Happy Dance ☆ Enjoy Dancing ♪

Amateur - Latin

 

2024【The Open World】

アマチュア・ラテン (出場138組 欠場10組 26ヶ国)

 

 スタンダードが63組だったのに対し かなり多いですね 目ハッ

 

 

  優勝 Lopez Joel / Bespechnova Kristina スペイン    
  2位 Yiming Tang / Xinyi Huang 中国    
  3位 Barra Cosimo / Sharipova Diana イタリア    
  4位 Magnante Lorenzo / Fabi Beatrice イタリア    
  5位 Swiatkowski Piotr / Tracz Oliwia ポーランド
  6位 Elfimov Maksim / Churikova Evgeniia ロシア
 
審査員(敬称略)

 Anne Gleave, England

 Dmitrii Timokhin, Hong Kong

 Helle Loft Jensen, Denmark

 Jack Zhang Shuran, China

 Joanna Leunis, England

 Karen Hilton MBE, England

 Karina Smirnoff, USA

 Maurizio Vescovo, Canada

 Melia Melia, Poland

 Simone Segatori, Germany

 Uapan Snidvongs, Thailand

 
  右矢印 結果 左差し これ間違ってるね 目ハッ
    99組しかないガーン (5/14 12:00現在)
    どうやら訂正されたようです(5/21)
 

3次予選の様子

 

ここら辺になると、もうみんな上手いです

 誰がとか、選ぶのムズイだろな 笑い

 

 

決勝はコチラです

 

鉛筆 ここで、決勝メンバーの最近と、

 その他チェックポイントを見てみましょう

 

決勝組の最近の戦績

1位ペア UK4位で連続してファイナルに入っているペア
  が、ブラックプールに関しては2年前からWDO寄りに 
2位はチョト分かりませんガーン
3位はUK準決勝 近年はどの大会でも準決勝以上の実力ペア
4位三大大会で準々決勝に入るか入らないかギリギリでしたが
  4月に行われたWDO世界選手権では2位と大きく躍進したペア
5位UKでは四次予選 こちらもWDO世界選手権では3位に
6位ペアは元々WDSFが主戦場でしたが昨今の情勢を受け
  去年辺りからフリーダムを謳っているWDOに切り替えた模様
  ま、分かりませんけどね、、あくまで予想です

 

 

また、各ペアは それぞれに

 定期的に各国を回って参戦しているところも大きいですね

 なんとなくですが

 決勝ペア 相対的に WDOでは受けが良いようです

 

たぶん一旦、顔と名前を覚えてもらうと

 ダンス云々関係なしにチェックが入る事が多いのが予選


注意 顔と名前を覚えてもらい、認められるには時間がかかるという事

  一旦認められると予選はフリーパスのようなもの(注1

 

 

アメリカからのエントリー ジャパン&アメリカ合体ペア

 創太&パラニー組 

 

 本来なら、前哨戦みたいなものから始め、

 少しずつ名前と顔を売るのが普通なのですが

 二人のデビュー戦がいきなりチャンピオンシップスという事で

 

 わずかにチェック足らずで

 残念ながら3回戦に進めませんでした

 

 審査員の顔ぶれから日本人ジャッジが居なかった点も含め

  ここは、ちょっと厳しかったね~アセアセ

 

 

 また、1組多いヒート割も少し損をしたようにも思えます

 一次 138組から 99組に

 二次 99組から50組に バッサリ半分切り落とされますから ダッシュ (注2

 

 

 テクニカルな部分では充分通用するでしょうが

 日本では普通の体格も、さすがにこのクラスになると

 皆デカいですから 笑い笑い笑い

 

 いわゆる「見逃され」等が発生します

 

ま、今回が二人にとってのスタート地点

 じっくりと見ていきたいものです

 

今のところ、目標としている アマチュア・ライジングラテン

 いよいよ明日13日(日本時間14日深夜 )でゴザイマス 照れ

 ちなみに 129組エントリー 11ヒートで争われます

 

 

鉛筆(注1 国内外でも多くの事例があるように

    ある日を境にパッと花開く事があります

 

鉛筆(注2

 十数組が同時に踊る競技ダンス

 わずか1分半で見分けるポイントは

 一次予選などでは、割とハッキリしているので分け易く

 二次ではややレベルも上がりチェック付けも困難を極めますが

 過去の戦績など知っている、言わば軸となる組を選び

  (いわゆる名前と顔)

 その後はパッと目についた組、という事になります

  要は「動きが激しくて目に飛び込んだ」というもの

 

 たった1分半で「このペアはここがどうのこうの」

 「音楽性がどうとか」は見てるヒマも無いガーン

 

 要はここをどう突破するかで

 随分違ったものになってくるんだろうと思われます グッ


 

 

その他 プロ・チームマッチ

イギリスチーム、ヨーロッパチーム

アジアチーム、それ以外のワールドチーム

 5組ずつ選ばれ 4チームによって競われます

 

 どこが勝ったのか分かりません (゚o゚;

 

 

13日(日本時間14日)は

 現地では午後からの開催になりますので

 ようやく始まるところですね

 メインディッシュは14日夜中から朝にかけての闘いになります

  朝には結果も出ている事でしょう チュー

 

  少~しユッタリマッタリしましょ

 

 

 

 プロ・スタンダード エントリー状況

 

 

日程

7~8日 練習やパーティーなど なんやらかんやら

9日 プロ・ライジングスター・スタンダー

   ジュニア・ラテン(U-19)シニア・ラテン(Over50)

10日 プロ・ライジングスター・ラテ

   ジュニア・スタンダード(U-19)その他諸々

11日  アマチュア・ボールルー

   ユース&ジュブナイル・ラテン ジュニア・スタンダード

   プロ・チームマッチ他
12日  アマチュア・ラテン

   ジュニア・ラテン(U-19)

13日  プロ・スタンダード

   アマチュア・ライジングスター・ラテン

   シニア・スタンダード(Over50)他

14日 プロ・ラテン

   アマチュア・ライジングスター・スタンダード

   アマチュア・チームマッチなどなど

 

 

プロ・ライジングスター・スタンダード結果 金野組、小林組 準血相

プロ・ライジングスター・ラテン結果 瀬内組決勝5位、奥野組準決勝

アマチュア・スタンダード結果 五月女組 準々決勝

  ※ 詳細は後日

 

去年はどんな? 右矢印 去年の様子

ブラックプールはどんなとこ?右矢印 競技ダンスの聖地に行ってみた

今年で3回目 右矢印 The Open 歴代チャンピオン

新旧ブラック 右矢印 二つのブラックプール

 

    乙女のトキメキ 社交ダンスランキング 星

Happy Dance ☆ Enjoy Dancing