例会報告2024年2月-1 | 「へら鮒」アーカイブス

「へら鮒」アーカイブス

へら鮒社公式サイトの過去ログとして開設いたします。
https://www.herabunasha.co.jp

2月10日 Y-21 CLUB & 年間成績 

クラブ名 Y-21 CLUB
釣り場 富里乃堰
⽇時 2月10日(土)
参加⼈数 25名(ゲスト2名含む)
天候 晴れ 
状況 この時期としては風はなく冷え込みも弱く、絶好の釣り日和でした。
午前中はアタりましたが、午後はアタリが極端に少なくなってしまいました。
---------------------------------------------------------
成績
01 伊藤洋一 16.200kg
02 伊藤宏二 13.600kg
03 杉山和由 12.600kg
04 林G 12.200kg
05 永田 治 10.000kg
06 佐々木 9.400kg
07 斎藤優文 9.400kg
08 箕田芳幸 8.600kg
09 宮下晴之 7.600kg
10 大根田浩 7.400kg
---------------------------------------------------------
優勝者データ
西桟橋76番 15尺 タナ2本
道糸0.7号 ハリス上0.5号8㎝ 下0.3号45㎝ ハリ上 グラン鈎8号 下 ウドン鈎2号
ウキ忠相T.S.Bullet 2 – O
エサは粒戦150、セットアップ100、水240㏄。 5分放置後にサナギパワー100、セットアップ50㏄を絡めたヤワポロタッチ
クワセ タピオカ
---------------------------------------------------------
その他
《2023年度 年間成績》
01  伊藤洋一 346.4kg
02 宮下晴之 330.9kg
03 伊藤宏二 319.4kg
04 石渕敏彦 290.9kg
05 中島英幸 269.8kg
06 斎藤優文 253.5kg
07 杉山和由 251.8kg
08 石井 隆 243.9kg
09 森嶋由晴 240.2kg
10 永田 治 228.5kg

来月は3月9日(土)清遊湖で開催します。5時半集合
ゲスト参加大歓迎です!!
広報

2月10日 一峰クラブ

クラブ名 一峰クラブ
釣り場 富里乃堰
⽇時 2月10日(土)
参加⼈数 29名 (ゲスト2名)
天候 晴れ
状況 1月の懇親会も無事終了し、本格的な年間レースが始まりました。
当日の混雑率は70%程で、結果論ではあるが、池の両端、渡桟橋近辺に釣果が集中した。
午後になると、特有の流れが発生したり、最後まで吹き続ける風を考慮すると、
この時期は午前中勝負で「底釣り」が無難なのだろうか。
昨年同様、陽気も良く、総会も無事終了し、今年も良いスタートを切りました。
ゲストの方々もご参加、ご寄贈頂きありがとうございました。
総会場所の件につきましては、Y-21クラブ様、ご配慮頂き、ありがとうございました。
本年も会員共々宜しくお願い致します。
---------------------------------------------------------
成績
1位 片野孝次 23.4k
2位 篠原考 16.6k
3位 三吉徳顕 15.6k
4位 塩田勝直 15.4k
5位 七澤勝昭 14.8k
6位 一之瀬公夫 14.4k
7位 柴崎(G) 13.4k
8位 小島猛 11.9k
9位 冨田信一 10.9k
10位 中野浩二 10.2k
---------------------------------------------------------
優勝者データ
優勝
ポイント:西5番
竿:12尺
タナ:段差の底釣り
ウキ 一峰 段底PC 2番
道糸:1.0号
ハリ:8号(上)4号(下)
ハリス: (上)0.6号 13センチ(下) 0.4号 60センチ
エサ:粒戦100 + 細粒50 + トロスイミー50 + 水200 + ヤグラ + 段底200
クワセ:タピオカウドン
コメント:別所属のクラブにて入ったポイントでアタリが多かった為、当日も迷わず入りました。
すぐにアタリがあり良かったです。天気も良く楽しい一日でした。

2位
ポイント:西106番
竿:15尺
タナ:段差の底釣り
ウキ PC (T:12.0 B:7.0)
道糸:0.8号
ハリ:6号(上)3号(下)
ハリス:(上)0.5号 10センチ (下)0.4号 60センチ
エサ:粒戦0.5 + 細粒0.5 + セットガン1 + 水1.5 + セットアップ1 + セット専用バラケ1
クワセ:力玉ハードL
コメント:先月下旬に来た時は段底をやったが、あまり釣れなかったので宙っで勝負しました。
アタリは散発で2枚位釣るとアタリ、サワリ共に無くなり、辛抱の1日でした。
午後からは流れが出て2枚でジエンドでした。

