Happy Dance ☆ Enjoy Dancing ♪
久しぶりの3団体そろい踏みの様子に ホッコリいたしました
一通り3次予選(準々決勝)から見ましたが 準決勝は 3回も見ましたワ
今日も感想書いたりするんだろな~
みんな上手かったな~
サスガに 3次(準々決勝)ともなると、
何が何だか分かりません
普段見る光景とは違うプロの競技会
そんな中から選ぶのは なかなか大変ですな~
でも、目立つペアは思わずチェック入れたくなります
さて、あらためて結果です
ジャッジが 名だたる方々ばかりで、(JCF5名、JBDFから3名+海外ジャッジ)
なかなかケチもつけられませんっ
JCF ギャラクシーマスターズ ダンス選手権 結果
プロ・スタンダード(敬称略)
優勝 樋口 暢哉・柴田 早綾香
2位 金野 哲也・井之口 香織
3位 水出 光・雨宮 可奈
4位 朝増 拓哉・中川 千秋
5位 石原 正幸・石原 蘭羅
6位 田中 雅人・田中 くるみ
準決勝(チェック数順 仕切点26)
山本 千博・大吉 優華(22)
室伏 宏明・青沼 彩(19)
恩田 時央・伊東 夕奈(6)
岡 俊宏・岡 瑞紀(4)
小野 大輔・中村 佳菜(4)
三上 和久・川又 千佳(2)
準々決勝(順不同)
光田 晋・水元 美穂
池本 規恒・樫本 真実
保坂 直伸・保坂 佳奈
柴山 和樹・平岩 英里
竹内 大祐・竹内 桃子
木村 勇・伊藤 みずほ
原田 浩史・滝田 智子
竹中 悠一郎・池内 歌穂
山本 章絡・池田 有妃
斉藤 達哉・八木 恵里香
伊藤 大貴・村川 舞
柏原 龍人・中澤 月野
結果詳細
一位 二位は大接戦です
ワルツ、スローを金野組が
タンゴ、ヴェニーズ、クイックを樋口組が獲り
ワルツ以外はスケーティングによるもので
詳細を見る限り パッと見 どっちが一位か分かりません
あとの4組も 1位から6位まで票が分かれて
すごい評価の別れ方です
1から6まで取り揃えたペアを探しましたが
惜しくも揃わず 何ヒマしてまんねん
将来 団体の顔となる(たぶん)山本組は惜しかったですね
そうそう 最終予選スローだったか、途中から追いかけた選手がいました
背番号で確認したら
「へぇ~O&Iさんか~ こりゃ上がるかもしんないね」と思いながら
追いかけてたら 接触して コケちゃった
あまりにヒドイ倒れ方で画面から消えたのでチョット心配しました
何秒か後に元気に画面に現れたので 良かった~
次のクイックでも元気に踊ってて、とりあえず残ってました
足を引っかけてコケたのが男性だったので良かったけど(いや良くないですが)
トラウマが蘇ってしまいました
ホント、逆だったらクイックなんて踊れなくなるもん
個人的には「決勝まで残したい」ペア、、でしたが、、ま 層も厚いので
他にも 、、、と思ったけど まだまだ長くなりそ~ 次行こ
プロ・ラテン(敬称略)
優勝 竹内 大夢・中島 由貴
2位 鈴木 佑哉・原田 彩華
3位 瀬内 英幸・斎木 智子
4位 鈴木 勇人・髙辻 なつみ
5位 伊藤 光・中川 サリ
6位 中川 真仁・まりね
準決勝(チェック数順 仕切点20)
須藤 達矢・庄司 まゆ(19)
中村 将太・中村 雪 (16)
玉井 征爾・岩澤 桃子(9)
宮内 隼輔・尾崎 沙織(7)
岡本 圭祐・塚越 あみ(5)
加藤 裕哉・小川 舞子(3)
準々決勝(順不同)
西本 圭佑・牧野 七星
勝野 出・浅海 愛
田中 直樹・石川 真理子
橋本 聡太・大山 真莉乃
金原 亮司・永原 由貴
若松 祐樹・藤澤 翠美花
青田 昂・青田 果林
梅田 慎太郎・熊井 郁美
加藤 義人・小林 維斗
藤井 洋介・日向 玲奈
山崎 博道・輿石 美穂
八重樫 寛由・中村 恵理子
中川 智宏・毛利 桃子
コチラも大接戦
鈴木(佑)組がチャチャとパソを獲り
竹内組が サンバ、ルンバ、ジャイブで獲り
上記二組が非常に良かった中で
接戦をモノにしたのが 竹内組
インタビューでは インタビュー
「出るからには優勝、、、を!、、、
、、、出来るように全てを出し切れるように、、、」と
少し 遠慮気味に応えてました
外人さんだと 優勝!! ってガチっと言うけどね
自信が無かったのかな?
