11月3日、4日の二日間、グリーンフラスコ代表・林真一郎先生 のセミナーを開催しました。


グリーンフラスコで、北海道エゾウコギの発売をするお話を聞いたので、


「ぜひご当地の北海道で、エゾウコギのお話をしていただきたい!!」との思いで、このセミナーの


企画をさせていただきました。


エゾウコギのお話をしていただくにあたり、スペシャルゲストをお迎えしました。


北海道医療大学・名誉教授の西部三省先生です。


2年前にハーブの勉強会で、西部先生にエゾウコギのお話をしていただいたのです。 → こちら


林先生のお題命名で講座名は 「エゾウコギの現在・過去・未来」 です。






初めの1時間は、西部先生に「エゾウコギ」についてのお話をしていただきました。


やっぱり、エゾウコギは、とても素晴らしい植物です!


実際のエゾウコギの茎には、鋭いトゲがあるのですが、あのトゲが、人間に強靭な精神力を


与えてくれるのかなぁと、西部先生のお話を聞いて思わされました。


ストレスを与えたマウスに、エゾウコギのエキスを飲ませたものと、飲ませないものの違いは


一目瞭然ビックリマーク


これは、まさにストレス社会・日本に必要なハーブだと思います。


他に、ラフマやホーソンについてのお話もしていただき、ハーブを勉強する者にとって、


参考になるお話ばかりでした。


後半は、林先生と西部先生のディスカッションです。


林先生がエゾウコギに興味を持たれたのは、10年ほど前にグラースで開催されたハーブの学会に


行かれた時、欧米の方から「エゾウコギ」のことについて聞かれたことがきっかけだったそう。


そのいきさつのお話がとても面白かったのですが(笑)



お二人の先生の共通したご意見は、「日本人はすぐ結果を求めるけど、ハーブは飲んですぐ


結果が出るものではない。飲み続けてこそ、その効果を実感できる」ということです。


最近のサプリメント、トクホ商品は、ある一定の成分が高濃度に入ってますが、


果たしてそのものが、人間の体にとってどういう影響があるかを、個人一人一人がきちんと考えて


摂取する必要があると思いました。


そして、西部先生のお話で、「一つのハーブでも、摂取する量によって、体への作用の仕方が


異なる。」というのも、とても興味深いお話でした。


ほんとにほんとに、貴重な勉強をさせていただきました!!


西部先生はとても著名な先生でいらっしゃいますが、ハーブを勉強する私たちに


とても分かりやすく丁寧にお話していただきました。


ありがとうございますニコニコ



そして、このセミナーではグリーンフラスコより、発売に先駆けて、エゾウコギのサンプルを


用意していただきました。


もともと苦味もなく、飲みやすいハーブですが、焙煎されたことで風味が出て


シングルでも美味しく飲んでいただけます。


11月末の発売だそうです。今から楽しみです。 → こちら


グリーンフラスコ様にもご協力いただき、心から感謝しますドキドキ ありがとうございました。





長くなりましたので、続きのセミナーについては、また改めて書きたいと思います音譜