3位
ポイント:西103番
竿:15尺
タナ:段差の底釣り
ウキ 一峰 段底3番
道糸:0.8号
ハリ:アスカ9号(上)オカメ4号(下)
ハリス:0.5号 10センチ(上) 60センチ(下)
エサ:粒戦50 + 細粒25 + ペレ匠顆粒25 + 水170+ ヤグラ200 + 段底200
クワセ:ウドン
コメント:タナをイジくり回してやっと正解がでたところで、風が出てきて終わってしまいました。
---------------------------------------------------------
その他
毎月第二土曜日に例会を開催しております。
毎月一回、計11回で年間順位を競います。
※令和六年(2024)について2、8月は管理釣り場で固定、他の月は全て「野釣り」となります。
※会員、ゲスト募集しております。
疑問に思うこと、わからないことは何でも質問してください。
(代表)090-4395-1228 ※「へら鮒社のHPを見た」とお伝え下さい。
https://ippoclub.wixsite.com/home

2月10日 緑水倶楽部

クラブ名 緑水倶楽部
釣り場 武蔵の池
⽇時 2月10日土曜日
参加⼈数 10名
天候 晴れ
状況 超絶 難攻不落の武蔵の池 不本意ながら型を見れなかった仲間も出てしまいました。 触りすら出せないです。段差の底釣りがもっとも無難でした。当日のフィールドのワンツーが緑水でした。どう攻めたらいいのか本当に分かりません。一番難しい池かも?
---------------------------------------------------------
成績
1位 岡野 進 8.01キロ 12枚
2位 大野文裕 6.32キロ 8枚 11尺 段底
3位 村山和正 4.52キロ 6枚 13尺 段底
4位 武藤信治 3.82キロ 5枚
5位 国定成世 3.62キロ 5枚
6位 浜  潔 2.30キロ 3枚
7位 黒沢伸浩 1.32キロ 2枚
8位 山田英明 0.68キロ 1枚
---------------------------------------------------------
優勝者データ
44番 12尺 段底 道糸0.8 ハリス上0.5 ハリス下0.4 ハリス長上15センチ ハリス長下60センチ 浮き秀曇ボディー10センチPC無垢トップ バラケ細粒60CC トロスイミー60CC ヤグラ120CC 水150CC 段底120CC 軽麩60CC クワセ力玉ハードII
同じバラケは続かず時間でバラケを変えるなどの工夫が必要だった。
---------------------------------------------------------
その他
次回 3月9日土曜日 三楽園にて例会を開催します。 予定は2号桟橋の事務所向きです。5時30分集合です。ゲスト参加歓迎します。超お気軽に参加してみては。
連絡先 : 浦田幹事長 090-4947-0012まで
報告 黒沢

2月8日 国立へら会

クラブ名 国立へら会
釣り場 武蔵の池
⽇時 2月8日(木)
参加⼈数 8名
天候 曇り後晴れ
状況 前々日の大雪の影響か、水温は前週よりも1℃近く下がり、旧べらは完全に食い渋りでした。それでも前月放流された新べらは活性があるようで、たまに釣れてくるのはほとんどが新べらのようでした。
午後は陽射しもあって暖かくなり、旧べらも混じるようになりましたが、時すでに遅しといった感のある例会でした。
---------------------------------------------------------
成績
1位 金 子  哲  9.7kg 13枚 中央桟橋南向き52番
2位 福 島 敦志  7.6kg 11枚 中央桟橋南向き49番 竿12尺 段底 ウドンセット
3位 広 瀬 好夫  5.3kg  7枚 中央桟橋南向き50番 竿11尺 段底 感嘆セット
4位 橋 本 佳己  4.4kg  6枚 中央桟橋南向き47番
5位 金 子 雄二  1.7kg  2枚 中央桟橋南向き44番
---------------------------------------------------------
優勝者データ
釣り座 中央桟橋南向き52番、クランク部曲がり角から3席目
竿   11尺
タナ  底(段底)
道糸  0.6号
ハリス 上0.5号10センチ 下0.4号68センチ
針   上バラサ5号 下セッサ4号
浮き  伊賀舞5番・ボディ17センチ・グラスムクトップ15センチ・竹足1センチ
バラケ 粒戦1+細粒0.5+トロスイミー0.5+水2+段底2+セット専用バラケ1+マッハ1
クワセ タピ匠ウドン
---------------------------------------------------------
その他
次回は、3月30日(日)に椎の木湖にて開催します。

