5末に退職してから、就職活動がない時は基本的に家に居ました。
なぜなら・・・・・就職活動中は失業保険しか収入がないため「節約」が必須だからです。
それでも、好奇心の強い私は今まで体験できなかった事はやってみたいと、あまりお金のかからない楽しみを見つけます。
≪楽しみ その① 平日のランチ時のファミレス≫
仕事をしていたので、平日のランチ時にファミレスに足を運ぶことはありませんでした。
ママ友のランチ会的な客層かな~と思っていたら、意外にシルバー世代のご婦人が多いのですね。
大人数の集まりになると、テーブルの下で静かに飴が回るところが面白かった。
≪楽しみ その② 平日16時のスシロー≫
夕飯前のこの時間帯の客層って・・・・・想像がつかなかったので訪れてみると・・・・・。
JK多い~~~~~!!
私の世代は放課後と言えば「マック」でしたが、今はスシローなんだ・・・・・。
しかもカウンターで1人でお寿司を食べているJKもおり、なんだか頼もしい限り。
男子は見かけなかったな~。
やはり女は強し、かな。
≪楽しみ その③ 漢字ドリル・算数ドリル≫
本屋に立ち寄った時に、ふと手にした小学生の算数ドリル。
計算方法・・・・・あれっ? 自分が小学生の時に習った方法と違う。
サクランボ計算て何?
ということで、小学1年生の算数ドリルから勉強のし直し(笑)
これって、自分の子供が小学生に上がった時にやっておくべきだったのでは?
漢字ドリルは、「漢字書けなくなったよな~」という思いが強かったので、小学4年生から復習開始。
PCを使っていると字を書かなくなるので、漢字を形だけで覚えていることが多いです。
≪楽しみ その④ 英会話の無料アプリ≫
無料でも結構楽しみながら勉強できます。
①と②はたま~の楽しみですが、③④は毎日家でできます。
その他に、今まで歩いたことのない近所を散歩したり、図書館に顔を出してみたり・・・。
お金をかけずに毎日を楽しむ方法は無限にあるんだな~というのが今回の大きな発見です。
老後ってどうなるんだろう・・・・・という漠然とした不安がありましたが、健康であればお金がなくてもなんとか楽しく暮らしていけるさ!!
というのが、私個人の感想です。