Happy Dance ☆ Enjoy Dancing ♪
Part.2バルカーカップ 、、の巻 の続きです
決勝では 例年と違い ワルツ チャチャチャ が ソロ演技になっていて
楽しかったですね 一組ずつ見れるので イロイロ勉強になる事があります
レベルが違うだろっ! って 聞こえてきました 、、、
ま 、、、 そーゆー事にしといてください
まずは 決勝スタンダード
去年に続いて 大波乱というか 下克上がありましたネ 去年の様子
競技は こうでなくちゃ 面白くない
超個人的だけど、一昨年 此方の田舎地方に 来てくださった浅村組を応援です
一緒にコーヒーブレイクさせていただきまして スッゲェ~不思議な感じでしたよ
って、もう終わって結果は分かってるんだけど 応援しましたヨ
全種目を見るかぎり やはり 橋本組に 一日の長があるように 感じました
トップバッターで ソロワルツ を踊りましたが
あの一体感 ユッタリ感は 他のペアとは違う感じでしたね
ただ、種目によっては 丁寧すぎるがゆえの 物足りなさも、、、
、※、素人が語っております、、、ファンの方はお見逃しくだされ m(_ _)m
JDCチャンピオンとして 初の表彰台3位を射止めました
2015に初ファイナル6位 の後 安定の 5位 5位 4位 5位
ところで、プレパレーションからの ナチュラルターン
競技選手は大抵これから入りますが、
予備歩の 男性の顔の向きが少し気になりました
みんな、なるよね 私もなります 気を付けていても、、、不思議~
※ 超個人的に気になったので全員見ましたが
なぜだろ? みんな横向いてしまうのは、、、
、、、 え~ ド素人の戯言とお聞き逃しくださいませ
去年 初の準決勝 からの 今年ファイナル進出 順調な事 この上なし
そんな感じで、、、名前だけ知ってました
この前 tokuさん から情報いただきました
今や JDC西部チャンピオンですが
全くの初心者の頃からの お知り合いだそうで、、
学連出身ではなく、ジュニアからでもなく 、、、
こちらも 初ファイナル
去年 書いたけど 決勝に入るかな? と思ってたから うちのPさんも納得してました
まるで オナーダンス
解説でも 言ってましたね、全員 オナーダンス ですよ
そろそろ テッペンにと 思いましたが、、、2位の呪縛なのか、、またしても、、、
いくつか 1位票がついてますが、、追いつけそうで追いつけない
なんていうか、、、 ヴェニーズや クイックは どうなんだろ?
どうも 私的感情が 入っちゃいますね
去年6位から 4位と これまった 大躍進ですね
去年の海外での活躍以降 グングン 成績が上がってます
ハネ上がるって こういう事かぁ~
ところで、ソロ・ワルツの時 ホールド組む時の 左手グリップが ドアップで映りましたが
お~コレ! 私たちが使ってるグリップと同じ~
なんか、プロと一緒だったりすると なんか嬉しい 、、、そんな事あるよね
解説によりますと、、、私が少し要訳させていただきました
「世間では コロナコロナで 騒がれていた中、競技も無くて
普段、競技、イベント、レッスン となかなか時間が取れない例年
今年に限っては、細かな部分を見つめ直す良い時間が持てたようです」
と、このように語っておられました
私たちも この期間、結構 イロイロ 勉強出来ました
プロとアマの差はあれ、発見や気付きがたくさんありましたヨ
なんといっても 踊れる事の幸福感を 再確認出来たのは非常に良かったです
総合的に見て (あくまで ワタクシ個人的感想であります)
1ヒートめ 6組 2ヒートめ 5組 と
ヒート割りで 1ヒートめの方が不利かな? と思いきや
1ヒートめから 4組 2ヒートめからは 2組 が 上がりました
安定感 と オーラ的な感じから 橋本組 浅村組に絞られた感はありますが
初ファイナル組 2組も素晴らしかったですね~
いわゆる 初ファイナルの喜びが そのまま出ていましたね
日本インターで 2012年に 初ファイナルでハツラツと踊った浅村組が
翌年 日本人トップの成績だった事を考えると
あながち、今後の情勢も変わってくるかもしれません
残念ながら 決勝に残れなかったペアも さほど差は無いと思われます
審査員が変われば というところもありますし
ヒート割が違えば という事もありますし
来季 頑張っていただきましょう
ジャッジ表を見ると ボールルーム部門 ジャッジ詳細
順位の付け方が分からない方のために 一応 貼り付けておきましょー
例年のように 橋本組 浅村組 ときて
あと 4組については 順位付けが 結構 ジャッジ間の違いがありますね
と、 こういうのを見ると 「なんだかんだ」 聞こえてくると思うのですが
あ!!! 今日は ここまで
あんまり長いと嫌われますゆえに、、、ってか 十分 長いっしょ
あくまで ド素人ダンサーが 個人的な感想を述べております
多少の 考え方の相違は ご容赦くださいませ
そして 何度でも書きますが
株式会社バルカーさま 他 協賛企業さま 誠に ありがとうございます
Happy Dance ☆ Enjoy Dancing ♪