衝動買いしてしまったキャロウェイのエリートエックスアイアン。

今日は練習場で打ってみました。

 

良くも悪くも真っ直ぐ飛んでくれます。

厳密にいうと、捕まってちょっとドローという私好みの球筋。

 

ただ、当たっているのか、あたりが悪いのか、いまいち感触がわからない。

 

ま、打ちやすいクラブということは間違いありませんが。

リキまず、自然にスイングできればクラブが勝手にいいところに運んでくれるという感じ。

 

これまで使ったローグスター、APEXと比較すると、こんな感じ

    ローグスター  APEX   エリートエックス

飛距離   ◎                      △                        ◯ 

直進性   △                       ◯                       ◎

打感    ◯                      ◎                       △

構え(顔)  △                        ◎                       ◯

 

それぞれに良いところ悪いところがあるようです。

こうしてみると、何でアイアンを買っちゃったのか…という思いがしなくもないですが、新しいギアはモチベーションが上がりますね。

 

今日はアプローチもしっかり練習。

手打ちにならないように、肩肘腕でできる三角形を崩さずに、しっかり体も回転させる。

これができるとしっかりボールの下にフェイスが入っていく感覚が得られます。

が、ちょっと緩むと、変なアタリになってしまいます。

 

ショートゲームは精度が命。

良いスイングの再現性を高めるには練習しかありません。

一方で、ミスを極力小さくするにはロフトが立ったクラブで、

転がし気味に寄せていくこと。

 

やはりこれに尽きますかね。

 

*************************************

週末は大曲の花火を見物してきました。

 

 

花火の写真は難しいけど、迫力満点。

それほど暑くもなく、ビールやお酒を飲みながら、

楽しく観覧しました(^^)

************************************

 

クリックして下さるとうれしいです。

  にほんブログ村 ゴルフブログ 初心者ゴルファーへ
にほんブログ村 

 

 

 

 

いやー、暑いですね。

仙台では13:00に35.0℃が記録されています。

 

そんな中、今日はトーナメントコースでの接待ゴルフ。

スタート前は練習などせず、レストランで歓談タイム。パターだけ、ちょろっとやって、臨んだティーオフ。

 

青空と緑のフェアウェイ。

最高の眺めです。

 

インコースのスタートホールはティーショットが当たってくれてフェアウェイからのセカンドは楽々パーオン。

練習などしなくても調子いいかも。

 

と思ったら、まさかの3パットでボギー。

ま、お客さん2人がパーだからいいか。

最大の目的は気分良く過ごしていただくこと。

 

11番パー3はアプローチが決まって寄せワンのパー。

12番はバンカーが一度で出ず、4オン3パットのトリ。

13番は3パットでダボ。

 

ここで気持ちが切れてはいけません。

お客さまに気を使わせる展開になってはダメ。

 

集中を取り戻し、14番、15番は何とかパーを取って挽回。

15番は名物ホールのパー3ですが、4人全員がパーという素晴らしいデキ。

こうなるとパーティ全体が盛り上がります。

 

前半は可もなく不可もなくの45(19)。

スコアは悪くありませんが、19パットはちょっと多い。

 

なんだかタッチが合わずノーカンで3パットになることしばしば。

そうなると、スムーズにストロークができなくなる悪循環に陥ります。

 

お昼は天ざるそばを食す。

ビールやハイボールをいただきながら楽しく歓談。

 

後半スタートのティーショットは振り遅れての右OB。

FWからの4打目はナイスオンでダボ。うーんフェアウェイに打てていれば、パーだったか。

これがアヤになったか、なんかどこかに余計な1打が挟まるパターン。

 

4番は1オンできれいなパー。

これを天気にしなければならないのに、6番では3パットのトリ。

7番の180ヤードの長いパー3もナイスオンしたのに、3パットでボギー。

 

8番のパー5はセカンドの5Wがナイスで3打目は花道からの20ヤードのアプローチ。

これは寄せワンでバーディを取りたいところ。

ところが、ちょっと噛んでしまい、ボールはカラーで停止。

そこから何とか寄せてパーは取ったものの、ちょっとストレスフル。

 

でも、ここまで何とかボギーペースプラス1打くらいで踏ん張っています。

最後のパー4を無事に乗り切れば、まずまずのラウンド。

 

ドライバーはアタリが悪かったけど、フェアウェイに置けたので、まずまず。

第1関門突破。

ただ、登っていくホールで距離を稼ぐのはしんどい。

 

セカンドはまだ220ヤードも残っています。

最終ホールだし、多少リスクを取っても、

フォローなので、5Wで乗っちゃったりして、と5Wを選択。

 

思ったよりナイスショットで花道へ。

これも登りで距離が出ず、残りは50ヤード。

 

ここで激しく後悔。

 

そんな中途半端な距離が残るんだったら、

残り100ヤードになるようにレイアップすべきでした。

 

しかし、ここが最後の踏ん張りどころ。

 

