Hallo, guten Tag!(ハロー、グーテンターク!)

こんにちは!

SN Heritage Automobileの代表です。

 

 

さて、ドイツに駐在の方の帰国時期となりまして、

今年も3台の車両を買い取りさせていただきました!

 

まず1台目は弊社のブログにも何度か掲載させてもらった

スマートフォーフォーです!

走行距離も少なく、

内外装とてもきれいなまま買い取りさせていただきました🚙💰

屋根がソフトトップで開閉できる装備もあり、

とても良い車両です!

 

 

そして、次はVW ゴルフ7 Highlineです!

こちらは3年前に弊社で販売させてもらった車両です🙋

3年間少しトラブルもありましたが、

基本的には調子よく走ってくれました!

 

 

そしてこちらはA200 Limです!

日本人の知り合いの知り合いの方から連絡をいただき、

無事に購入させていただいた素敵な車両です🚙✨

こちらはパノラマルーフがついていたり、良い装備がついてます🙋

 

 

すでに販売準備も完了して販売を開始しております!

掲載してすぐにお問い合わせも頂いてますので、

サクッと売れることを願っております🙋🚙

 


リムジン後ろリムジン真ん中リムジン真ん中リムジン真ん中リムジン真ん中リムジン真ん中リムジン真ん中リムジン真ん中リムジン真ん中リムジン真ん中リムジン真ん中リムジン真ん中リムジン真ん中リムジン真ん中リムジン前

 

 

当社ではドイツから厳選された車両を日本へ輸出しております。
新車からクラシックカーまで、何でも対応できます。
日本とカナダで整備士経験がありますので、その経験を元に
状態の良い車両のみおすすめしております。
ドイツでも乗用車は2年に一度、日本と同等の車検制度があり、
しっかりと整備された車両も多く、
他のヨーロッパの国で購入するよりもコンディションが良い状態のものが多いです。
自動車並行輸入、ドイツ、ヨーロッパから日本へは

どうぞSN Heritage Automobile GmbH で!

 お問い合わせお待ちしております!

SN Heritage Automobile GmbH
+81 (0)50-3136-2650 ( スカイプ IP電話)
info@heritageautomobile.de   Email
www.heritageautomobile.de       HP
 

https://line.me/ti/p/dCCWqkkhy8 

(LINEの登録も宜しくお願い致します。)

 

https://twitter.com/HeritageS

(Twitterでもつぶやいています。)

 

 

それではまた!

Tschüss!(チュース!)

Hallo, guten Tag!(ハロー、グーテンターク!)

こんにちは!

SN Heritage Automobileの代表です。

 

 

ご無沙汰しております💦

ブログを後回しにしすぎました💦

 

車両3台を購入するまでの道のりです🙋

弊社ではドイツ駐在期間が終わり、

日本に帰国されるお客様の車両の購入も手配しております。

引き渡しはご自宅でも、帰国直前の空港でも大丈夫です!

お支払いも円と€ どちらでも支払い可能です💰

 

弊社は積載車はまだないので、

購入当日はシェアリングカーを使って目的地まで行きます。

金額的にも時間割で借りればそこまで高くなく、

1人で行けるので助かっています🚙

 

最初の買い取り(スマートフォーフォー)

の時の相棒はプジョーでした!

 

 

そして、目的地近くの返却可能場所に駐車して返却完了です。

すべて携帯電話のアプリで完結します🙋

今のところトラブルもなく使いやすいです。

ただ、ハンブルク外になると乗り捨てできないので、

基本的にはハンブルク市内のみの使用ですね。

 

 

そして、2台目(VW ゴルフ7)

購入時の相棒はFIAT 500Eでした。

久しぶりの電気自動車です⚡🚙⚡

この車は減速時に回生ブレーキの利き具合が

ほかの電気自動車と違いとてもマイルドで、

とても乗りやすかったです!

 

 

そして3台目(メルセデスベンツ A200)

購入時の相棒はまたまたプジョーでした🚙

こちも小さくてとても乗りやすい車でした🙋

 

 

そして3台無事に購入させていただき、車両の掲載準備です!