ま、過去歴を辿ると 鈴木組、瀬内組の方が上だったもんね
でも、確実に言えるのは 過去の戦歴はアテになりません!
その日その時の 全力疾走が 全てを決します
誰にもチャンスはあります
とりあえず画面に映ったところしか分かりませんが
かなり遠くからでも目立ってました
なんといっても ズルいとさえ思わせる由貴さんの長すぎる足
”武器”ですわ コレ
上位3組の比較としては
変わったと言えば 鈴木(佑)組 、強さはモチロンだけど
何かが変わった? 余韻みたいなものが感じられて
以前より安心感が漂ってましたね
要は全てに於いてレベルアップした感じです
ワタクシ素人ですが 素人ゆえに
プロのジャッジとはまた違う見方なのかもしれませんが
瀬内組は とにかく器用
10ダンスチャンピオンであり、その能力はかなり高いです
Dの旋律でもお馴染みのダンスセンスはピカイチですね
あとは、、例えば グループ競技の時の魅せ方 次第でしょうか
難しい部分ですね
鈴木&髙辻組 伊藤&中川組も良かったのですが
やはり上位3組には 少し及ばない感じがしました
素人がすいません
ただ、画面で見る限り ほんの少し 差は感じられました
いや、決勝に残っただけでもスゴイんですけどね
JCF勢で ただ一つ決勝の座を射止めた中川組
本人談は 「ホッとした」らしいですが
この中にあって、全く見劣りする事なく、
見ようによっては、もっと上だったかもと思わせるほど
姿勢が良すぎ?、ラテン特有のうねりが足りなかった?
それを覆すほど瀬内組同様10ダンス仕様で キレイに踊ってたと思います
とにかく男性が見て女性にばかり目が行くのは良いペアと言えますネ
踊りもそうですが、やはり 表情がピカイチ
これも武器?! 常日頃の訓練の賜物か ^^;
準決勝では ラテンも 他に決勝に残したいペアが何組か、、、
へなちょこジャッジだと 決勝は10組ぐらいになっちゃう
ちなみに 岡本組は残したかったよ~な、、、(個人的になんとなく
順位についても チェックに関しても どうこうありませんし
画面を通しての事なので
自分の感じ方と現場では違うと思いますが
審査も大変じゃなかったろうか
並の神経では モタナイよね 責任あるもん
そうそうこの前も書いたけど 同じフィガーで踊っても
タイミングなどカウントの取り方ひとつで個性が出ますね
ラテンなんかは特に
次 アマチュア部門
、、、、、疲れたので つづく
もう時間も無いし 今日はこれにて
アーカイブ youtube配信
2023年度版
・面白かったデュエル対決 JCF ギャラクシーマスターズ2023
2022ギャラクシーアーカイブ記事
・半分見た!JCFギャラクシーマスターズ選手権 9/18
・Part.2 アマチュア決勝JCFギャラクシーマスターズ選手権 9/20
・Part.3 プロ決勝 ギャラクシーマスターズ選手権 9/20
Happy Dance ☆ Enjoy Dancing