2日目の朝。

1泊2日だったら朝もいそいそと温泉に入るのだけど

2泊だし、まあいいかなと朝寝坊てへぺろ


朝ご飯はビュッフェです。

鯛の山かけご飯が名物のようです。

サラダにはやっぱり玉ねぎをたっぷりと。

大好きなハニーナッツがあって嬉しい飛び出すハート



さて 本日の目的地ひとつ目は

伊弉諾神宮


日本最古の神社とされています。




日本という国を生んだ伊弉諾尊と伊奘冉尊をお祀りしていて、樹齢900年の御神木「夫婦楠」があります。



そのほかにも、目の神様や防災の神様などなど、

様々な神様もお祀りされています。


コチラは「頭髪感謝」。

抗がん剤治療で全部抜けてしまった髪が、少しずつ生えてきた時の嬉しさを思い出しながらお詣りしましたウインク



御神印帳を購入。表紙が伊弉諾神宮のイラストになっています。





おみくじを引いてみたら小吉でした。

なぜか「色恋に気をつけなさい」的なことがたくさん書かれていて、

アラフィフおばちゃんな私は何に気をつけたらいいの?推し活やりすぎるなってこと??

そんなぁ・・チューということで

神社に結んできました


子どもにもわかる(らしい)優しい古事記と

全国の一宮ガイドブックを購入。



神宮の向かい側に可愛いカフェ。



淡路島みかんジュースとレモネードで一休み。

味が濃くて美味しい〜カクテル



みかんジュースが美味しすぎたので

義実家へのお土産に一本購入。


さて 次の目的地に向かいましょう。

海沿いの道を1時間ほど南下して淡路島の南端へ。

道の駅「うずしお」と「福良」をハシゴしました。


道の駅うずしおは、徳島への大鳴門橋が目の前に見える絶景スポットです。



自動販売機が玉ねぎラッピングでした目



こちらの道の駅の名物は淡路島バーガーなのですが、気が遠くなるほど長い長い行列ができていたのであせる

バーガーは諦めて可愛いキッチンカーのジェラートを購入。





ブルーベリーとストロベリー。

濃厚で美味しいソフトクリーム


道の駅福良はクルーズの発着所や人形座、足湯などがある大きな道の駅です。

とにかくすごい人・人・人・・・

お土産を少し物色して、写真も一枚も撮らずに退散しましたチュー


そろそろホテルのある淡路島の北側に戻りましょう。

ゴールデンウィークの淡路島は車も多いですが

サイクリングやツーリングをしている人がとてもたくさんいて

私は助手席にいただけですが、運転するのは怖そうだなぁと思いました。


今日最後に行ったのは

のじまスコーラ


閉校になった学校をマルシェやレストランに改装した施設です。

学校の面影は残しつつ、可愛い建物に変身していて、ワクワクするようなスポットでした。



パン屋さんで買ったパンとサイダーで遅めのランチ。

シンプルなパンだけどとっても美味しかったおねがい



お土産もたくさん買ったし

ホテルに帰りましょう。


ホテルに着いてまず温泉へ。

毎日温泉に入れるなんて贅沢だわー。

今日もホテルは多分満室だったと思いますが

運良く大浴場はすいていてゆっくり入ることができました。


2泊目の夕ご飯です。1日目と同じだったりして・・なんてちょっぴり思ったりしてましたが

そんな心配は無用でした照れ

最初から最後まで全く違うメニューで楽しめました。


おつくりはかさご。あん肝が美味しい〜。

甘エビが甘〜いラブラブ



肉料理は淡路島ビーフのローストビーフ。

これがめちゃくちゃ美味しかったのです。



ほかにもフカヒレと鮑の茶碗蒸しや

穴子とエビの卵とじ鍋

若筍とハマグリのお吸い物

山菜ご飯・・と盛りだくさん。

ドリンクは、ホテルおすすめメニューの

緑茶と梅のノンアルコールカクテル。

さっぱりしていて美味しかったです。



今日もお腹がはち切れそうになりながら完食。


こちらのホテルは夜鳴きそばとして坦々麺が食べられるのですが

1日目も2日目も、夕ご飯でお腹がいっぱいになりすぎて食べませんでした。ちょっと残念おーっ!


淡路島を満喫して、明日は帰りますえーん