国立へら会では新会員を募集しています。
山上湖でのボート釣りを中心に和気藹々とした例会を一緒に楽しみませんか。
ご興味のある方はe-mailにてご連絡をお願いします。
e-mail kameaniiza2825@gmail.com
広報担当:金子 哲 https://kouhou92s.wixsite.com/kunitati

2月8日 将監愛好会 & 年間成績

クラブ名 将監愛好会
釣り場 管理釣り場「将監」
⽇時 令和6年2月8日(木)7時30分~15時 (休憩:11時~11時30分)
参加⼈数 13名
天候 晴/曇  北北西の風(弱)
状況 風向きを考慮し、予定していた中桟橋・左桟橋から小池北桟橋へ変更しての実施。1日を通じて風も弱く流れも無く穏やかな日でしたが、6日に降った雪の影響か池全体が食い渋り状態でした。
池への入場者数は約50名でした。
---------------------------------------------------------
成績
1位 加藤庄一 9,4㎏ (21枚) 8尺(段底)→9尺(チャカ) 共に力玉セット
2位 竹尾重一 5,5㎏(12枚) 7尺 段底
3位 細野雄一 4,3㎏ (10枚)11尺→9尺 底 両ウドン
4位 外川正吉 4,0㎏ 8尺 段底
5位 篠塚正剛 3,6㎏ 11尺 底 両ウドン
---------------------------------------------------------
優勝者データ
1位 加藤庄一 道糸06 ハリス03 ウキ 忠相:NB(S) GG(S)針:上7号(5㎝)下2号(55㎝)
餌:段底 粒戦05・トロスイミー025・セットガン05・水10→ヤグラ1・段底05(セット専用パラパラ)
チャカ 粒戦05・細粒025・水1→ふぶき1・セット専用
コメント:AMは8尺段底でスタート!バラケは小さく、トップ先端まで馴染ませ、グラスムクトップ特有な弱いサワリからの当たりがヒットとなりました。PMから9尺チャカに変更、GGが良い演出をしてくれました。池全体が食い渋り状態でしたが、事故も無く1日を過ごすことができ良かったでした。

2位 竹尾重一 コメント:穏やかな1日でしたが、食い渋りにより段底でも完敗でした。

3位 細野雄一 コメント:底釣(両ウドン)で通しましたが、期待とは裏腹に当たりが遠くコメントをすることがありません。
---------------------------------------------------------
その他
《令和5年 年間成績(ポイント)》
1位 横山幸男 1,552P
2位 鈴木 孝 1,417P
3位 真利子昭 1,261P
4位 外川正吉 1,197P
5位 平山喜久 1,166P

連絡先 : 管理釣場「将監」0476ー95-0409
広報係:加藤

2月5日 グッドクラブ

クラブ名 グッドクラブ
釣り場 清遊湖 
⽇時 2月5日(月曜日)
参加⼈数 28名
天候 曇りのち雪
---------------------------------------------------------
成績
1位 八武崎伸一 25.2㎏(42枚)東桟橋奥寄り山向きで竿11尺段底
2位 伊藤洋一  22.4㎏(38枚)中央桟橋渡り手前付近南向きで竿13尺いっぱいのウドンセット
3位 川根 茂  19.0㎏(28枚)東桟橋奥寄り中向きで竿13尺段底
4位 黒田幸良  18.4㎏(30枚)南桟橋奥マスのバッキ前で竿12尺いっぱいのウドンセット
5位 渡辺己知良 17.8㎏(31枚)中央桟橋渡り先の南向きで竿11尺いっぱいのウドンセット
6位 佐藤達男  16.2㎏
7位 杉山和由  15.6㎏
8位 田中 忠  15.0㎏
9位 川村雅敏  14.4㎏
10位 亀井(G) 13.6㎏
---------------------------------------------------------
優勝者データ
【優勝者のタックル&エサ】
東桟橋中央付近奥寄り山向きで竿11尺段底
●タックル
道糸 0.8号
ハリス 上0.4号12㎝、下0.3号50㎝
ハリ 上「バラサ」6号、下「リグル」4号
ウキ「忠相 ネクストステージG」8番。ボディ8.5㎝のグラスムクトップで、全11目盛中、勝負目盛は下から3目盛め
●バラケは「粒戦」100㏄、「とろスイミー」50㏄、「セットガン」100㏄に水200㏄。「ヤグラ」、「サナギパワー」、「段底」各100㏄で仕上げたヤワネバボソ。クワセはタピオカ
●アタリはウキを深くナジませて勝負目盛まで返されてからの「ツン」

