波乱の横浜市長選、終わりました。神奈川県民ですが、横浜は遠いのであまり地元意識はないです。しかし、現首相のお膝元での選挙、どうなるのかそっと見守っていました。
結果、野党候補の圧勝。いやはや。野党が強かったというよりも、自民党への失望感で票が流れた感じですね。でも投票率は50%くらい。半分しか投票してないのか。
それでも前回の市長選よりは高かったらしいので、やはり投票率が上がると野党が有利になるということなのかも。
↓参考
そして、次の衆議院選にも少し希望が持てる気がしてきました。とにかく、投票に行けば、政権交代の可能性もあるかも。なくても、自民党が苦戦すれば政策に影響を与えます。
パラリンピックもいよいよ開幕。このニュース全然明るい話題じゃなくて、なんでもいいから早く終わらせて、コロナ対策を進めてくれないかなーって思ってしまう。
終わりが見えないどころか、どんどん悪化しているコロナの感染状況。対策も後手後手で、治療を受けられずに自宅療養になっている方も増え続けているとのこと。
ともかく、基本的な検査の拡充をして、無症状の感染者からの感染を防がないと、感染は拡大し続けると思います。ワクチンはだいぶ進んでいるようだけど、感染拡大のスピードに間に合っていない印象。
比較的若い30代、40代の子育て世代への接種が遅れているから、子どもから親へ、親から子どもへの感染も増えているとか。一家全員で自宅療養、自宅待機となっているケースも増えているみたいだし、なんだかもう、完全にカオス。
これでパラリンピックをやったり、夏休み明けで子どもたちが学校が始まったら、どうなってしまうのか。パラリンピックは、医療のリソースを奪うという点で、大反対です。選手やスタッフの検査数を増やすというけれど、そんな余裕があるなら一般の人たちの検査を増やして欲しい。
そういえば、我が家に配達してくれている生協さんの仕分け所でも複数の感染者が出てしまい、作業ができないので、欠品するものがあるという連絡がきました。外に買い物に行かずに生協を頼っている人は困ってしまうし、生協だけじゃなくて他の業種でも休業せざるを得ないところが増えれば経済活動が滞ってしまっているのでは。
いろんな手を尽くして、それでも感染が拡大してしまった、というのならまだ仕方ないと諦めもつくのだけど、ダメダメなコロナ対策、GoToキャンペーン、オリンピック開催と、どう考えても人災としか言えないような状況に、忸怩たる思いです。自己防衛にも限界があります。
とりあえずパラリンピックが終わるまで、またじっと我慢してお祭り騒ぎを見守るしかないのかな。
【今日の撮影機材】
カメラ:FUJIFILM X-T20 → 価格.com
レンズ:XF80mmF2.8 R LM OIS WR Macro → 価格.com
date:2021/8/11
※写真は縮小しています。



