先週、ハーブ仲間のI さんから「マルメロ」の画像付きメールをもらい


私も南区の白川まで行って、「マルメロ」をゲットしました音譜


マルメロ…、I さんに教えてもらうまで知らずにいました。


パッと見た目はレモンのようで、


Herbal Moon☆札幌・ハーブ&アロマの教室


割ってみると、リンゴのよう。


Herbal Moon☆札幌・ハーブ&アロマの教室


煮たものをかじってみると、梨のような食感。。。にひひ


そして、香りがとてもいいラブラブ


よく「カリン」と間違われるようですが、違うものらしい。


不思議な不思議な果実です。


このマルメロでジュレを作ってみましたよ。



Herbal Moon☆札幌・ハーブ&アロマの教室


皮付き、種付きのまま、ざく切りにして、鍋に水をひたひたに入れて煮ます。


20分ほど煮たら、ざるでこして、お砂糖を適量入れ、コトコト煮ます。


Herbal Moon☆札幌・ハーブ&アロマの教室


残った実は、もったいないですが、今回は使いません。


マルメロは、この香りを楽しむ果実のようです。


直売所のおばさんにも、「実は入れない方がいいよ」と言われました。


でも、次回は実も入れてみようと思いますニコニコ


Herbal Moon☆札幌・ハーブ&アロマの教室

桃のようなきれいな色になりました。


ジュレにして、いただきます。


残りの2個は、明日はちみつを買って、はちみつ漬けにします音譜


昔から、喉の痛みや咳にいいと、使われてきた薬用果実。


これからの季節にぴったりですね。


…って、私はかなり先取りして?、10月から咳こんでますが…(///∇//)