【2位のタックル&エサ】
中央桟橋渡り手前付近南向きで竿13尺いっぱいのウドンセット
●タックル
道糸 0.6号
ハリス 上0.5号10㎝、下0.3号52㎝
ハリ 上「グラン鈎」8号、下「ウドン鈎」2号
ウキ「忠相 ネクストアプローチG」8番。ボディ8.5㎝のグラスムクトップで、全11目盛中、クワセを付けて2目盛半出し
●バラケは「粒戦」200㏄、「セットアップ」100㏄、「サナギパワー」100㏄に水250㏄を「サナギパワー」50㏄、「軽麩」パラパラで仕上げたヤワポロタッチ。クワセはタピオカ
●バラケは抜いてアタリは下ハリスの倒れ込み狙い。そこでアタらなければタテサソイを2回かける

【3位のタックル&エサ】
東桟橋奥寄り内向きで竿13尺段底
●タックル
道糸 0.6号
ハリス 上0.4号8㎝、下0.3号50㎝
ハリ 上「リグル」9号、下「極関スレ」2号
ウキはボディ11㎝のパイプトップで、全11目盛中、勝負目盛は先端から3目盛め
●バラケは「粒戦」50㏄、「とろスイミー」50㏄、「セットガン」100㏄に水150㏄。「セットアップ」100㏄、「セット専用バラケ」100㏄で仕上げたヤワネバボソ。クワセは「感嘆Ⅱ」
●アタリは1目盛をナジませて、返されてきてからの「チクッ」
---------------------------------------------------------
その他
広報 諸冨一秋

2月4日 ベストテンクラブ

クラブ名 ベストテンクラブ
釣り場 清遊湖 
⽇時 2月4日(日)
参加⼈数 16名
天候 雨のち曇り
状況 朝から雨が降り寒い一日。
例会も多く、翌週同湖で開催される大会の試釣の方も含め満員状態。
その中でやはり空いている場所、得意な釣り方で攻めた人が釣果があがります。
ポイント選びとその日の状況を見て、段底、沖目の1本~2本の棚、短竿チョウチンで
攻めると釣果が伸びると思います。
---------------------------------------------------------
成績
1位 堤 俊作 16.45㎏ 東397 11尺 天々 力玉
2位 月村直美 15.20㎏ 東336 14尺 1本半 力玉
3位 横瀬公義  9.20㎏ 南42  11尺 段底 ウドン
4位 山本茂雄  8.75㎏ 南44  10尺 段底 ウドン
5位 小林信夫  7.55㎏ 中央143 16尺 段底 ウドン
6位 橋本正作 6.35㎏ 南18  19.5尺 底 両グル
7位 福田信広  5.40㎏ 東366 11尺 天々 力玉
8位 石川彰英 5.35㎏ 南21  13.5尺 段底 力玉
9位 沢田富雄  5.20㎏ 南55  13尺 段底 力玉
10位 沢井敏彦 3.95㎏ 東313 14尺 段底 力玉
---------------------------------------------------------
優勝者データ
抜きチョウチン
道糸:0.6号
ハリス:上0.6号10㎝ 下0.3号65㎝
ハリ:上バラサ7号 下サスケ3号
バラケ:粒戦1+細粒1+とろスイミー0.5+水2+ヤグラ1+セット専用1+セットアップ1+ふぶき1
硬めになるので手水でやわボソタッチにする。
クワセ:力玉(サナギ漬)
ウキ:B4㎝ グラストップ
枚数で23枚
---------------------------------------------------------
その他
皆様お疲れ様でした。
次回は横利根川(平勝)になります。
3月からは本格的な舟になります。
ライフジャケットの着用必須です!

