52歳の転職  part13 ~希望職種を絞り込む~ | ひだまりは猫のお布団

ひだまりは猫のお布団

1966年生まれ女子(?)のリアルを書いていきたいと思っています。
不定期な更新ですが、定期的にしていく事が目標です!!
過去記事も読んでいただけると嬉しいです。

就活も8月に入り、若干焦りのようなものを感じてくるようになります。

5末に退職してえ~っと・・・・・3ヶ月か・・・・・。

まぁ、失業保険出てるし、切り詰めれば生活には困らないけど、そろそろなんとかしないとな~。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これまで、業界には拘らず自分が面白いと感じた職種にチャレンジしてきましたが、本腰を入れないといけない時期に来たのかもしれません。

(今までも本腰入れてきたつもりですが)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

では、私はどんな仕事をしたいのか。

それは発達障害の方の就労支援です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

part8でも書かせていただきましたが

https://ameblo.jp/henatyokohamuhamu/entry-12404435641.html

要因は様々あるとして、人とコミュニケーションを取ることに苦心している人が増えており、それが発達障害に起因するのであればまわりの理解が必要であり、そんな企業を増やして行きたいという思いがあったからです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

18歳未満の発達障害に関わる支援は資格有りきになっていますが、就労支援に関しては福祉関係の資格を有すればOKな企業や団体も多く、一縷の望みにつなげます。

(私は介護福祉士の資格を持っており現場経験もあります)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この業界についても大手、小規模展開、様々ありますが、営業として組み込まれたいなら大手、育成プログラムの段階から関与してければ小規模展開がいいのかな、と漠然とした感想を持ちました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

数社面接をしていただき、どちらにしても思い描いていたような支援ではなく、あくまでも営業なんだな~という印象が強く、なまじ理想を描いている私は招かれざる客なのかもしれない、という気持ちを持つようになります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

純粋に発達障害の方を支援したければ、対価が発生しない形式の方がいいのかもしれない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でも、それでも私は働いて稼ぎを得なければいけない。

なんで上手い事、事が運んで行かないかな~~~~~~~~~\(-o-)/

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私のホスピタリティを活かせる働き場はどこだっ!!

考えた末に以前の経歴を活かせる場所を見つけ出します。