シンガポールに来て1年経ちましたので、振り返りをしてまた新たに2年目頑張ろうという意気込みですニコニコ

以前の記事の通り、1年前にシンガポールに来た時は全く英語が喋れなかった長女(当時9歳小4)


シンガポールに来る前から、親としてどうやってサポートしたら良いか色々考えてはいましたが看板持ち

まずは慣れる事が最優先という事で、上半期は緩めサポート、下半期はがっつりサポート体制で進めていました指差し


【上半期】

ニコニコシンガポールの汚さに慣れさせる

(ホーカーやHDBの脇道など)

ニコニコシンガポールがどういった国なのか雑談程度に、クイズ形式にしたりして理解を深める

ニコニコお弁当に毎日英語のお手紙(名刺サイズ)を入れる

(数字や曜日、挨拶など)

ニコニコ週末の英語の宿題はつきっきりでしっかり学習

ニコニコホーカーでの1人オーダーに挑戦


【下半期】

おねがいお弁当のお手紙レベルアップ

(お友達との会話例や気持ちを伝える表現など)

おねがい英語塾の宿題&復習は、つきっきりで細かく学習

おねがいローカル英語塾の先生に毎回短いスピーチ披露

(週末何したなどの簡単な文章作成→スラスラ言えるまで練習)

おねがいローカルのお友達作り実践編

(習い事で一緒の子に声をかけるシュミレーションを家で何度も練習)

おねがい物怖じせず誰にでも英語で話しかける母の姿を見せつける

(その後、今の会話内容を2人で復習して歩きながら友達バージョンのシュミレーション)

おねがい語学習得には何が必要かを母熱弁

(持論ですが、単語力と行動力とメンタルと笑顔が重要)

おねがい母の中国語を頑張る姿をアピールし、一緒に頑張ろう感を出す

(私は週2回のレッスンと日常的にローカルおばちゃんとの中国語会話)

おねがい母もローカルのお友達作りを頑張り、大げさにアピール

おねがい今日何があった?を英会話で

おねがいちょっと複雑な人種の話もわかりやすく話す



長々と書きましたが、毎日しつこく繰り返したお陰で自信がついてきたようです飛び出すハート


娘の英語力が上がるとともに、私の英語力もグンと伸びたのもまた事実口笛


シンガポール2年目もマイペースで楽しく過ごしたいです指差し