青葉神社(宮城県仙台市青葉区青葉町) | 東北宮城奉拝日記

東北宮城奉拝日記

東北地方の寺社仏閣を中心とした旅ブログです
自分の参拝記録及び御朱印収集、名所観光など書いていきたいと思います。

さて、今回は仙台市の青葉神社です。


当日は諸事情により電車で仙台入りしていたので最寄り駅からはスマホ片手に徒歩で行きました。


こちらの青葉神社は伊達政宗を祀る神社で神号は「武振彦命(たけふるひこのみこと)」です。


創建は明治7年と比較的新しくこのような藩祖を祀る神社の創建は江戸後期〜明治初期に流行したのだそうです。


北山五山と呼ばれる寺院群をあえてスルーしてあるいて行くと、ありました!
{E6D0EA95-C140-4F0B-B233-2FB60193C647}



立派な石鳥居です
{7F75431A-8030-4882-BF2F-138C908B54C2}


石段を上がって行きます
{35EC6918-C7DC-4109-97A0-47CA1678C305}


石燈籠
{816DB027-31EB-446B-BC1D-10DEE3074011}



狛犬様
{5597B7B6-9061-4F8D-8EB9-4F1E8B3D5CE6}


拝殿が見えました!
{AB805B32-421E-429D-BFA1-4D240A971BF0}



政宗公と龍にお出迎え頂きました
{C5F763E9-F9EE-43B6-9D61-9697FC68075A}


拝殿です
{ACD3C6EA-BAAE-455F-8CF3-7D16FEAB5139}


奥にある祖霊社。
政宗公に仕えた家臣らを祀っているとのこと。
{78C9498E-337D-42AC-851E-242EFDE30113}


しかし、やはり杜の都ですね〜。
市内とはいえ自然豊かなこの風景、素晴らしいです。
{8C7A122B-6D99-45EA-92C4-A855ACA58942}

{6EB3FC07-626C-42FB-804B-D5601483473D}


そして御朱印。
宮司である片倉小十郎家16代目御当主はお留守のようでしたが御朱印は頂けました!
{F3118EBD-699E-46B8-83AE-C16C4C95954D}