お天気いいですが耳鳴りがひどくて

苦痛で苦痛で…ふと

耳硬化症って難病指定にならないのかなと

前から気になっていたので

調べてみました

 

難病指定の疾患をどう決定

しているかというと

「厚生科学審議会の意見を聴いて

厚生労働大臣が指定」するそうです

 

難病=難治性疾患克服研究事業の対象(臨床調査研究対象疾患)の130の病気。

その内、特に治すのが難しく・重症度が高く・患者数が少ない病気を、更に『特定疾患(56コ)』に指定。
患者の会などで署名を集め、それを厚生労働省に持ち込んで受理され、会議で話し合われて難病認定される。
特定疾患の決め方は
『症例の少なさから全国的な規模での研究が必要な疾患が選考対象。具体的にどの疾患をとりあげるかについては、「特定疾患対策懇談会」(厚生労働省健康局長の私的懇談会)の意見を聴いて決定される』

 

難病とは

①原因不明・かなりの確率で治る!という治療方法がまだない・後遺症を残すことが多い
②長い期間のお付き合いが必要・お金と人手が必要で家族の負担が大・精神的にも負担が大きい(難病対策要綱)

 

 

調べてみるとやはり厳しいのかなと

思いますが…

 

・原因不明

・1万人に一人と稀

・手術しても再発する→一生の付き合い

・8割以上が両耳難聴となる

・手術後、メニエールやめまいを合併することがある→生活に支障あり

・手術しても耳鳴りは完治しない→精神的苦痛

・耳硬化症を診れる病院・医者が限られる

 

と取り上げてもらってもいいのでないかと

思っています

 

医療費の助成は勿論ですが

この病気についてもっともっと

耳鳴りや難聴について治療法など

研究してほしいと思います

耳鼻科の医師すら全員が知らない

病気なのだから

 

具体的にどのようにしたらいいのか

もっと調べてみようと思います

 

 ちょっと贈り物に

お茶専門店の

USAGIYAさんへ

お茶の香りと木のぬくもりにほっと♡

{226FE6FD-79C2-434E-BE84-BD15A5B7112B}

{BE5C9106-7C26-4470-B313-5235E95CC09C}