Happy Dance ☆ Enjoy Dancing ♪
何気なく見てたら Twitter に関してこんな事が書かれてた
Twitter to Ban Posting Links to Other Social Media
Twitter announced that it will remove accounts created solely to promote
other social platforms and content that contains links or usernames
for Facebook, Instagram, Mastodon,Truth Social, Tribal, Nostr, and Post.
へぇ~ みんな便利に使ってたみたいだのにね~ ま、どうでもエエけど
さて、またまた発展がありました
ニューグリーンさん記事 で いろいろと流れが掴めてまいりました
探してもあまり記述が無くて ワケワカメで書いた記事も
ようやく つながりつつあります
Rimkoさんも お勉強の途中らしいです
最後は余計に 煮詰まってしまったようで
JBDF(正)JDBF(誤)
謎の団体JDBF
またまた追記させていただきました グリーンさん記事
と、Rimkoさん が貼り付けていた 競技団体年表もついでに
とりあえず 財団法人と社団法人について まとめてみましょう
共通点
・営利を目的としない
「営利を目的としない=非営利法人」、、、ですが
収益事業を行ってはいけない、利益を出してはいけない、という事ではなく
株式会社のように株主などに対して配当が無い(利益の分配ができないだけ)
相違点
・一般社団法人はある共通の目的を持った人が集り、
法によって人としての権利を与えられた法人団体
学術団体、研究団体、医療学会、資格団体、同窓会、自治会などなど
・財団法人
企業や個人から提供された 財産の活用 をするために設立されるもの
設立の目的はその財産を維持、運用していくこと
出資者は出資するだけ、運営は信頼出来る他者に委ねられる(理事)
※ 一般社団法人は「人」がメインなので設立時にお金の出資は必要なし
一般財団法人は「物(財産)」がメインなので、
設立する際に必ず300万円以上の財産を出資(拠出)しなければならない
また、公益と一般に分けられ
公益に格上げするには より厳しい審査が設けられています
JBDF 公益財団法人日本ボールルームダンス連盟
JDC 公益社団法人日本ダンス議会
JDSF 公益社団法人日本ダンススポーツ連盟
ほほぉ~ 公益ですね
JCF 日本プロフェッショナル競技ダンス連盟
NPO法人については コチラを NPO法人とは?
つまるところ、
財団は 出資された方が居て その財産を活かす活動をされているというワケですね
財産って何やろ? ここでも みみっちぃ 小市民感覚がっ
また、法人化することにより
経済産業省や厚生労働省からの補助金や助成金を申請する事が出来ます(審査有り)
「国から認められた」という認定は
世間一般への 「信頼維持」と「安心して取引ができる」重要な要素にも成り得る
もう、なんか頭が痛くなってきた
今日 旧サークル仲間と 忘年会だったのだ
なので、誤字脱字は ご容赦を m(__)m
みんな お変わりなく? 歳だけ食って
ご時世からか 集まりも だんだん少なくなってきました
いつもだと 二次会 スナックに行って踊るんだけどね~
みなさん 動けなくなってるようです
動けなくなると言えば、昼に連盟会長さんに電話したら
「腰が痛くて寝込んでる」って聞いてビックリ
そろそろ引退かっ
友人も この前 家の壁を ブチ壊して張り直したとかで
手に違和感、治療中、とか
ここら辺 界隈の パソコンユーザーはほぼ全員 友人頼み
こら、困った事になるで~
と、いうような 今日この頃なのだ
Happy Dance ☆ Enjoy Dancing