25日の日曜日、長島司先生の札幌セミナーを受講しました。

 

いつもお世話になってる、グリーンアポセカリーさんが主催されました。

 

 

1部は、今年の1月に出版された、長島先生の本「植物成分と抽出法の化学」のダイジェスト版。

 

生合成の部分は、プラクティショナーの遠い記憶の彼方…でしたがあせる

 

植物化学を勉強する際の良い参考書になると思いますキラキラ

 

 

抽出については、何の溶剤を使うかで、抽出できる成分が表にまとめていて、

一目で分かりやすく書かれています。

 

手作りの化粧品を作る時のヒントになります。

 

メディカルハーブを勉強するテキストには書かれていない成分もあったりして

とても興味深い内容でした!

 

実習のお土産は、ポリフェノール類を抽出するチンキ剤とテルペン類を抽出するLLiオイル。

 

植物療法の世界もどんどん進化していくのだな…と感じましたニコ

 

 

 

2部は、「和の香り」

 

唐の鑑真和上は、日本での香りの開祖で優秀なパフューマーだそうで、

日本の香りの歴史を香道と共に紐解くと面白い音譜

 

 

実際に、長島先生がお持ちの沈香の香木3種を、電子香で聞かせていただき、

一時、雅な世界を堪能しました。

 

 

先生が作成された文香を和紙のポチ袋に包んでお持ち帰り。

 

貴重な麝香も入っていて、贅沢な香りとなってます。

 

 

精油とは違って緩やかに香るお香は、時間の流れをゆっくり感じさせます。

 

香りを嗅ぐときの心理、生理状態によって、覚醒、鎮静、どちらもあるのではないかな。

 

和の香りもやっぱりいいですねドキドキ

 

 

 

植物化学と和の香りのお勉強、植物の世界は多方向に広がるから

面白くて楽しい音譜

 

 

長島先生、貴重なお話をありがとうございましたニコ

 

 

 

 

<現在募集中の講座>

 

ハーバルムーンでの講座、セッションについて、随時お問い合わせを承っております。

お気軽にお問い合わせください。

 

黄色い花 メディカルハーブ基礎講座 → こちら  4月スタート

 

黄色い花 春のグズグズを解消☆デトックスBOX → こちら

 

黄色い花 占星術&アロマテラピー → こちら

 

 

<申し込み・問い合わせ> Herbal Moon☆古川まで → お問い合わせフォーム

 

※ メールの受信で、ドメイン指定をされている方は、

   @topaz.ocn.ne.jp を受信可に設定してください。

 
<アクセス> Herbal Moon (地下鉄東西線 西18丁目駅 2番出口から徒歩3分)→ 詳細