Happy Dance ☆ Enjoy Dancing ♪
その他 面白かったエピソード
ジャーマンオープン結果 に続き
結果は結果として
新しい力の台頭があったり
種目ごとの表現だったり
なかなか面白かったですネ
準々決勝からだというのに
ちょい長かったっす
普通は12組ずつ2ヒートなんだけど
6組ずつなので 準々決勝でも 4ヒート
そら 時間かかりますわな
あまけにシャッフルヒート 覚えられねぇ~
ってか、準決勝だけ最後に見る事に
長くて すっ飛ばしたら決勝まで行っちゃったワ
さてさて
ジャーマンオープン名物
決勝は観客席の合間を縫って登場
オイラは階段 好きではない、 コケたら怖いやんっ
レジェンドや有名人が登場して観客を振り向かせるのも 一つの風物詩
決勝は次の順で行われました
スタンダード
タンゴ(ソロ) ワルツ(グループ) ヴェニーズ(ソロ)
クイック(ソロ) スローフォックス(グループ)
ラテン
チャチャ(ソロ) サンバ(グループ) ルンバ(ソロ)
ジャイブ(ソロ) パソドブレ(グループ)
スタンダードのグループ演技ワルツで ヴェニーズがかかった時は
全員 唖然茫然 ???
中には 何か踊らねば!!と踊り出した選手も居たけど
「ゴメンナサイ」のアナウンスと共に~ やり直し
グランドスラムともなるとめっちゃレベルが高くて
準々決勝ともなると 自由自在
こういうのはJスポでは無かったよね
一時間番組だったし
ワルツなんか深いロアーから
ライズでは思いっきり伸びあがるから
高さが倍ほど違う
タンゴは最近飛び上がるのもアリなんだね
アチコチで飛びまくり
大西くんたちもやってるよね
音楽を表現する意味ではアリなのかも
いろんなパーフォーマンスが飛び出します
タンゴではあまり見ないバリエーション
しっかし みんな元気だ~
曲が終わっても まだナンダカンダやろうとしてるもんね
ヴェニーズがすっかり花形種目になりました
ミルコがフェザーステップが最初で、それ以来
いろんなバリエーションが増えて見ていて楽しいです
また、「同じ曲で踊っているのか?」と言うほど
ユッタリ感も出てきて盛り上がる種目となりましたね
で、やっぱり気になる
5位に入った 中国 シャオヤン&チョンシュアン組(読み方合ってる?)
やり過ぎ感半端ないし
それより目立ってたのが 男性の表情
顔も踊ってて 女性より目立ってます
意外とこれが目を引く結果になってるのかな?
とにかく”顔芸” がスゴイ
こんなの始めて見た 顔芸の数々
日本人では なかなか出来ないよね
にっこりする事はあっても
たいていシュッとした感じで踊ってると思う
決勝最後の種目スローが終わり
ご挨拶~観客もノリノリ (^^
お約束の カップルチェ~ンジ
ラテン優勝は
かつて日本のレジェンドチャンピオン 織田氏を以て
「立ち方が強い」と言わしめた
シュミット&エレナ組
バラン&クリスティーナ組 が抜けた今
ようやくトップを不動のものに
エレナさんのドレス選びも 良くなったし(個人的感想)
2位だったパスカル組
いつだったか東京オープンで優勝した時かな?
この人 誰? って思った
その頃はファイナル選手じゃなかったし
Jスポ番組でも見た事無し
その時の印象は なんとなく
ドニーバーンズさんの風貌と重ねて見ていたな
今、全然ちゃうなっ
今のパートナーさんの方が 合ってる感じだね
前のパートナーさん 結構デカかったし
3位に入った 中国ペア
パートナーさんの表情、表現力が半端なくて魅力的
日本的には悔しいけど、文句無しに素晴らしいペアでした
相変わらず 明るい タム君はファイナル6位
準々決勝では7位通過だったので ちょいギリでしたね~
とにかく明るさが武器、、いやいや 上手いっす
オリンピックと同じく ロシア選手が 素のまま参加出来ていない事もあり
また、割れに割れた世界情勢
なんとなく微妙な感じが拭えない感じではありますが
とりあえず参加数は多いですな
日本は減ってるのにな~
グランドスラムの中でも ランキングポイントの一番高い試合
年に一度だけど 今年も見れて良かった
さて、これからお出け
ジャーマンオープン2024関連
踊る大捜査線!!!Part.2 @ジャーマンオープン配信:準々決勝~決勝
Happy Dance ☆ Enjoy Dancing