柳津虚空蔵尊(宮城県登米市津山町柳津) | 東北宮城奉拝日記

東北宮城奉拝日記

東北地方の寺社仏閣を中心とした旅ブログです
自分の参拝記録及び御朱印収集、名所観光など書いていきたいと思います。

一般的に宮城県北で柳津虚空蔵尊とは宮城県登米市津山町柳津にある宝性院という寺院です。


ここには33年に一度開帳するかつて行基が『一刀三礼』(ノミを一刀入れるごとに三回礼をする・・どんだけ時間かかるんだ・・⁉︎)で彫りあげた虚空蔵菩薩像が安置されており一般的な呼び名である柳津虚空蔵尊の名前もこれから来ています。


この時は母が参拝したいと言っていたことと丑年生まれの従妹が結婚するため丑寅年生まれに御利益有りとの話でしたので夫婦円満お守りを購入すべく参拝となりました。



本堂前
{4419AE86-E3C4-40A7-9A2F-E3A2931C5063}


スギやイチョウ、ケヤキなど樹齢300〜500年と言う巨木がたくさんあります。
しかもパワースポットでもあるそうです。
{8C78A981-5D33-4320-9346-3260F392EE25}

{F8B1E279-C6C1-4B7D-A88A-1E9D89828727}


撫で牛
自分の体の悪い所をなでると治る御利益があるとか。
{DBFDA66C-A282-4BEE-9956-8A7C8A2F824E}


鐘楼
おみくじや絵馬がいっぱいです
{8582E9BF-36DC-4778-85D0-71437F125BC9}


弘法大師堂
{2F804253-3B44-4EE7-BBAB-5D239C9AF199}


そして御朱印


奥の細道八番札所
{4AA80E91-9DB8-4531-863C-2E3B820D4DA1}


三陸三十三観音九番札所
{905C1C92-50C8-4C88-9814-E647D828DDA5}


好弘法大師堂御朱印
{66BFFAE9-0FFB-42FC-8612-89BA3F9F340B}

参拝を終えての感想ですがある程度駐車場が広めなのと木々に囲まれた雰囲気ある所が良かったどすね。
あとお守り類の種類も豊富でした。