いつも和気藹々よろしくお願いします。
臨時参加歓迎!是非会員にお声がけください!
広報)山本

2月4日 泉へら鮒会

クラブ名 泉へら鮒会
釣り場 新治堰
⽇時 2月4日(日)
参加⼈数 10名
天候 雨のち曇り
状況 風はなく穏やかでしたが、朝からの雨と冷え込みにより食い渋った。
---------------------------------------------------------
成績
1位氏名 : 志田 一美 /釣果12.1㎏ 12尺メーターセット
2位氏名 : 芝山 一男 /釣果11.7㎏ 9尺の段底
3位氏名 : 木川 隆司 /釣果10.1㎏ 8尺メーターセット
4位氏名 : 林 政已  /釣果 7.6㎏ 15尺両ウドンの底
5位氏名 : ジミー斎藤 /釣果 7.6㎏ 9尺の段底
---------------------------------------------------------
優勝者データ
釣り座  :1号桟橋岩盤向き38番
タナ   :浅ダナ  ( 1 m)
サオ   :12尺
ミチイト :0.8号
ウキ名  :ボディー7㎝
ハリス  :上  0.4号( 7㎝) 下 0.4号( 45㎝)
ハリ   :上     ( 6号)  下 オカメ針(2号)
バラケエサ:粒戦200㏄+水200+軽麩200+もじり200cc+BB100
クワセエサ:力玉
---------------------------------------------------------
その他
次回3月は将監になります、集合時間は5:30分となります。
新会員募集中!!!
連絡先:小池幻舟(会長) 090-1500-7071
広報

2月4日 チーム遊

クラブ名 チーム遊
釣り場 清遊湖 
⽇時 2月4日(日)
参加⼈数 17名
天候 雨のち曇り 最低気温2℃ 最高気温6℃ 水温6.1℃
状況 中央桟橋渡り奥両サイド及び北桟橋奥に入釣。未明からの冷雨に加え例会13組、M‐1試釣で中央桟橋は満席に近い状況のため大変厳しい釣況でした。
1位は北桟橋の渡り脇で両グルテンの底釣り、2位と3位は中央桟橋で13尺チョウチンセット。
浅ダナでは会長が北桟橋で釣果をまとめましたが他は苦戦、段底は9尺から13尺の浅場で10枚程度、16尺前後の深場は0から6枚と大苦戦でした。
---------------------------------------------------------
成績
1位 中村博一 11.0k 北288番 両グル底
2位 柴田克志 10.0k 中央221番 13尺チョウチンセット
3位 田中   8.4k 中央222番 13尺チョウチンセット
4位 中島和雄 7.7k 北桟橋  12尺1.2m
5位 南出 仁  6.9k 中央北向 13尺段底
6位 古谷    6.7k
7位 竹内 勝  6.6k
8位 杉山 孝  5.4k
9位 森 幸夫  5.3k
10位 関口広隆  5.1k
---------------------------------------------------------
優勝者データ
場所:北桟橋288番(渡り脇)
釣法:17尺両グル底釣り
仕掛:道糸1号 ハリス0.5 40-47 針バラサ7号
餌 :四季0.5 わたグル0.5 水1
---------------------------------------------------------
その他
次回は3/3(日)野田幸手園です。
ゲスト参加歓迎です 中島会長まで。
広報担当:関口

2月4日 宮代へら研

クラブ名 宮代へら研
釣り場 さくら湖
⽇時 2月4日(日)
参加⼈数 10名
天候 雨のち曇
状況 正午頃まで雨が止まない中、早い方は開始1時間程にて当たり出すも続かず、正午前から宙でもポツポツ当たり出すも型は望めず、比較的底の方が型は良く善戦ながらも非常に釣果の厳しい状況となりました。
次回は好天を願いながらの解散となりました。
---------------------------------------------------------
成績
1位 園部利行 6.4kg 12尺 段底
2位 横山義信 5.6kg  9尺 段底
3位 大塚光男 4.4kg 13尺 段底
4位 三枝文夫 4.2kg
5位 藤森伸治 4.0kg
6位 斉藤光夫 3.4kg
---------------------------------------------------------
優勝者データ
ポイント: C桟橋66番
竿   : 12尺
タナ  : 段底
道糸  : 1号
ハリス : 上0.6号10cm 下0.4号60cm
ハリ  : 上7号 下4号
ウキ  : 鮒道人 ボディ10cm グラスムクトップ
バラケ : 粒戦0.5 水1 段底4
クワセ : タピオカウドン
---------------------------------------------------------
その他
次回例会は3月3日(日)椎の木湖にて開催予定です。
新規会員様募集中、ゲスト様のご参加大歓迎です!お気軽にご連絡ください。
連絡先 : hdjetset@gmail.com 伏見まで