 

 


リムジン後ろリムジン真ん中リムジン真ん中リムジン真ん中リムジン真ん中リムジン真ん中リムジン真ん中リムジン真ん中リムジン真ん中リムジン真ん中リムジン真ん中リムジン真ん中リムジン真ん中リムジン真ん中リムジン前

 

 

当社ではドイツから厳選された車両を日本へ輸出しております。
新車からクラシックカーまで、何でも対応できます。
日本とカナダで整備士経験がありますので、その経験を元に
状態の良い車両のみおすすめしております。
ドイツでも乗用車は2年に一度、日本と同等の車検制度があり、
しっかりと整備された車両も多く、
他のヨーロッパの国で購入するよりもコンディションが良い状態のものが多いです。
自動車並行輸入、ドイツ、ヨーロッパから日本へは

どうぞSN Heritage Automobile GmbH で!

 お問い合わせお待ちしております!

SN Heritage Automobile GmbH
+81 (0)50-3136-2650 ( スカイプ IP電話)
info@heritageautomobile.de   Email
www.heritageautomobile.de       HP
 

https://line.me/ti/p/dCCWqkkhy8 

(LINEの登録も宜しくお願い致します。)

 

https://twitter.com/HeritageS

(Twitterでもつぶやいています。)

Hallo, guten Tag!(ハロー、グーテンターク!)

こんにちは!

SN Heritage Automobileのブログ担当です。

 

 

 

ドイツは音楽大国!

音楽の授業で習った多くの有名作曲家が輩出された国。

ハンブルクに来てすぐの頃、

会う日本人の半分くらいは音楽関係の人で

ビックリしました。社会人も学生も。

さすがドイツ!

 

 

そんなドイツに住んで10年近くになるのですが、

実はちゃんとしたコンサートホールでする

演奏を聴きに行ったことがありませんでした。

ハンブルクに2017年にできた

エルプフィルハーモニーも、外観を散歩で見た程度。

コロナの時に生中継をYou Tubeでしていて、

それを少し聞いたことがある程度。

ほとんど音楽は無知な私。

 

 

実は今回、お友達が誕生日のお祝いとして、

みんなでピアノのコンサートを聞きに行こう!と

招待してくれました。

ドイツでは、誕生日の主役の人が

みんなでレストランに行く予定を立てたり、

家に呼んでケーキなどを振る舞ったり、

おもてなしをするのが一般的。

誕生日の友人は、自身もピアノを弾く人で、

有名なピアニストのコンサートチケットを振る舞ってくれました。

そのアイディアがもう、センスがあって素敵です。

 

 

違う友人に、先月、誕生日会の招待を受けたのですが、

「プレゼントはいらないから、小児ホスピスへ寄付を集めたい」と

招待状に書いてありました。

パーティー会場には募金箱が置いてあって、

そこに誰でも自由な金額を入れられるようになっていました。

実はこの友人、子供を病気で亡くしていて、

自分の子もこんな素敵なホスピスに入れたら良かったのにと、

話してくれました。

もちろん彼女の意思を尊重して、募金させていただきました。

こちらのアイディアも、彼女らしくて素敵だなと思いました。

写真は、募金とは別にちょっとした贈り物。

 

 

話をコンサートに戻して。

今回行ったコンサートは、ライスハレ(Laeiszhalle)が会場でした。

ホールが2つあって、大きな方の会場で、

2000人くらい入るそうです。

二階、三階席も、座席はだいたい埋まっていました。

100年以上前に建築された会場なので、

内装など、細部を見るのも楽しめました。

 

 

今回は、エレーヌ・グリモーという

フランスのピアニストのコンサートでした。

プログラムは、

ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン
ピアノ・ソナタ ホ長調 op.109

ヨハネス・ブラームス
3つの間奏曲 op.117

- 休憩 -

ヨハネス・ブラームス
7つの幻想曲 op.116

ヨハン・セバスティアン・バッハ/フェルッチョ・ブゾーニ・
シャコンヌ

ピアノ独奏のためのパルティータ第2番ニ短調BWV1004より

※HPにGoogle翻訳をかけたコピーです。

 

 

