Happy Dance ☆ Enjoy Dancing ♪
今年に限って言えば 不安 恐怖 未知の敵との闘い など
全国的に 日々の生活が一変してしまいました
毎年 何かしら災害の起こる日本で 多少は慣れているにも関わらず、、です
また、コロナウイルス騒動にしても
おそらく この先ずっと 収束は無いでしょう
しかし 出口が見えているのは確実です
世間を騒がせたコロナウイルスとの共存に なっていくものと思われます
今まで 風邪を引いても お医者さんへ 注射 或いは 薬を処方してもらい
後は 寝るだけ
油断で悪化させて亡くなる方も居られました、、、 コロナと苦しさは全く同じく
インフルエンザも同様
早めの対処が 悪化を防ぐ唯一の治療となります
次のような理由から 新型コロナウイルスに対しても 共存という形に変化してゆくでしょう
※ ここで言う薬とは 副作用の無い薬など無いという事です
症状に合わせて 熱があれば解熱剤 痛みがあれば鎮痛剤、、、
これらを踏まえて 自分なりに 「社交ダンスの今後」 について考えてみました
の、前に
みうちゃん☆さん が 載っけてました アマチュア競技選手の救済処置
ダンスといってもイロイロありまして
中でも 我々がやってる 社交ダンス 競技ダンス
アルゼンチンタンゴ や サルサ 同様
ペアで踊るという 他では見られない 独特なモノがあります
ゆえに
3密のうち ソーシャルディスタンスだけは避けられなくて、自粛を余儀なくされてきました
それを解消するかの如く にわかに急浮上してきた ZOOM会議 や スカイプ会議
オンラインでの レッスンや 練習 エクササイズ etc
巷では 大いに活用されています
が、 なんといっても 社交ダンスの魅力は こういうものではなく
男女二人で作る 「3分間のパートナー」 こそが魅力であり
無くてはならないモノです
その為に練習したり 習ったりしているのですから
「少しでも関わっていたい」 「熱が冷めないように」
オンラインでの 役割は 一過性であっても
つなぎ としては 大いに役立っているものと思われます
ここで まんまる君さんの投稿 それでも踊りますか⁉️
たぶん ひと時の お遊びなら楽しいでしょうが
、、、これでずっとやれと言われたら、、
緊急事態宣言も 徐々に解除され 「そろそろ練習も」、、と思う人あれば
「いやいや まだまだ油断は出来ん!」 と超慎重な人も有り
当たり前の事だけど
それぞれ、思いは同じなのに 地区によって 環境によって
それぞれに対応が違うようです
自分も その事に ついて 書いておこうと思います
長くなりそうなので 次へ
次に書く事は決して 自分が正しいとかではなく
あくまで 自分的には こう思っているという事です
違う考え方、ご意見等ありましたら コメントにて いただけたら嬉しいです
Happy Dance ☆ Enjoy Dancing ♪