後ろ向きにクッションからソファに乗り移る、へっぴり腰の老犬の姿を捕らえることができたので、ご報告です。なぜ後ろ向きなのか…ナゾです。この体勢が安定するのかな。
チワワの小太郎、昔は、床から一気にソファまで飛び乗っていましたけど、15歳で足腰弱ってて、危ないので近年はクッション置いてます。最近は階段用に買ったクッションもちょっと怖がって、上り下りはほとんど坂道クッションとマシュマロクッション経由。
でも、たまーにものすごく夢中になっちゃうと床から一気にソファに飛び上がることもあります。成功することもあれば、ぺちょっと落ちて失敗することもあり。いままで怪我したことはないけど、やっぱり危ないから、飛び上がり防止のためにも階段用クッション置いてあります。
↑半年前の写真ですが、こんな感じ。この手前の四角いクッションが階段用で、もう一個をソファの反対側においてあります。黄色い防水シーツのカバーが掛かっているのがマシュマロクッション、その橫に坂道クッション。坂道クッションから直接ソファへは(怖くて)乗り移れないようで、マシュマロクッション必須。
昔はマシュマロクッションのような大きなふわふわの上で寝てることが多かった小太郎ですが、最近はほっとんどクッションの上で寝ないです(ハウスの中か、窓辺の座布団の上にいることが多いです)。
せっかく買ったのに、もっぱら、ソファへの乗り移り用となってしまっているマシュマロクッション。ま、なにも役に立たないよりはいいか。
|
↑マシュマロクッション。
|
↑坂道クッションは、人間用の読書用クッション。
|
↑階段用クッションも、人間用の低反発クッション。
|
↑ふわふわの上で粗相することが多いので、防水シーツ。丸洗いできて助かってます。




