借金のはじまり

 

学生の頃に初めて作ったクレジットカード。

 

ド田舎で育った私が、学業の為に上京して都会で初めての一人暮らし。初めて手に入れたカードで、よくわからぬまま「リボ払い」を選択。

 

「毎月、定額だけ引き落としされるだけなんだ!これならバイト代から余裕で支払いできる!」とバカ丸出しで本気で魔法のカードを手に入れた気分でした。

 

そして気づけばリボ地獄にハマり。他にもカードを手に入れて、借りては返す…の自転車操業。

 

借金を隠したまま、結婚。そして出産。もう長いこと何年も借金づけの生活。

 

それでも「なんとかしてきたんだし、これからもなんとかなる」と思っていました。

 

どこのカード会社にいくら借金があるのかさえ全然わかってませんでした。

 

 

無職になった

 

ある日突然、家族が難病になり介助が必要になりました。

私は正社員でしたが働く事が無理になり退職。

 

そして、それまで正社員の私の給料でなんとか支払っていた返済を、今度は旦那の給料の中から支払っていく事に…。

 

その頃の返済は、月7万~15万くらいだったかな…(あまり覚えていない)

 

リボ払いは天井にいった&何度か返済が遅れたためリボ枠は使えなくなっていたけどショッピング一回払いの枠は使えたので、物欲が抑えられない私はそれでも一回払いで買い物をガンガンしていました。

ついでにキャッシングも上限いっぱいまで借りてリボ払い。

 

一枚のカードで、ショッピング一回払いの額は1万円だとしても、そこにショッピングリボ返済で+1万円、キャッシングのリボ返済で+1万円。

 

他のカードも似たような支払い。

カードの更新が止められたので新しいカードは無いけど、リボの支払いだけ残っているので毎月2万の返済カードがあったり…。

 

そんなに返済があるのに、旦那の給料だけでなんとかなるわけはなく。

結婚してからずっと、旦那のお給料はすべて私に任されていたけど、自分の借金返済を優先していたために(←督促の電話が怖いので)

そうすると、毎月引かれる固定費の支払いに回すお金が足りなくなるわけです。

 

 

旦那にバレかける

 

口座の残高不足で引き落としされず、いつもならハガキでその旨の連絡が来るだけだったのに。

 

ある日、旦那のスマホに「口座の引き落としができませんでした」と直接連絡がいってしまいました。

 

そこから「お金の管理はどうなっているんだ」「お前には任せておけない」と他の同居家族の前で責められて(当たり前)

 

今、思えば、あの責められた時に借金のことを白状してしまえば楽になったのかな…。

 

でも私は、口座にお金が残らない理由や借金がある事は、絶対に言いませんでした。

怖すぎて言えない。

 

それまで預かっていた、旦那の給料が入る銀行のキャッシュカードを「返せ!」と怒られましたが、それも渡しませんでした。

 

でも、銀行のカードを渡さない私に呆れた旦那は、私の知らないうちに銀行へ行き「カード紛失の手続き」と「暗証番号の変更手続き」をしてきたようです。

 

旦那の給料日に、お金をおろそうとATMにカードをいれると「暗証番号が違います」と出て、おろせなくなりました。そこで初めて、旦那が暗証番号を変えたんだと気が付きました。

 

それと同時に、もうすぐ迫っている借金の返済日をどう乗り切ったらよいのか顔面蒼白になりました。