担当医がコロコロ変わる内分泌内科 | へにょへにょ日記[ゆるゆる田舎暮らしブログ]

へにょへにょ日記[ゆるゆる田舎暮らしブログ]

カメラ、写真、本、アート、ペット、犬、家電、料理、ハンドメイド、医療、健康…。なんとなく過ぎてゆく日常のあれこれ。スムースチワワの小太郎と過ごした日々。

 

地元の病院の内分泌内科の通院日。相変わらず混んでいる上に、4月から新しく来た医師なので、余計に時間が押しているらしく、予約時間から2時間過ぎたころにやっと呼ばれました。

 

私もそうだけど、みんな、数ヶ月置きの受診で、4月、5月あたりはまだ初めましての患者さんが多そう。

 

そして、(おそらく)大学病院からの派遣の医師なので、今回も任期は1年らしいです。前の医師も1年でした。しかたないことなんだろうけれども、慢性疾患の場合は2、3ヶ月置きの受診が多いだろうから、診察は1年間で5回くらい。お互いに人となりが分かってきた頃に担当が交代ってなってしまいます。

 

しかも、私の場合は病状と病歴が複雑なので、(カルテに書いてあるんだろうけども)新しく来た医師がどこまで把握していてどういう引き継ぎがなされているのか、探り探りの診察室です。

 

とりあえず、甲状腺、血糖値、脂質異常などの検査結果を見ながら、今後、悪化するようなら薬を出します、って感じの初回でした。数値は、まぁまぁ。体重が増えてしまっているので少し悪くなっているものもありつつ、なんとか維持している感じ。薬が出ているのは甲状腺だけですが、甲状腺の数値は安定。

 

血糖値も、それほど変わらず。体重増えているから気になっていたけれど、まだ、大丈夫そう。引き続き、減量できるようにがんばろう。脂質関係は、ちょっと高め。これも体重が落ちれば下がるかな。

 

そんな話の途中で、いろいろ高いのはステロイドの量とそれにともなう体重増加の影響で…って感じのことを言ったら、ああ、そうだった、という感じで、思い出したようにカルテ見ていました。ステロイドが減ってくれば数値も下がるかもしれないので、なるべく、増えないようにしたいものです。っていう希望は伝えて、今回はおしまい。

 

普通にコミュニケーションとれる医師でよかった。過去に担当してくれた医師はみんないい印象の若手の医師なのだけど、任期は1年。ここは僻地なのかな。待ち時間が長いとか、病院自体の不満もあるのだけど、担当の医師が1年交代っていうのは地味に困る。他の病院で専属の医師がいるところがあれば転院したいけれど、通いやすい場所にあるなどの、希望の条件が揃っている病院はなかなかないです。

 

 

【今日の撮影機材】

カメラ:FUJIFILM X-T20 → 価格.com

レンズ:XF80mmF2.8 R LM OIS WR Macro → 価格.com

date:2023/5/11

※写真は縮小しています。

 

ブログランキング・にほんブログ村へ