婦人
 テレビで見かける女優さん俳優さんといった
 ショービズの方々
 学者マスコミ評論家役人政治家外郭団体職員

 穢土みがすごい😆

 そういうわけで私にとっては今回の
 雅亮会はとても新鮮で。みなさんの発表会は
 謙虚で美しかったし、何よりも
 取り組み自体が腑に落ちる感じがあって。

 雅楽って宮内庁じゃん、ただの
 エキゾチックな儀式でしょ?
 ていうユルフワな固定観念が
 打破されて、本当に最高だし
 四天王寺の
 五智光院もさすがに
 スッキリと落ち着いたところでした。
   都心の世俗の能楽堂よりもずっと〜
 
 数年前から動画配信してくれたから
 外国にいても知れたけれど。

 あれは大阪のみならず
 間違いなく日本という
 国全体が誇る文化だけど。

 どうか
 いつまでも、あの地域密着型の気さくさと両立した
 祭祀の清らかさを失わないでいて欲しい。

 変なスポンサーのせいで
 「霊性」の擁護が
 おかしな国粋主義のイデオロギーに
 利用されたら最悪だし
 (« 日本文化は世界を「救う」 » わけはない。
 「守る」の間違いでは…)

 くれぐれも
 何でも東京にあると思ってる愚かなマスコミや
 謎のセンスの文化庁の役人とかに蹂躙
 されませんように!

 グローバリズムに拮抗するような
 ハイエンドでエッジの効いた日本の地域文化や
 神さま仏さま、そういうのをもっと
 「シュウキョウに入信課金」とかじゃなくてw
 身近に感じて自分のパワーにしていく方法

 これからもっと探して追っかけていきます〜