2月4日 ホワイトエンジェルス

クラブ名 ホワイトエンジェルス
釣り場 さくら湖
⽇時 2月4日(日)
参加⼈数 24名(ゲスト7名)
天候 雨のち曇り
状況 2024年になり、今年初めての例会。年度も変わり、累計の重量もリセットされたことで、各会員はそれぞれの想いを背負って今期の初戦に臨んだ。生憎、今日はみぞれ交じりの冷たい雨が朝から降る厳しい天気に加え、他の例会グループも重なり大人災モードの厳しい条件のさくら湖。大半の会員が一桁の釣果、もしくは、残念ながらオデコもチラホラという激渋モードの一日であったが、優勝した池田氏、そして二位の市川氏はさすがの二桁釣果で安定した釣果を記録し、強豪のゲストメンバーをおさえて見事に上位独占。特に優勝した池田氏は、今期より当会に加入した新メンバー。釣り歴としてもまだ浅い歴ではあるが、熱心にヘラブナ釣りを研究し、先輩方の指導を仰ぎ、練習を繰り返してきており、今回、その成果が発揮され、昨年の当会年間チャンピン及び準優勝者をおさえての優勝は見事であった。数十年の長い歴史を持つ当会ではあるが、毎年少しずつ新しいメンバーも加わり、会としても益々活性化され、活気のある会になっていければうれしい限りである。
---------------------------------------------------------
成績
一位:池田直人 11.2kg
二位:市川 11.0㎏
三位:伊藤  8.2㎏
四位:橋本  7.7kg
五位:川上  6.9kg
六位:斎藤  6.2kg(ゲスト)
七位:新井  5.2kg(ゲスト)
八位:竹村  5.1kg
九位:早田  4.3kg
十位:田中  3.9kg(ゲスト)
(敬称略)
---------------------------------------------------------
優勝者データ
入釣ポイント:C桟橋中央付近事務所向き
釣り方:11尺メーターセット
竿:11尺
道糸:0.6号
ウキ:PC4.5㎝
ハリス(上):0.5号 5.5cm
ハリス(下):0.3号 35~45㎝
ハリ(上):バラサ7号
ハリ(下):コム2号
バラケ配合 粒戦:125 水:150 モジり:100 ペレ軽:100
クワセ:さなぎ玉大
---------------------------------------------------------
その他
次回は3月3日(日)清遊湖で開催
5:10集合
広報

2月4日 友FC

クラブ名 友FC
釣り場 清遊湖(東西桟橋限定)
⽇時 令和6年2月4日(日)
参加⼈数 16名
天候 雨時々雪のち曇り
状況 かなりの食い渋りが予想され、当日も混雑も有り食い渋った。1m 〜2m位の棚が良い様でした。
---------------------------------------------------------
成績
1位 天田浩司 16.8kg 東桟橋カックン先側中向き
2位 滝沢真介 12.2kg 東桟橋カックン手前側中向き 18尺 1本半 ~2本 感嘆セット
3位 大森繁樹 9.6kg 東桟橋中央より手前中向き 11尺  1m 感嘆セット
4位 小林イタル 8.8kg
5位 原田 7.8kg
6位 竹田日吉 7.8kg
7位 椎名謙一 7.2kg
8位 伊場雄治郎 6.6位
9位 粕谷明俊 6.2kg
10位 堤陽子 4.2kg
---------------------------------------------------------
優勝者データ
サオ 16.5尺 タナ 1.5m~2.5m
道糸 0.6号 ハリス 上0.5号8cm下0.3号50cm→70cm
ハリ 上4号下2号→4号 ウキ B5cm T PC
エサ 粒戦100+細粒50+サナギパワー100+水240+セット専用150+バラケマッハ150
くわせ 感嘆と魚信
---------------------------------------------------------
その他
友FC令和6年度第1回例会お疲れ様でした♪
次回例会を3月3日野田幸手園にて開催いたします。
連絡先 : 幹事長 堤憲司

2月4日 青梅青べら会

クラブ名 青梅青べら会
釣り場 府中へら鮒センター
⽇時 2月4日(日)
参加⼈数 25人
天候 雨のち曇り
状況 天気せいか浮きは動く割になかなか食わせるのが困難な状況でした。
---------------------------------------------------------
成績
1位氏名:浦野 不二夫 /釣果20.28㎏(54枚)
2位氏名:河辺 洋太 /釣果19.95㎏(48枚)
3位氏名:北島 武紀 /釣果19.48㎏(35枚)
4位氏名:菅原 孝之 /釣果13.79㎏(23枚)
5位氏名:瀬川 弘樹 /釣果11.91㎏(28枚)
---------------------------------------------------------
優勝者データ
釣り座:28番
タナ: 浅だな( 1m)
サオ:   8 尺
ミチイト:  0.8号
ウキ:(パイプトップ  ㎝ ボディー 4㎝ 足  ㎝)
ハリス:上 0.6号(6㎝) 下 0.3号(35㎝)
ハリ:上     ( 6号) 下     ( 2号)
バラケエサ:粒戦1 ヤグラ1 セット専用1 浅ダナ1本1 軽麩1 水1.5
クワセエサ:サナギカンタン
コメント:魚を寄せ過ぎない餌打ちをしました
---------------------------------------------------------
その他
連絡先 : 東京都青梅市河辺町 吉川釣具店 TEL0428-22-2467

