Happy Dance ☆ Enjoy Dancing ♪
Partner ようやく 再開いたしました!
、、ってか、 漫画ですけどネ(^^; これの続き PARTNER(パートナー)
5巻めから 今 6巻途中
コメントで あきこさん 曰く 「終わりは気持ち良くハッピーエンドです」 って
ネタバレ書いて くれはりました けど
いやいや ダンスはすっかり身を潜め
紅ちゃんが書いてた ドロドロ、、、ようやく見えてきました (((゜Д゜;)))
いろんな事が交錯いたします ワタクシ一応 男ですから
ブラックプール どうなったん? (ⅹ_ⅹ) 、、、続けて読みます
それは、さておき
バルカーカップの事を書いているうちに 大きな疑問にブチ当たって
その事について触れてみたいけど
書きようによっては 大非難 大反論を食らいそうなので チョイ お悩み中 です
で、今日は つい前から気になっていた事 を
以前 デモの事を書いた折に こんなコメントをいただきました (少し省略しています)
考え出したら色々キリがないけれど
内容がわかる動画、文章等はまずいと思います
最近流行りのオンラインレッスンも含めて!
先生の立場に立ってみてもわかること、ネタばらしはダメでしょ
要するに youtube等で 全部 教えてしまったら、
肝心のレッスンが無くなっちゃう ということを危惧して いらっしゃいます
おっしゃっる通り!
タダで 技術を 配ってしまっているワケで 言われてみれば そんな気がいたします
ある意味 技術の安売り、、とまでは行かなくても
見る側からしたら、それで済ませてしまう人も 多いかもしれません
ワタクシなんかは 習っていない事もあって、動画は大変 重宝しているのですが
もちろん 団体レッスンや 個人指導を数回受けた事はありますが
やはり一方通行的な 動画レッスンよりも
実際に手取り足取りの方が はるかに 分かりやすい事は実感しました!
ただ このように、動画レッスンを 否定するだけでは 書く意味を成さないので
発信されている立場から 言うと 、、、ここは 私の 想像ですが
YouTube等で 技術を発信しても それをモノに出来るかどうかは
見た人の意識 知識 技量によって様々かと思われます
見ただけで 簡単に手に入れられるようなもの ではアリマセン
以前も書きましたが 危険がイッパイ YouTube レクチャー:人は勘違いの生き物
一方的な情報の発信には
聞き違い や 勘違い が発生してしまう事は明らかです
おそらく発信している方の思いは (あくまで 想像)
「これを見て ちゃんと把握出来ているか
ぜひスタジオに足を運んでいただいてチェックさせてください」
こういう意図もあるのかと 勝手に想像していますが、、、
どうでしょう? (╹◡╹)
もちろん 発信する事で収入につなげる方法 として
今風な 新しい業種と捉えられなくもないのですが
「こんな事を教えてますよ」 或いは 「こうすれば、きっと良くなる」 と
「もっと知りたければ 習いに来てくださいね」
そんなメッセージも込められているような気がするんですが、、
聞いてみないと分かりませんネ こればっかりは
Happy Dance ☆ Enjoy Dancing ♪