Happy Dance ☆ Enjoy Dancing ♪
Pちゃんに「この前のパーティーはメチャ疲れたな」って送ったら
そろそろ ダンスの話はこれぐらいで、と思ってたら
前記事 にコメもらって 、これまった ビックリ
・分かりにくい曲の時
「何を踊ったらいいのか?」
って、横の人に聞くのは よくある光景
それは良しとして
・ワルツの曲でタンゴのリードされた時
「ワルツじゃないんですか?」と尋ねたら
どんな曲でも合わせられるのが社交ダンスですよと
教えられました」
なんだか、感動を覚えたらしいんですけど、、、
いや、それはそうなんだけどね
気持ち悪いじゃない?
3拍子と4拍子 、、、明らかに違うと、お・も・う
あとから「不思議な感じでした」って聞いて一安心
あ、そうそう
それにちなんで
社交ダンスの中でも 競技ダンスはチョト違う
何が違うって?
社交ダンスの「パーティー」では
突然会った人と何の打ち合わせもなく
ごくごく普通に
まるでリハーサルでもしてきたかのように踊れるところにあって
いわゆる万能型
特に上手く踊る必要もなく
カッコ良さをアピールするでもなく
ただただ二人で一曲を楽しむアイテム
その為、男性のリードだけが頼りになります
ま、そこのところに於いて イロイロあるんですが、、、( ̄^ ̄)ゞ
またバリエーションを踊らなくても
ベーシックステップはたくさんあるので
2~3分ぐらいなら いろいろ楽しめるよね v
競技ダンスは 一人のパートナーしか踊らない事もあって
その部分が全く違うところでもありまして
が、、、、
中には足型だけで踊っている場合も多く
特にラテンなんかは基礎的な欠如が多く
ボディリードをやってない選手も多いです
体幹だけをしっかりと固め、あとは足型で、、という具合に
Aでも、、、トップクラスではあまり見受けられませんが
例を挙げると 「チャチャロック」
お腹が前を向いたまま チャチャロック
なんじゃそりゃ///
リードやラテン種目にに必要なボディのネジリが無く
当然 切り返しもなく
足だけバタバタ
単なる足型音頭
ここだけ見れば基礎的な練習をしているかどうか
パッと分かります 一目瞭然
競技選手がどうとかこうとかではなく
パーティーダンスも競技ダンスも一定の基本さえあれば
というのが共通点
でも上記の点から見ると
形やテクニックはどうであれ
どちらかというと 競技ダンスよりも
誰とでも踊れるパーティーダンスって最強かもしれません (^_^)v
パーティーダンス> 競技ダンス 、、、かもよ ”
追記:基本ってイッパイあって難し~
だからできた時の喜びも おっき~のだ
Happy Dance ☆ Enjoy Dancing ♪