Happy Dance ☆ Enjoy Dancing ♪
詳細が出たので 追記いたしました
今年は 審査員も海外審査員が過半数を占め
去年の海外審査員
ドニー・バーンズ氏 スティーブ・パウエル氏 トニー・ス氏
今年は6名
マーカス・ヒルトン氏 ハネス・エムリッチ氏 キャロル・パウエル氏
クリストファー・ショート氏 ハーディー・バーンズ氏 マンホ・リー氏
従来とは違う評価が出るのか?!と 戦々恐々でしたが
終わってみれば ほぼ 予想の範疇
世界三大大会での戦績も大きく反映しているものと思われます
プロ・スタンダード決勝
EJBDF広報部様よりお借りしました
(敬称略)
優勝 Eldar Dzhafarov・Anna Sazhina
2位 橋本 剛・恩田 恵子
3位 Dima Dakhnovskyi・Anna Dakhnovska
4位 廣島 悠仁・石渡 ありさ
5位 福田 裕一・エリザベス グレイ
6位 金野 哲也・井之口 香織
7位 小林 恒路・赤沼 美帆
準決勝(順不同)
大西 亘・大西 ちかる
樋口 暢哉・柴田 早綾香
若代 愼・辰巳 友莉亜
松本 正人・横山 かおり
島田 寛隆・村松 明香
八谷 和樹・皆川 円
杉野 貴史・IREP
樋口 暢哉・柴田 早綾香
若代 愼・辰巳 友莉亜
松本 正人・横山 かおり
島田 寛隆・村松 明香
八谷 和樹・皆川 円
杉野 貴史・IREP
準々決勝(順不同)
成田 学・佐藤 愛子
福田 健一郎・深井 千浩
清水 太地・清水 早紀
貫名 強・柴原 まりこ
新井 優斗・森 由希
日比野 湧・山本 美希
井﨑 健太・井﨑 沙織
Igor Potovin・Tatiana Zayts
Yeon-Gyu Lee・Yoonjin Bae
川島 知也・竹之内 舞美
田中 雅人・田中 くるみ
Jaehwan Park・Yeeun Sung
佐藤 純平・亀山 聡美
小松 拓哉・小松 七菜
福田 健一郎・深井 千浩
清水 太地・清水 早紀
貫名 強・柴原 まりこ
新井 優斗・森 由希
日比野 湧・山本 美希
井﨑 健太・井﨑 沙織
Igor Potovin・Tatiana Zayts
Yeon-Gyu Lee・Yoonjin Bae
川島 知也・竹之内 舞美
田中 雅人・田中 くるみ
Jaehwan Park・Yeeun Sung
佐藤 純平・亀山 聡美
小松 拓哉・小松 七菜
結果詳細
プロ・スタンダード (出場190組 欠場10組)

準々決勝から準決勝への攻防は 激しく 仕切点26に対し
ほんの僅か届かず次に進めなかった選手も居て
誠に悲喜交々な展開だったようです
ブラックプールで日本Best5だった井崎組も僅かに、、準々でした(><)
もうチョイ

準決勝から決勝にかけても
上位4組は圧倒的にコマを進めましたが
残りの3つの席をかけ 熾烈な争い となりました
かなり票が分かれました
って事で、去年引退した浅村組の席は
海外選手2組によって持ってかれました

優勝は、やっぱりね///っていう感じで
ブラックプール ファイナル3位の エルダー & アンナ組でした
とりあえず 良かったのは
橋本組が わずかにかわして ディマ&アンナ組より上だった事 

2組は先日の UK ブラックeThe Openで共に準々決勝でした
ファイナル常連の小林組は 去年 不覚をとりましたが 再度復活です
アマチュア・ラテン決勝
こちらもEJBDF広報部様よりお借りしました
(敬称略)
優勝 海老原 拳人・タカギ ルナ
2位 太田 佳輝・三喜 穂菜美
3位 佐久間 翔太・本白水 ナナ
4位 町田 篤人・山﨑 笑夢
5位 吉田 篤志・礒道 佑菜
6位 大木 大樹・大木 風香
準決勝(順不同)
津田 琥汰朗・津田 マリア
高橋 海・榮岩 由莉那
古田 幸太郎・生方 伶奈
押川 慧悟・和田 知世
斎藤 彰・河合 多恵
佐藤 仁弥・堀田 初菜
津田 琥汰朗・津田 マリア
高橋 海・榮岩 由莉那
古田 幸太郎・生方 伶奈
押川 慧悟・和田 知世
斎藤 彰・河合 多恵
佐藤 仁弥・堀田 初菜
アマチュア・ラテン準決勝
海外ジャッジが どのように判定するのか というところ
プロと違い 海外実績の無いアマチュアでは、実際目に触れる事が少なく
真っ白な画用紙に絵を描くような気持ちで審査する事になります
準決勝では 海老原組が圧倒的に勝ち抜けましたが、
~ん なかなかシビアですね~

それだけ層が厚いというところでしょう
去年ファイナルに入った シニアの星:押川組は
(といっても若いんだけどね)
その狭間に立たされ残念ながらここまで
決勝では
やはり 評価はバラバラ
種目によっては 1位から6位まで 取り揃えた組がいらっしゃいました
スゴイですね~コレはコレで偉い!
ってか 通信簿かっ 


海老原組が ほぼ圧勝な感じもいたしますが
エムリッチさんと ハーディーさんは お気に召さなかったようで///
でも、決勝のどのペアも
全組 いずれかの種目で自分に付いた 一位票 嬉しいでしょうね
あらためて
優勝は ケント&ルナ組 が 去年に続き 2連覇です

2位には 太田&穂菜美
去年 穂菜美さんは 石垣くんと組んで スタンダードで2位でしたが
今回はラテンで2位と さすが 10ダンサーですな~ 

ジュニアから ユーズ、U25辺りの選手は 結構パートナーチェンジが多く
おじさんは困ってます 

他、佐久間&ナナ組と吉田&磯道組が新たにファイナルに輝きました
関西2ペアは スタンダードに続いて またまた決勝を阻止されました
なかなか層が厚いから 、、
まだまだ若いし これからドンドン上がって行くでしょう
続けてまだまだインター週間はこれから 全国行脚
21日 名古屋インター
プロ、スタン58組 ラテン54組
アマ、スタン33組 ラテン10組
23日 北海道インター
プロ、スタン25組 ラテン20組
アマ、スタン6組 ラテン7組
プロ、スタン82組 ラテン71組
アマ、スタン73組 ラテン34組
27日 九州インター エントリー状況(未)
プロ、スタン67組 ラテン52組
アッチキコッチキ 移動があるから大変やね
2023日本インター記事
Happy Dance ☆ Enjoy Dancing