今日は秋晴れと言っていい、最高のコンディションのラウンド。

言い訳のできない天気とはこのこと。

スタートはセカンドが微妙な距離。

手前のバンカーが嫌なので、得意な90ヤードくらいの距離を残すレイアップ。

この判断がよくて、パー外しのボギー。

 

スタートホールからパーオンを狙っていたらドツボにはまっていたでしょう。

 

これで冷静なプレイができたか、

3つ目からは、

パー、パー、ボギー、パーといい調子。

8番でダボを叩いてしまいましたが、

前半は43(19)と私としては上々のスコア。

 

お昼は、悩んだ結果冷麺を食す。

まだ汗ばむ季節なので、冷たいものの方が食べやすい。

さっぱりしていて美味しかったです。

 

後半もこの調子で、と臨んだ後半でしたが、

11番から3連続トリ。

なんかショットがよれてきたみたい。

 

変なリキみも入ってきて、余計な一打も挟まります。

こうなると、気持ちがフワフワしてきます。

 

3連続トリの後は、ダボ。

こうなると、不思議な心理で「ダボですんだ」と思ってしまいます。

 

その後4ホールは何とかボギーで耐えました。

後半はパーなし、トリ3つで52(18)というひどいゴルフ。

トータル95(37)。

 

ま、100を叩かなかっただけでもヨシとするか。

 

それにしても、前半と後半でほぼ10打の差。

 

なんか急にショットが悪くなり、アプローチも怪しくなり、

タッチも合わなくなったり短いパットも入らなかったり。

 

一つがおかしくなると、すべての歯車がおかしくなります。

 

前半は、リラックスして力の抜けたいいショットができていました。

パターもナイスタッチでとても気持ちよくプレイできました。

 

不思議なものです。

 

一度、リキみが入ると、取ることは容易ではありません。

 

私がよく見る動画の中で、プロの人が、

力んでいるときに、力みを取ろうとするのではなく、

力が入っていてもそこそこ打てるようにすること、

練習場もそういう使い方をしてほしい、

という話に目から鱗が落ちた思い。

 

ただ、これ、今朝見た動画なんだけど、

ラウンド中は全く思い出しもせず。

 

この辺ですよね。治さなければならないのは。

 

ちなみに、今日のラウンドは接待ゴルフ。

お客さまは今までご一緒したどんな方よりお上手でした。

ドライバーは280ヤードくらいでしかも曲がらない。

アイアンやショートゲームも完璧。

 

後半は1オーバー。

あまりにすごいプレイに惚れ惚れとしました。

こういうふうにはなれないけれど、ミスしても淡々とプレイするスタイル、

プレイファストは

見習いたいな、と思いました。

 

クリックして下さるとうれしいです。

  にほんブログ村 ゴルフブログ 初心者ゴルファーへ
にほんブログ村