音楽無知なので(二度目)、

どう聞いたらいいのかも分からなかったのですが、

前半はとにかくゆったり、

静かなリラックスした雰囲気を楽しみました。

小さな優しい音まで響き渡る、心地よい演奏でした。

休憩で、お誕生日おめでとうの乾杯をしました。

後半は、前半とは打って変わって、

テンポも速く、緩急がたくさんあり、とても迫力のある演奏でした。

ピアノひとつなのに、いろいろな表現を感じられて、

2時間があっという間でした。これは自分でもビックリ。

 

今回ひっさびさにコンサートに行って、

せっかく音楽大国にいるのだから

もっとこういった機会を持とう!と思いました。

まぁ、社長といくなら、専ら

カーミーティング、モーターショー、カースタント。

だろうな車

 


リムジン後ろリムジン真ん中リムジン真ん中リムジン真ん中リムジン真ん中リムジン真ん中リムジン真ん中リムジン真ん中リムジン真ん中リムジン真ん中リムジン真ん中リムジン真ん中リムジン真ん中リムジン真ん中リムジン前

 

 

当社ではドイツから厳選された車両を日本へ輸出しております。
新車からクラシックカーまで、何でも対応できます。
日本とカナダで整備士経験がありますので、その経験を元に
状態の良い車両のみおすすめしております。
ドイツでも乗用車は2年に一度、日本と同等の車検制度があり、
しっかりと整備された車両も多く、
他のヨーロッパの国で購入するよりもコンディションが良い状態のものが多いです。
自動車並行輸入、ドイツ、ヨーロッパから日本へは

どうぞSN Heritage Automobile GmbH で!

 お問い合わせお待ちしております!

SN Heritage Automobile GmbH
+81 (0)50-3136-2650 ( スカイプ IP電話)
info@heritageautomobile.de   Email
www.heritageautomobile.de       HP
 

https://line.me/ti/p/dCCWqkkhy8 

(LINEの登録も宜しくお願い致します。)

 

https://twitter.com/HeritageS

(Twitterでもつぶやいています。)

 

 

それではまた!

Tschüss!(チュース!)

Hallo, guten Tag!(ハロー、グーテンターク!)

こんにちは!

SN Heritage Automobileのブログ担当です。

 

 

今のマンションに住んで約3年半。

実はカビに悩んでいました。。。

 

 

ドイツはクローゼットの備え付けが無い部屋が多く、

自分達で買って設置することも多いです。

ある日、その裏と壁の間にびっしりと

カビが生えているのを見つけてしまい。。。

マジで悲鳴をあげました。

天井までそれが広がってきたので、

見つけることが出来たのですが、

時すでに遅し。。。

 

 

このマンション、とにかく結露が多いんです。

この部屋だけでなく、すべての窓が。

今までいろいろな部屋に住みましたが、

こんなことはこのマンションが初めてです。

毎年冬場は床に水たまりができるくらいで

ふき取りにかなり苦労していました。

まさかこんなにカビが生えていたとは。

こまめに拭いてたのですが。。。

 

 

ちなみに、日本のNITORIで買ってきたこちらのクロスが

めちゃくちゃ優秀でした!

普通のタオルで拭いてもすぐにべちゃべちゃだったのが、

これだと大きな窓2枚拭いても1回絞るだけで済んだり、

拭いている最中に床に零れ落ちることも減りました。

一時帰国の時に買ってきて大正解でした。

 

 

これだけカビがいると健康にも被害が出るだろうと思い、

カビの除去と防カビ塗料を塗ることにしました。

ドイツではなんでもDIYが当たり前、

引っ越しの時の壁の塗り替えも自分達でやるのが当たり前だから、

仕方ないやるかー!と社長と2人で奮闘したのですが。。。

結論から言うと、賃貸物件なので

オーナーに報告したらあちら側で対策してくれたそうです。

なんと。

でも、もうやってしまったので、

ブログで記事に残しておこうと思います。

 

 

まずは、ドイツではおなじみBAUHAUS(ホームセンター)で

カビ取り剤、防カビ専用塗料、その他必要な道具を買ってきました。

何を買ったらいいのか分からないので、

店員さんにアドバイスをお願いして、

写真のメーカーのカビ取り剤と塗料にしました。

Schimmel(ドイツ語でカビ)に大きく赤い×印!

