お試し期間から本格的に使用へ | みき~つれづれなるままに~

みき~つれづれなるままに~

日常のこと。

つれづれなるままに☆

ひとりごと☆

約5週間のお試し補聴器生活☆


今後、どうするかちょっとだけ考えましたが、

外にいる間は補聴器生活を続けようかと


…家にいるときは、補聴器してもしなくてもどうでもいい

…というか、家では基本ゴロゴロしているので、

確実に補聴器が外れる😅


家ではしなくてもいいけど、外では補聴器つけていると安心するって耳鼻科医に話したら、

『家では必要ないでしょう』と


もともと、補聴器必要か必要でないかのボーダーラインなので、そういう判断になったのでしょう


外では、補聴器は安心します

補聴器していると、車の音がわかるのが安心材料かなぁ❓

難聴になってから、車の接近音が聞こえなくて

ヒヤヒヤしたことが多々あったから💦

…とはいっても、声よりも雑音を拾う方が大半です💦

どこにいても耳元で繰り広げられる雑音にはいまだに慣れないけど💦

(補聴器あるある、らしい)

それでも、補聴器ないよりかはマシ


補聴器もいくつかタイプがあって、

わたしが今後使うのは『耳かけタイプ』




こんなの


他には耳穴タイプもあるけど、

それだと耳の閉塞感があるらしい

わたしは超低音はそこそこ聴こえているので、

耳穴タイプは向かないらしい←補聴器屋 談


今使っているのはお試しなので、

コードの部分を自分に合うように測ってオーダー


1つ、16万円~なり~😱


お高い買い物だけど、

少しでも聴こえるのならば仕方がない

やはり、外での安心感の方がわたしには大切


…ということで、補聴器購入したら来年は医療費控除の確定申告だ~✊


と、補聴器屋さんに話したら、

補聴器購入だけでは医療費控除の対象にはならないんだそう😱


なんでも、補聴器相談医の受診終了後、診療情報提供書を医師に記入して貰うことが必要らしいです

しかも、耳鼻科医は必ずしも補聴器相談医ではないらしい😱


ええーーー❗️と思いましたが、

わたしの通っている耳鼻科医は補聴器相談医なので、

診療情報提供書を作成していただけることに


よかった…😊


わたしの補聴器ができるまで、

もうちょっとかかるので、

まだまだお試し補聴器での生活です☆