今日は2025の初ラウンド。

去年は2月までに6ラウンドもしていたので今年はスロースタート。

 

初戦からいきなり遠征で神奈川の名門コース。

今年はシニアのメジャーが開催されるみたいです。

 

パー72か74かを選択できるのが面白い。

珍しいのでパー74を選択。

 

ちなみに72より200ヤードくらい長いみたい。

パー5が18ホール中6つあることになります。

それでレギュラーティが6600ヤードなので、やはりちょっと長さを感じます。

これが吉と出るか凶と出るか。

 

スタートホールはドライバーが当たらず左のFWバンカーへ。

長いクラブを持たず、ガードバンカーに入らない7番アイアンで花道へ。

残りは40ヤード。

 

出た。いきなり微妙な距離。

昨年はこの距離のシャンクに悩まされてきたので、

年が明けてからこのかた、この距離を一所懸命練習してきました。

 

おかげでこの距離に対する恐怖感はなくなってきました。

いきなり成果を見せる場面の出現。

 

ところが、いかん!

意識しすぎてハーフシャンク。

4オンになっちゃったけど、4打目のアプローチが1mに寄ってくれて、ナイスボギー。

 

次のパー5も同じような展開で1パットボギー。

まぁ、悪い感じではありません。ダボを打たないことが大事。

 

3番のパー5は1パットでパー。

今年初パーです。

 

5番のパー3はバンカーにつかまってまさかの「7」。

でも6番の400ヤードのパー4はショットが揃って、

パーオンのパー。これは気持ちよかった。

 

その後はボギー、パー、パーと良くなってきて前半は45(14)。

パー37なので上々の出来です。

 

お昼は名物の「高座豚」をいただきました。

 

これがまたビールと合います。

 

ということで後半スタート。

 

ボギー、ダボと進んで12番の名物ホールへ。

ここは585ヤードの長大なパー5。

パーオンできれば一応「飛ばし屋」とみなされるらしいです。

 

それで力んだか、ティーショットは右の林へ。

前の木2本の間を抜けそうな気がしないでもないですが、

頭を振って、そういう欲望を消し去り、我慢の出すだけ。

 

5Wは当たりは良かったけど、またもや右の林へ。

ピンまで100ヤードだけど、気にかかって高い球が打てない状況。

しかも谷からの砲台になっていて、コロコロオンが狙えない。

 

7番アイアンで低く出してエッジに引っ掛けて乗せれば、ワンチャンあるかも。

と打ったら、グリーンに直接乗って、オーバー。

こういうショットの距離感ってすごく難しい。

 

ということでダボ。うーん悔しい。

 

13番をパーとして、気分よく迎えた14番。

セカンドは170ヤード。

5番アイアンはナイスな感触でしたが、左に巻いてバンカーへ。

 

このバンカーが出ない、出ない、出ない…。

そんなに悪くないライだったのに、大たたきのダブルパー。

 

うーん、バンカーがトラウマになりそう。

 

ただ、15、16番はパー、パーで立ち直り、

残り2ホールはパー5。

 

17番はティーショットこそミスったけど、セカンドの5Wが馬鹿当たり。

なんなくパーオンするも3パットでボギー。

 

18番はドライバーが250ヤードのナイスショット。

セカンドは200ヤード。

強いフォローなので、4Uでもツーオンなるか。

 

バンカーに入ったか、と思ったけど寸止めでセーフ。

2オンはならなかったけど、20ヤードのアプローチでパーオンを狙います。

でも、バンカー越えが気になる…。

 

入りは悪くなかったけど、やはりちょっと強かった。

長いバーディパットはカップを過ぎてから速く2mの痺れるパーパット。

 

これが入ってくれてナイスパー。

 

後半は47(17)、トータル92(31)。

初戦にしてはナイスラウンドでした。

 

暖かい春の日差しに恵まれ楽しい一日を過ごせたことに感謝。

半袖でプレイしている人も多かったですね。

 

距離がたっぷりあるタフなコースでしたが、

ドライバーが当たってくれて、スコアがまとまりました。

 

アイアンは最初のうち、当たらず正直あまり良くなかったけど、

だんだん良くなってきたのが救い。

パターも思ったよりタッチが合っていい感じでした。

 

ゴルフが楽しい、と思えた一日。

長い1年のスタートにふさわしいイイ一日でした。

 

 

クリックして下さるとうれしいです。

  にほんブログ村 ゴルフブログ 初心者ゴルファーへ
にほんブログ村