分かりやすい。

 

まずは、スプレータイプのカビ取り剤を壁に吹き付け、

15分放置します。

 

 

↓ 15分後

 

 

放置しただけで黄ばみがかなり取れました。

その後、水ぶきでしっかりふき取ります。

壁に塗料を塗るのにしっかり乾かさないといけないので、

その日はそれで一端作業を終わりに。

塩素臭が2日くらいしたので、

空気清浄機をかけたり、窓を開けたりして、換気しました。

取扱説明書には、臭いは3日ほど続くと書いてありました。

 

 

2日後、壁を塗りなおしました。

写真は光の加減で汚れて見えますが、

スプレーだけでかなりカビの汚れは消えました。

今回買った塗料は希釈の必要はありませんでした。

臭いも、カビ取り剤の方がよっぽどきつかったです。

床に垂れたり、服についたりは仕方がないので、

養生は必須です。

 

 

社長が頑張って半日作業して塗り終えた壁です。

本当に跡形もなくキレイになりました!

買ってきた塗料が少し余ったので、

この際だからと、他の部屋の壁やキッチンも

塗りなおし、バケツ一杯使い切りました!

 

もともと置いてあったクローゼットは、

カビだらけだったので、処分をしました。

ハンブルクは粗大ごみは持ち込みをすれば

基本的には無料で処分できます。

 

実は今回、本帰国するので大物家具を

処分したいという日本人の方から

クローゼットを譲っていただく機会がありまして。

後日、塗りなおした壁には

新しいクローゼットを置きました。

以前のはかなり大きかったので

壁全体を覆うような物だったのですが、

新しいのは半分くらいの大きさなので、

通気性も良くなるかと思います。

S様、ありがとうございました!

 

 

さて。

この時期、年度末で日本へ本帰国する方が多いのですが、

ドイツで乗っていた車を

弊社が買い取りすることが増えるのもこの時期。

社長は先週今週と何度も空港や

日本人が多く住んでいる地域へ出かけています。

弊社にとって年度末はあまり関係ないのですが、

そういった問い合わせが増えると

「ああ、今年もこの時期がやってきたなぁ」と思います。

 

ハンブルクに住んで10年。

今まで何度も友人や知り合いが日本へ帰っていくのを

見送ってきました。

ドイツで乗っていたお車は、最後まで責任をもって

弊社で引き取らせていただきます。

もしまた、ハンブルクへ来ることがありましたら、

是非お声掛けください。

 


リムジン後ろリムジン真ん中リムジン真ん中リムジン真ん中リムジン真ん中リムジン真ん中リムジン真ん中リムジン真ん中リムジン真ん中リムジン真ん中リムジン真ん中リムジン真ん中リムジン真ん中リムジン真ん中リムジン前

 

 

当社ではドイツから厳選された車両を日本へ輸出しております。
新車からクラシックカーまで、何でも対応できます。
日本とカナダで整備士経験がありますので、その経験を元に
状態の良い車両のみおすすめしております。
ドイツでも乗用車は2年に一度、日本と同等の車検制度があり、
しっかりと整備された車両も多く、
他のヨーロッパの国で購入するよりもコンディションが良い状態のものが多いです。
自動車並行輸入、ドイツ、ヨーロッパから日本へは

どうぞSN Heritage Automobile GmbH で!

 お問い合わせお待ちしております!

SN Heritage Automobile GmbH
+81 (0)50-3136-2650 ( スカイプ IP電話)
info@heritageautomobile.de   Email
www.heritageautomobile.de       HP
 

https://line.me/ti/p/dCCWqkkhy8 

(LINEの登録も宜しくお願い致します。)

 

https://twitter.com/HeritageS

(Twitterでもつぶやいています。)

 

 

それではまた!

Tschüss!(チュース!)

Hallo, guten Tag!(ハロー、グーテンターク!)

こんにちは!

