Happy Dance ☆ Enjoy Dancing ♪
本日 ジェンダー問題をまとめてみました ジェンダー問題
JDSF に於いて 競技内容に変更があった事は みなさんご存知だろうと思われますが
コレを知ったのは ドロンさんの書かれた記事
新たな 可能性 と 混乱について危惧されております
参照 競技関連規程
また、コチラには 2022競技関連規程集 76ページ
「男女の性差や不平等性をなくし、LGBTQにも対応する内容とした」
と、書かれてありますが、、、果たして、、、
私自身は 更新期限の変更を連盟会長から聞いた時に
「なんか書いてたな?」 という感じでスルーしてました
JDSFの会員・選手登録更新:3月に?? (○‐○)エツ???
今になって ??? が並んでます
その後 ころんさん も複雑な表情を浮かべていらっしゃいますが、、、
さて、 時代に即した という ジェンダーレス問題
ワタクシなんぞは 考え方が古いのか 頭が固いのか、、、
いくつか書いた覚えが
いつも思うけど 何かに対して不満があると
勝手に 差別だ! 違法だ! と騒ぐけど
それって、つまりは 単なるワガママなだけじゃない?_
ある日見た光景がトラウマで
社交ダンスのあるべき姿が歪められた一コマがありまして
気にしない人は気にしないんだろけど、、、
パーティーの帰り いつものように メンバー揃って 二次会へ
スナックのような感じでしたけど マスターが競技経験者というのもあって
踊り足りない人たちが一同に会して また踊る という具合に
そんな中 男性同士で踊りだしたのを見て
おちゃらけとはいえ、 無茶苦茶 気持ち悪くなったことがありまして
ショーとして 余興的で素晴らしいモノなら、まだしも
下手くそな 自分たちだけが楽しいだけの気持ち悪いものを見せられて
社交ダンスたるもの
男女が親交を温める また、 社交による 「ひと時」を楽しむもの
そんな風に考えていた自分には どうも合わない感じがしました
もちろん 男女の数の差もあって 女性同士で踊るのはごく普通に看過されてきました
「壁のシミ」 を無くす意味でも
どちらかというと 「それでもイイんじゃない」 と黙認していた部分ですね
これが競技ともなると、やっぱり 真剣勝負の舞台
おちゃらけでは済ませられないところもあります
但し、せっかく育ちつつある ジュニアちゃんたちの事を考えてみれば、、、
男子過少 女子過多 の背景は なにも大人だけの世界で終わらず
そういった子たちに門戸を開くのは今まであった事ですし 何も異論はありません
ただ、 今回の 特例緩和 については 全く時代に即しているとは思いません
単なる 競技参加者の目減りを食い止めようとする 単純な策略にしか見えません
出る限りは みんな真剣にやってます
通常(A~D)競技に当てはめるではなく
ジュブナイルからジュニア、ユースまでの 範囲で留めていただきたいと思いますね
或いは 「ジェンダーフリー カテゴリー」 として別枠のカテゴリーを望むものであります
社交ダンス発祥の 競技ダンス こんな事で神聖な部分を汚されたくありません
一応 お断りをば
読みようによっては JDSF批判とも 捉えられる可能性もありますが
そう捉えられても 仕方無いですね
腹くくって書いてますヨ
どんなスポーツでも 男子の部 女子の部と分けられている
これを 差別なしでやれと言われたら、、、どう?
体力に関係のない将棋 ・ 囲碁でさえ 男子棋士と 女流に分かれています
この事を JDSF 中央や 役員の方々
或いは 各都道府県連盟会長さんたちはどのように思っているのでしょうか?
全員賛同の上で 発表しているのでしょうか?
こんなところへ書いたところで中央には届かないでしょうけど
短絡的な思考で 決めたのだとしたら もう ダンス界 終わりですワ ///
あ、競技部門だけ ね
Happy Dance ☆ Enjoy Dancing