Happy Dance ☆ Enjoy Dancing ♪
今後の社交ダンスPart.1 オンラインの多様性と環境について
今後の社交ダンスPart.2 練習再開に向けて
からの、続き
単なる いいね!押し はご遠慮ください m(_ _)m
いつもの おちゃらけは 無し 真面目に書いております
お読みになる方は 最初から最後までしっかり読んでいただけるよう 願っております
前回では ダンス練習で 感染なんて そうそうあるワケではなく
むしろ 不特定多数の人との接触が 感染を拡大させた原因の方が遥かに大きい
と、書きましたが
地域差もありますが 最大の要因は
一人ひとりの 持つ意識の欠落が感染拡大につながったのだろうと思います
何も考えずにホイホイと出かけて感染したケース、また経路不明と
私も含め 全国的に 2月半ばまでは、
ほぼ 「対岸の火事的」 だったのは否めませんん
今は、 世界の、、とか 日本を など大きな事は言えないけれど
家族だけは、自分の周りだけは、と思って気を遣っています
きっと皆さんも そうだと思いますが 愛するもの 大切なモノを守るため
Part.2で
の 「夫婦なら 家族なら○ 他人は ✖」 と言う部分について
個人的に思っているのは
社交ダンスでも パーティーや 集団レッスンという
ある意味クラスターを生み易い環境と違い
個人練習で 感染する事は ごく稀だという事です
(あくまで、練習場所が 密でない場合)
(茨城県での事例は 驚愕でしたが、、、)
それよりも
日々の生活での油断の方が感染する確率は遥かに高いでしょう
また、私たちのように 年をとれば さほど気にもならなくなりますが
若い人達にとって 恋愛であったり 友人との交流であったり
接触を我慢出来ないところも たくさんあります
その人たちを見て 自分が我慢出来るからといって
「気ィつけんかい!」 「我慢しろ!」 と言うのは、また違うような気がします
では、
我々は家庭内の生活の中で どれぐらい意識しているでしょうか?
家族だから 夫婦だから と、 家庭内において
リビング 風呂 トイレ 等 共有空間だらけです
そこはお互いの信頼関係に委ねている、という事です
また日々の生活の中ではどうでしょうか?
通勤の交通機関 買い物等
「必要だから仕方無い」
そう! この 「仕方無い」 が 油断となる事例はたくさんあります
買い物にしても レジでは距離をとるものの
商品の品定めで ソーシャルディスタンスを忘れてしまう事は多々あるでしょう
出先で うっかり 何かに触れる事も
でも、普通に家に帰ります 誰も咎める事もなく 、、、信頼でしょうね
(※ 医療従事者の方は非常に辛い状況下に置かれていますが、、、)
では ダンス練習パートナーなら?
これも信頼関係かと思います
お互いの 生活態度を知っていればこその信頼です
パートナーが またその家族がどれくらい意識して生活しているのかを知っていればこそ
そこには 不特定多数には無い 「信頼」 というものがあります
要は 家族だから大丈夫 ではなく
どれぐらい信頼出来るかによるところが大きなポイントになるでしょう
Part.1 でも書きました通り
コロナウイルスの収束は今後も無いでしょう
然しながら 出口は 見つかっています
世間的には ソーシャルダンスに対する 目 は
まだまだ我々が思うほどに 認知されていない 状況にあります
一つでも 関連する事柄で 感染が確認されれば
「ほら、やっぱり」 とクローズアップされてしまうのは目に見えています
なので、教室やホール それぞれ
胸を張って大きく 「再開しました」 とは
まだ、言えない状況が 辛いところですが、、、ぼちぼち、少しずつ ですね
言えることは
元気を出して やれる範囲内で 頑張って練習しましょう
そして パーティーで 競技会場で 笑顔でお会いしましょう
決して 自分の意見が正しいとも思いませんし
違う意見の方も きっとあるはず
あくまで 自分的には 今の時点で こう思っているという事です
Happy Dance ☆ Enjoy Dancing ♪