Happy Dance ☆ Enjoy Dancing ♪
今日は練習日
先日の試合のビデオを見直して 出来た部分と まだまだな部分を分析
特にラテンは あまりの酷さに 今年は凹 だらけ
スタンはスタンで 首が、、背中が、、、 ニャ~ン
ここ数週間 いくつか 課題を設けて 意識して練習しました
・パートナーの目をを見る ラテンね(^^;
・足首の甲から使う
・一歩一歩大事にクカラチャを入れる
そのための
・足首甲から 膝にかけて きれいに足が出ていくよ~に
・後頭部の意識
・手や腕の軌道・・・腕がまっすぐ上に上がらん (><)
いつでも借りれる手軽さもあって いつも友人宅ホールで練習するけど
難点といえば 自分たちだけで練習するので 邪魔者が居ないのと
競技フロアに比べてかなり狭いというところ
本番では、、、そういった部分から見ると
周りは選手だらけ
曲がり癖、向きを修正するのは簡単なんだけど 咄嗟の 時は ムッチャ慌てる
実際、他のペアと当たりそうになって ヒュヒュ~ンと 背中がネコに
ラテンでは パートナーの手を取り損なって ウロウロ、、、もうダメ
立て直そうとする努力はするものの、、そんな練習してないし~
以前のように たまには広いところで練習すべしやね
ま、とりあえず 課題はなんとか 出来た部分もあったので
今後は意識せずに 出来るように 繰り返し練習になるかと
ところで、マダム・ローカップの予選
まだ、全部見切れていないんだけど
見ていて 気付いたのは
一次予選でのバラツキが多かった事 特にスタンは
ラテンは さほど差は無かったような、、あるとしたら オーラ的な何か?
でも結構 チェックを入れる入れないが分かりやすかったのに対し
二次予選になると ガラッと様子が変わり 途端に難しくなった
でも、シード選手も出てくると、これまった そういう選手はメッチャ目立つ
一体何が違うのか?
よくよく見ると ターンのキレとか 一歩の中での動きの違い
間の取り方 って言うのかな?
スタンダードなら 「~ん」っていう もう一個先への伸ばし
ラテンも カウントをギリギリまで伸ばして そこからの ダダッ!!
本日の練習は そこんところを 交えて練習してみました
が、いかんせん ド素人
悪いクセがっ その度に出てくるっ
来年までには ナントカ
2022 マダム・ローカップ統一全日本
2つの最高峰:バルカーカップ & マダム・ローカップ 10.19
エントリーと放送予定:マダム・ローカップ第23回統一全日本ダンス選手権 11.1
ラテン部門戦況:マダム・ローカップ 11.2
スタンダード部門戦況:マダム・ローカップ 11.2
ラテンは野村組:橋本組は8連覇@マダム・ローカップ 11.3
Happy Dance ☆ Enjoy Dancing