SN Heritage Automobileのブログ担当です。

 

 

昨日は、ハンブルクで銃撃事件が起き、

日本でもニュースで流れたようです。

ハンブルクの北側で起きた事件で、

弊社からは車で1時間くらい離れた街で起きた事件ですが、

最初は犯人が捕まっていないと報道され、

夜中に仕事をしていた社長は、慌てて帰宅しました。

先日はタイヤの盗難にもあいましたし、

やっぱり海外は物騒だなと再認識しました。

 

 

 

 

さてさて、話は変わって、

タイトルにある通り今日は代替コーヒーの話です。

うちの社長はコーヒーが大好きで、毎日3杯は飲んでいるのですが、

私は体質的にコーヒーが飲めません。

味や匂いは好きなのですが、飲むと胃がムカムカしたり、

夜に飲むとカフェインが効きすぎるのか?寝れなくなります。

なので、いつも社長がコーヒーを飲んでいる時は、

私はハーブティーを飲んでいることが多いです。

 

そんな、私みたいなコーヒーが好きなのに

飲めない人でも楽しめる代替コーヒーを見つけました!

「チコリコーヒー」です。

せり科の野菜、チコリの根を細かく刻んで乾燥させ、

焙煎、抽出した、味や匂いがコーヒーに近い飲み物です。

もちろん、カフェインは入っていません。

 

 

チコリは少し苦味のある葉物野菜です。

我が家ではよく、挽肉をのせてチコリボートとして

食べることが多いです。

少し苦味はありますが、子供も気に入ってよく食べます。

 

 

チコリコーヒーの味は、

少し植物が焦げたような、少し泥臭い匂いはしますが、

かなりコーヒーに近いと思います。美味しいです。

私はいつも濃い目に入れて、豆乳で割って飲んでいます。

ノンカフェインなので、子供も時々飲んでいます。

本物のコーヒーはまだ飲ませたくないけど、

これなら社長の真似が出来て、子供も満足です(笑)

 

ヨーロッパ、とくにフランスで広く飲まれているチコリコーヒー。

何故ヨーロッパで広がったかと言うと、

第二次世界大戦の頃の影響だそうです。

戦争でコーヒー豆が安定して輸入できなくなり、

代用として作られたのが、チコリコーヒーだそうです。

 

チコリコーヒーには嬉しいメリットもあって、

チコリの効能で、便秘の改善や利尿作用が期待できるそうです。

ちょっと前のブログでも書いた、

菊芋にも含まれている、イヌリンという水溶性食物繊維。

チコリにもこれが多く含まれているので、

整腸作用に良いそうです。

他にも、肝機能を高める効果や、アンチエイジング効果も。

でも、飲みすぎはお腹が緩くなることもあるそうなので、注意です!

 

 

チコリコーヒーは、あまり普通のスーパーやカフェでは見かけませんが、

Bioスーパーなら大抵置いてあります。

写真にのっているサイズで7ユーロくらいでした。

小さくてすぐ無くなるかも?と思ったけど、

味が濃い目なので、この缶が無くなるのに数か月はかかりました。

(だいたい、週2日、1杯飲むペース)

代替コーヒーを探している方、一度お試しあれ~。

 

※イヌリンのデトックス効果が母体に影響があるかもしれないので、

 妊婦さんは控えたほうが良いそうです。

 


リムジン後ろリムジン真ん中リムジン真ん中リムジン真ん中リムジン真ん中リムジン真ん中リムジン真ん中リムジン真ん中リムジン真ん中リムジン真ん中リムジン真ん中リムジン真ん中リムジン真ん中リムジン真ん中リムジン前

 

 

当社ではドイツから厳選された車両を日本へ輸出しております。
新車からクラシックカーまで、何でも対応できます。
日本とカナダで整備士経験がありますので、その経験を元に
状態の良い車両のみおすすめしております。
ドイツでも乗用車は2年に一度、日本と同等の車検制度があり、
しっかりと整備された車両も多く、
他のヨーロッパの国で購入するよりもコンディションが良い状態のものが多いです。
自動車並行輸入、ドイツ、ヨーロッパから日本へは

どうぞSN Heritage Automobile GmbH で!

 お問い合わせお待ちしております!

SN Heritage Automobile GmbH
+81 (0)50-3136-2650 ( スカイプ IP電話)
info@heritageautomobile.de   Email
www.heritageautomobile.de       HP
 

https://line.me/ti/p/dCCWqkkhy8 

(LINEの登録も宜しくお願い致します。)

 

https://twitter.com/HeritageS

(Twitterでもつぶやいています。)

 

 

それではまた!

Tschüss!(チュース!)