世界経営学〜日本にも誇れるものがある〜 | 受験師R class〜中学受験39年

受験師R class〜中学受験39年

慶應他最難関校受験指導キャリア38年受験指導専門家R。中学受験生親子対象相談顧問コンサルディレクション業務が柱。

常時、個別相談会実施。2021年8月YouTube受験チャネル開設、登録者5000人突破!

2泊の経営者セミナーも
終わり、通常業務に戻ってます。

世界レベルはあまりにも高い。

1、20代で一流の経営者
2、利益率、利益額が桁違い
3、ビジネスの発想の相違
4、労働時間がかなり短い
5、社員1人あたりの売上が桁違い

この4点は日本のビジネスとは
全く異なり、歯が立ちません。

海外の経営者から見れば
日本人はアリのように労働を
積み重ね、着実にビジネスを
築くイメージが強いようです。

また昔の歴史からみても、
日本人は世界でもビジネスには
弱く、商売がかなり下手らしい。

その通りだと思う。

日本はどの企業も地道で
国としての安定度や成長度は
高いが、個々のビジネスは
模倣ビジネスも多く、利益率が
かなり低いとされている。

日本のビジネスは勤勉さと
着実さでここまで成長してきて
いるのは歴史から見てもわかる。

ただ、日本は学生の学力も含めて
ビジネスでも圧倒的な差をつけ
られている事を思い知らされた
セミナーであった。

リスクを回避する体質の日本人は
やはりトップには立てない!
という理論も納得しているが、
大学生の人気就職先を見ても
それは一目瞭然で、ビジネスに
対して日本の若者は消極的といえる。

ただ、僕が主張した点として
受験においてはチャレンジャー
が多数存在する日本、その世界で
存在する我がRSのスタンスは
欧米には負けていないという事。

僕は若いチャレンジャーを育てる
仕事をしている事を誇りに思ってるので
それを海外の経営者に伝える。

そして、我々のハートだけは
世界経営学に優るという理念を
PRしたのだった。負けないもの
が一つあれば良いと思っている。


代表Rの動き《合宿指導他》
20日〜21日長男と新潟の旅
23日〜24日都内合宿高2男子英語
28日〜30日川崎市合宿高3男子英語
9月上旬北海道合宿高2男子英語
9月中旬名古屋栄合宿中3女子英語
9月下旬都内合宿高1女子英語
10月初旬長野合宿高3女子英語、政経

長男Kの動き《寺子屋指導以外》
20日〜21日 父と新潟の旅
8月30日都内デイユース型5時間指導
高1男子
9月中旬調整中都内デイユース型5時間指導高3女子

✳︎寺子屋指導は満席締切です。
✳︎ホテルデイユース型はホテルの
予約状況により日程調整

RS代表の娘ブログ
RS数冠塾事業部
RS卒業生チューターブログ

にほんブログ村 受験ブログへ