先週は久しぶりにクラブを握ったということで、

さんざんな感じでした。

とにかくシャンクが止まらなかった、そんな苦しみもがいた練習となりました。

 

これはまずい、ということで土・日、どちらも練習に行ってきました。

土曜日は、ちょっと良くなってきたような気がしますが、

シャンクは相変わらず。

 

とにかくアイアン全般にわたって、ときおりひょっこり出てくれます(^^;)

こうなると、怖くてスイングもぎこちなくなってしまいます。

 

でも、ここであきらめてはいけません。

オカシクなったスイングを固めてしまうのは良くないですが、

とにかくクラブを振ることに、慣れなければ。

 

ということで、今日も行ってきました。

 

なんとなく、体が軽い。

スムーズに回る感じです。

 

ショットしても

違和感がありません。

9番アイアンから8,7,6、5番と長いアイアンへ。

いい当たりが蘇ってきました。

 

なぜだろう。

慣れてきた、ということもあるのでしょうが、

何より、リキミが取れてきたことが大きい、と思います。

 

今は冬。

寒くてボールが硬い。

クラブのシャフトもしならない。

だから飛ばない。

 

そうなると飛ばそうと思って、ついついリキミが出てしまいます。

ましてブランクが長くて当たらなくなると、余計飛ばなくなって、ついついリキミが強くなってしまう。

 

これを私は「リキミの悪のスパイラル」と勝手に呼んでいます。

 

今日はだんだんカンが戻ってきたことで当たりが良くなり、自然とリキミが取れて、ますます当たるようになってくる。

これは、「リキミの善のスパイラル」

ボールがつかまると気持ちいいですよね。

 

久しぶりのこの感覚。

 

シャンクなんか出る気配もなし。

 

いいじゃないですか。

ようやく、スタートラインに戻ることができたようです。

 

ま、ドライバーが若干当たらなくなってボールが上がらなくなったこと。

これも、ふと気づいたら、リキミが出ていた。

 

やはり飛ばしたい病が出るのがこのクラブのサガ。

ゆっくり振ろうと思うだけで、ボールが上がり、そこそこ飛んでくれました。

 

まさにボールはクラブが飛ばしてくれる、とはこのこと。

 

すっかり安心して、アプローチをゆっくり練習。

 

これもリキミが取れた良いショットが打てて、ごきげん。

ボールがうまく死んでふわり、ぽとん、ころころ、という感じ。

 

これならすぐにでもコースに出れるな、と思っていたら、

パキン、と嫌な音。

シャンクです。。。

 

油断するとすぐこれです。

 

なんか、バックスイングをしたときに、ちょっと嫌な感じだったんですよね。

頭を振って、仕切り直したら、消えました。

 

ただ、ちょっとしたことで出るので要注意。

これもリキミが少しでも入るとおかしくなることに気づきました。

アプローチも結構力むんですね。

 

コースでも少しでも寄せよう、あわよくばワンパット圏内に…なんて思うと、

思いがけなくシャンクが出ることがありますが、これも力んでるんですね、きっと。

 

とはいえ、先週から比べると格段の進歩。

 

これから暖かくなるまでは、しっかり練習しなければ、と思いながら帰途につきました。

 

********************************************************

今日はカミさんと町中華でランチ。

あんがかかった五目そばを食す。

 

 

美味しかったけど、カロリーと塩分の罪悪感がちょっと…。

 

*********************************************************

 

クリックして下さるとうれしいです。

  にほんブログ村 ゴルフブログ 初心者ゴルファーへ
にほんブログ村