2月4日 クラブKEI-1

クラブ名 クラブKEI-1
釣り場 清遊湖
⽇時 2月4日 日曜日
参加⼈数 35名(ゲスト参加1名)
天候 雨のち雪
状況 朝から雨が降っていた状況ですが、来週末にM-1の予選がある為、非常に混雑しており
皆さんなかなかアタリがもらえない状況で苦戦をしておりました。
釣り方は沖打宙、チョーチン、段底をしているかたが殆どでしたが
同じ釣り方が並ばない場所を選択した方が上位になりました。
また釣りの後に総会があった為、13時上がりの釣果となります。
---------------------------------------------------------
成績
1位 真中 雅人 17.0kg 南桟橋 11尺 チョーチン 力玉セット
2位 酒寄 良広 14.8kg 東桟橋 15尺 2m サナ感セット
3位 鈴木 直彦 8.0kg 東桟橋 15尺 沖段底 ウドンセット
4位 増田 竜次 8.0kg 北桟橋 16尺 2m サナ感セット
5位 岩田 栄  7.4kg 南桟橋 16尺 段底 ウドンセット
6位 沼尻 清  6.8kg 中央桟橋 10.5尺 段底 ウドンセット
7位 鈴木 徹  6.6Kg 南桟橋 18尺 沖段底 ウドンセット
8位 吉野 庫一 5.0kg 南桟橋 11尺 底 両グル
9位 大塚 卓  4.8kg 北桟橋 18尺 2m 力玉セット
10位 栗原 隆志 4.6kg 南桟橋 19尺 沖段底 ウドンセット
---------------------------------------------------------
優勝者データ
南桟橋
11尺 チョーチン
ウキ クルージャン ボディ5㎝ グラス
道糸 0.6号
ハリス 上0.5号/7cm 下0.3号/35cm
針 上バラサ7号 下タクマ2号
エサ 粒戦100+水100+BB100+セット専用100 食わせ 力玉小
場所に恵まれました。
---------------------------------------------------------
その他
ゲスト参加や入会希望の方、募集中です。
ゲスト参加の方は釣り代+1000円で参加賞付きになります。
次回は3月3日 5:00集合、椎の木湖になります。
広報 酒寄

2月4日 アイファークラブ

クラブ名 アイファークラブ
釣り場 武蔵の池(座席#39~73)
⽇時 2月4日(日曜日)
参加⼈数 34名(うち、ゲスト様1名)
天候 くもり(よわい東寄りの風)
状況 暦の上では立春となり、春を思わせる陽気とは真逆、風がとても冷たい一日でした。心配された降雨は早朝に止み、会員の「おまじない」が功を奏しました。前日、代表より「これまでになく厳しいから、とにかく一枚をしとめよう!」と伝令がありました。怖いもの見たさとはよく言ったものです。恐れ恐れ入場する34名の表情がとても印象的でした。
浅い棚、チョーチン、段底・・・、どの釣り方も決め手を欠き、ヘラブナ釣りあるある釣法?!で的確に仕留めたメンバーが多かった気がします。
優勝者は、得意な折り返しのカッツケで、この日のヒットパターンを見出し、見事、今年度のチャンピオン大会の権利を獲得しました。入れてから戻ってくるときのリズムでアタリが出るタイミングを導いたそうです。
---------------------------------------------------------
成績
優勝 / 南雲 実  / 7.05kg(10枚)/ 9尺カッツケうどんセット
2位 / 福田 幸男 / 6.92kg( 8枚)/ 12尺段底うどんセット
3位 / 春山 千明 / 5.77kg ( 8枚)/ 8尺浅棚うどんセット
4位 / 大原 雅之 / 3.85kg( 4枚)/ 11尺段底うどんセット
5位 / 進藤 祥児 / 3.84kg( 6枚)/ 12尺段底うどんセット
---------------------------------------------------------
優勝者データ
場所:浮き桟橋の座席番号72番(南向き)
釣方:9尺、折り返しのカッツケ(うどんセット)
仕掛け:道糸0.6号/上針:ハリス0.5号、6センチ、バラサ6号/下針:ハリス0.3号、32センチ、タクマ2号
浮子:自作ボディ3.5センチ
バラケ:粒戦100+細粒50+セットガン200+ヤグラ200+マッハ100+吹雪100+水400 / 喰わせ:さなぎ感嘆
コメント:心が折れないように高速打ち込みを徹底しました。
---------------------------------------------------------
その他
<来月の予定>
令和6年3月3日(第一日曜日)に、隼人大池にて開催を予定しています。どうぞ、よろしくお願いいたします。
広報/丹野利明