52°を手に取ってアドレスすると、得も言われぬヤーな感じに襲われます。

かつて、この距離、この花道からのアプローチで何度となくヘマをしてきた私。

 

まぁいい。50ヤードなんてすぐそこ。かるーくポーンと打ってしまえばどうってことないさ。

 

しかし、現実はジャクっとダフって、なんとボールは数センチ移動しただけ。

 

激しく動揺し、かつ集中力が切れ、暑さが脳天に登ってきます。

 

せめてクラブを変えるとか、なにか打つ手はあったはず。

しかし、頭が真っ白になっている私に冷静な判断などできません。

 

もう一度52°で4打目をショットすると、さらなる衝撃が。

 

そうです。打球はイヤーな感触とともに、右斜め前のバンカーへ。

シ○ンクです。

 

頭がクラクラしているのは暑さのせいか、それともメンタル崩壊の兆しなのか。

 

とりあえずバンカーに向かい、全く自信がない中でショット。

前回だったか、いつかのラウンドでバンカーショットでシャンクシたことも頭をよぎります。

 

しかし、これは目が覚めるナイスショット。

カップに寄るようなものではないけれど、シャンクさえしなければ、私にとってはスーパーショット。

 

何とか2パットでホールアウトし、

後半は48(21)。

トータル93(40)。

数字だけを見ると、この暑さの中、比較的よく頑張った、と言っても良いでしょう。

 

最後の最後に、ぶざまなプレイとなってしまったのは忸怩たるものがありますが、

これもマネジメントの至らなさ。

 

とにかく苦手な距離は残さないこと。カップから逆算してショットを考えよう。

 

これが次回のラウンドの重要な課題になった、という収穫を得たラウンドでした。

 

 

クリックして下さるとうれしいです。

  にほんブログ村 ゴルフブログ 初心者ゴルファーへ
にほんブログ村 

 

 

前回のラウンドで、というか最近感じていることは、

どうも、後半にかけてショットがヨレてくるということ。

明らかにアタりが悪くなる。

 

これは下半身が我慢できなくなってきているからだ、

ということはわかっています。

 

だからこそ、コンパクトに打たなければなりませんが、

コースではなかなかできない。

 

これは永遠の課題です。

 

筋トレを毎日欠かさずにしているのですが、やはり加齢に伴う衰えが勝っているようです。

 

練習あるのみ、ということで今朝早くから練習に行ってきました。

最近は、以前使っていたキャロウェイのローグスターというアイアンを使っていました。

というのはその後に買った、APEXというアイアンがなんかあまり合わなくなってきたから、簡単・飛び系のローグスターに戻していたのです。

 

でも、これではいけないということで、今日はAPEXを持って行きました。

 

使ってみると、別にどうということなく、打ちやすくきれいなドローボールが出ます。軟鉄鍛造なので打感も良き。

 

一方、ローグスターはロフトが立っているので、その7番アイアンがAPEXの6番アイアンと同じ飛距離。

 

だから、APEXを持つと、何となくローグスターと同じ番手で同じ距離を出したい、という無意識の意識が働いてちょっと力んでいたのかもしれません。

 

普通にリキまず、打てば番手なりの距離と高さが出てくれます。

 

ということで、半分をショットの練習、半分をショートゲームの練習をしました。

全部で75球。

ショートゲームは40〜50ヤードをしっかりと。

 

ウェッジも、シャンクが出るようになったので、最近は、以前使っていた、クリーブランドの古いやつを持って行っていたのですが、思い切って、シャンクがトラウマになっていたJAWSを使ってみました。

 

ところが、これも、普通に打てました。

シャンクも出ず。

ほとぼりが冷めたのか、記憶が上書きされたのか、良くわかりませんが。

 

いろいろアイアンを取っ替え引っ替えしているのは、それだけ悩んでいるということ。でも、調子なんてその日によってコロコロ変わる。

 

でも、やってしまったんですよね。

 

お盆休みに入って、某ゴルフショップで何の気なしに、試打したアイアンセット、買ってしまいました。

 

買ったのはこれ。

 

 

 

 

どっちかというとローグスターに近いスペック。

やさしい方に振った飛び系です。

もう、衝動買いというほかはありません。

測定は7番アイアンで155ヤードくらいでしょうか。

高さも出て、左右のブレも少ないのでいいかもしれません。

 

ライ角を1°調整してもらいました。

一応カスタムになるので、納品は早くても2週間くらいかかるみたい。

 

キャンペーンなどなどで結構安く買えたような気がします。

 

いつ届くかわかりませんが、楽しみでもあり、ちょっと不安でもあり。

 

*********************************************

今日は下の娘とワンコと海に行ってきました。

 

 

サーファーと青空と海。

いいですね〜。

*********************************************

 

クリックして下さるとうれしいです。

  にほんブログ村 ゴルフブログ 初心者ゴルファーへ
にほんブログ村