52歳の転職  part16 ~雇用保険受給はいつまで?~ | ひだまりは猫のお布団

ひだまりは猫のお布団

1966年生まれ女子(?)のリアルを書いていきたいと思っています。
不定期な更新ですが、定期的にしていく事が目標です!!
過去記事も読んでいただけると嬉しいです。

転職先が決まって、雇用保険はいつまで受給できるのかというと、入社日の前日までの分を受け取ることができます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ただし、当然ハローワークに出向いて手続きをする必要はあります。

面倒くさがってはいけません(ー_ー)!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

原則として、入社日(就職を開始する)前日までにハローワークに出向き、失業認定申告書で届け出を行い失業の認定を受けます。

その時点では届出日の分までしか失業認定はされませんが、新たに失業認定申告書を渡してもらえるので、届出日~入社日前日までの事を記載し提出すればその間の雇用保険を受給することができます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私の場合は・・・・・。

①9月5日(水)に内定をいただく

②翌9月6日(木)にハローワークに出向き失業認定申告書を提出

 この時点で、一旦雇用保険受給は停止となる

 同時に新たな失業認定申告書と採用証明書を郵送するための封筒などを受け取る

③入社後、採用証明書の記入を施設に依頼

④採用証明書と9月7日(金)から入社日前日までの失業認定申告書を郵送

⑤数週間後、9月7日~入社日前日までの雇用保険が口座に振り込まれる

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このような流れでした。

退職した時と同じように、ハローワークへの来所ありき、手続きありきなので、面倒だと思う方もいると思いますが、公費を受け取るということはそもそも面倒なのだと思います。

公費ですから。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

正しく受給して正しく使う。

転職活動をしていた期間、雇用保険の支給は本当にありがたいものでした。