2月4日 MARCH 61 CLUB

クラブ名 MARCH 61 CLUB
釣り場 鬼東沼
⽇時 2月4日(日)
参加⼈数 8人
天候 晴れ
状況 激ムズ!​
当たりも遠く渋い状態です。 ​
下ハリス70㎝からスタートしたが当たり出ない為、少しづつ伸ばしていき​
95㎝で当たりが出て釣れだした。​
見逃してしまうような小さい当たりで、すごく疲れる釣りだった。​
14時で例会は終了。 ​
---------------------------------------------------------
成績
1位氏名:塙 国秋さん   /釣果 5.2㎏ ​
2位氏名:芦刈拓次さん   /釣果 4.6㎏​
3位氏名:池田泰宏さん   /釣果 4.6㎏​
4位氏名:三浦千代志さん  /釣果 3.6㎏​
5位氏名:中澤和彦さん   /釣果 3.6㎏​
---------------------------------------------------------
優勝者データ
釣り座:中央桟橋北側端​
サオ:13尺​
タナ:チョーチン​
ミチイト:0.8号​
ウキ:ボディー 8㎝ PCトップ​
ハリス:上 0.4号(10㎝) 下 0.3号(95㎝)​
ハリ:上 6号  下 2号​
エサ:バラケ 粒戦100+粘麩25+さなぎパワー100+水200+やぐら200+セットアップ​100
クワセ 感嘆​
---------------------------------------------------------
その他
【3月度例会予定】
3月3日(日) 鬼東沼実施予定
事務局 中澤和彦

2月3日 地球クラブ

クラブ名 地球クラブ
釣り場 三和新池
⽇時 2月3日(土)
参加⼈数 24名(うちゲスト3名)
天候 晴れ、風弱く釣り日和、しかし朝は非常に寒く、日中は上着を脱ぐほどの気温差があった。
状況 試釣メンバーからは「かけあがりの段底」で多くアタリがもらえるが、時間の経過とともにやや上ずり気味になるとの事。宙釣りも浅ダナの見える魚がエサをなかなか追わず、短竿チョーチンでうまくコントロールできればとの話だった。当日もかけあがりを段底で攻めた者が上位であった。風は弱かったが一日中緩い流れがあり、やや釣りにくさを感じた。
---------------------------------------------------------
成績
1位 寺嶋経二 17.8㎏ 東桟橋土手向き手前 竿:9尺 段底
2位 濱口篤志 17.2㎏ 東桟橋土手向き奥 竿:14尺 段底
3位 石井勝実 16.8㎏ 西桟橋土手向き手前 竿:14尺 段底
4位 新條 豊 15.2㎏ 東桟橋土手向き中央 竿:10.5尺 チョーチンセット
5位 戸張氏(G) 13.8㎏ 畑下桟橋中央 竿:13.5尺 段底
6位 松尾恭彦 12.8㎏ 畑下桟橋手前 竿:10.5尺 段底
7位 松浦会長 12.4㎏ 東桟橋土手向き奥 竿:12尺 段底
8位 松浦庸貴 12.2㎏ 畑下桟橋中央 竿:12尺 段底
9位 笹島哲雄 11.4㎏ 畑下桟橋手前 竿:11尺 段底
10位 中澤氏(G) 11.4㎏ 東桟橋奥西向き 竿:14尺 段底
---------------------------------------------------------
優勝者データ
以前から好んで入り、底の状態も把握しているので迷わず入座した。竿:9尺、道糸:0.6号、ハリス:0.4号10㎝×50㎝、ハリ:上7号×下角ヒネリ4号、ウキ:ボディ10㎝PCトップ、バラケ:粒戦1、細粒0.5に水1.5のちヤグラ3と段底1クワセ:タピオカうどん、枚数:44枚
---------------------------------------------------------
その他
次回は3月2日(土)清遊湖にて開催予定です
広報