SANDII AND THE SUNSETZ - Viva Lava Liva 80-83 | HERETIC!!!

HERETIC!!!

音楽レビューメイン
基本的に所有しているアナログ盤やCDからの紹介というか備忘録です。thrash metal・heavy metal・progressive rock・hip-hop・昭和歌謡・jazz時々death metal、grindcoreとか

こんばんは


10月もあと少し

仕事は来年に向けて動き出してますね

バタバタです



これ聴きながら帰ります


サンディー&ザ・サンセッツ


このブログ初登場ですね


1984年のベストアルバム


Viva Lava Liva

祝  再  生

1980-1983


1951年生まれ

日本とアメリカのハーフ

Sandiiと

久保田麻琴を中心とした

グループ


音楽性は

大雑把に言うとシンセポップですかね?


初めて聴きましたがなかなか良いです


A① "Sticky Music"


西洋のシンセポップ風でありながら

都会的な日本のセンスでアレンジした

そんな雰囲気


MVには

作曲者でもある

若き日の細野晴臣が


A② "Jimmy Mack"

これアメリカかどこかの

スタンダードナンバーかと思ってましたが

やはりカバーなんですね


 Martha Reeves & Vandellas

1967年のシングル曲



A③ "Drip Dry Eyes"

レゲエっぽいリズムと音

とは言っても

THE POLICEに近いかも?


A④ "Open Sesame"

これは沖縄民謡ポップとでも言いますか

面白い曲


男性ヴォーカルは誰かわかりませんが

英国シンセポップ的な曲

A⑤ "Dreams Of Immigrants"



アップテンポでパンキッシュな

A⑥ "Wanted"

どことなくTHE CARSのセンスに近いかも?


カッコいいです


B① "Alive"

またもや沖縄民謡×シンセポップ


沖縄にゆかりがあるんですかね??


B② "Walk Away"

メランコリックなメロディライン


ブロンディのデビー・ハリーから

毒気を抜いたような

ファルセット気味のヴォーカルも良い


B③ "Bongazuna"

このロック調の曲は

変な響きのタイトルも相まって

ニナ・バーゲンあたりを思い出します

あと何気に

ビートルズ的なギターも◯


これカッコいい曲ですね〜

このライブ動画も良いです


声もしっかり出てますし

ステージアクションもカッコいい


B④ "The Great Wall"

ライブバージョンですね

ちょっとコミカルで不思議な曲


どこかで聴いたことのあるような

懐かしいメロディライン


昭和歌謡×アイリッシュみたいな


ちょっとヨーデルも入ってるかな?


B⑤ "Heat Scale"

こちらもライブテイク

ベース音が強調された

怪しげなメロディ

この男性ヴォーカルが久保田麻琴なんですかね?


MVも面白い

日本を間違ってイメージした

海外のグループみたい笑


しかしこの男性ヴォーカル


日本人っぽくない

80年代英国シンセポップ声笑


誰に似てるかは出てきませんが

エコーのかけ方や

鼻にかかったような発声は

日本人ばなれしてますね〜


オークションで落札したアナログ盤

2,090円

ちょっと高かったんですが

価値ありましたね



ジャケットは

少し日焼けがありますが

マズマズの状態



盤はEXクラスで

ノイズもほとんど無し



オーストラリアでヒットしたようですが

なんとなくわかる気がしますね





オリジナルアルバムも

機会があれば聴いてみます


77点




レコードランキング