今週末は出張にあわせ、東京時代によく訪れた茨城のコースを訪問。

先週に女子のレギュラーツアーの公式戦が行われたばかり。

 

昨年は観戦に行ったっけ。

なんと優勝スコアが1オーバーというハードセッティングだったけど、

今年は2年ぶりの東コース開催ということがあったかどうか、わかりませんが、

優勝スコアは8アンダー。

 

ウィナーはなんと15歳の韓国人アマ。

将来は日本ツアーでプレイしたいということで、楽しみですね。

 

さて、その東コースでプレイしました。

 

西コースに比べて若干トリッキーで若干高低差がある印象。

グリーンのすティンプはなんと12.5ft。

 

練習グリーンでも異次元の速さ。

これは止まらんだろうなぁ、と思いながらスタート。

 

案の定、パーオンしたと思っても、止まらずグリーンオーバー、ということがしばしば。

だったら、花道から行けばいいじゃん、と思うのですが、手前にはバンカーが張り巡らされ、なかなかマネジメントがうまくいきません。

 

手前もダメ。奥もダメ、キャリーで乗せてもダメ、ということでメンタル崩壊寸前。

高ーい、スピンのかかったショットが打てればイイのですが。

あるいは寄せワンが狙える花道にピンポイントで落とせる技術があればイイのですが。

 

タテ距離バッチリでパーオンしたと思って、グリーンに上がったときに奥のバンカーにあるボールを見たときの悲しさ。

奥につければ、ほぼ3パットは必至。

 

今日はとにかくバンカーによく入った。

ラウンド前にバンカー練習しておいて良かった。

 

でも、こういうコースでやってるとゴルフがうまくなるんだろうなぁ、と思いました。

 

前半も後半も47(18)。で、トータル94(36)。

 

調子が悪くなかっただけに、もう2,3打は詰めたかったし、90は切れそうな感じだったのが残念。

とにかく、15番のパー5での4オーバーが激痛、

よく覚えてないけど、顎チカのFWバンカーで3回くらい砂遊びをして、6オンのあげく3パットだったという感じ。

 

後は、最終の9番パー5。

ルート選択がパーフェクトで3打目は残り77ヤード。

 

ただライが微妙で56°か52°か迷う所。

FWだったら迷わず56°ですが、ちょっと薄めのラフだったので、

52°のスリークォーターを選択。

 

これがよくなかった。

スリークォーターでしっかり打てばイイものを、緩んでしまい、

手前のバンカーへ。

これが出ずに5オンの3パットで痛恨のトリ。

 

うーん、この辺だよなぁ。

 

まぁまぁ、ショットは悪くなかったけど、

ダボが3つ、トリが2つに4オーバーが1つ。

これではスコアになりません。

 

いずれもちょっとしたトラップに引っかかったのが原因。

 

風は強かったけど、天気は最高で、ゴルフの楽しさと厳しさを満喫しました。

もっとマネジメントの勉強をしないと。

と、思った今日のラウンドでした。

 

ちなみにランチは、カツカレーを食す。

 

 

何年ぶりに食べたカツカレー、ですが、とにかく腹が減って。。。。

生ビールも2杯しっかり飲んでしまいました。

 

ご飯少なめにしたのがせめても罪滅ぼし、というか。。。。

 

 

クリックして下さるとうれしいです。

 

  にほんブログ村 ゴルフブログ 初心者ゴルファーへ
にほんブログ村