Happy Dance ☆   Enjoy Dancing ♪

左矢印 ポチっとヨロピコ

 

眠気と闘いながら書こうとしてる へなちょこ どえっす アセアセ ゲロー

 

  ただいま22時35分 さっきテレビの前で 爆睡してたのに まだ眠い~ ガーン

 

この前 10ダンス菅原組 でも書きましたが 躍進著しい がぁーくんの活躍に魅せられて

 

  この へなちょこも夢を描いておりました、「エッ?どんな?」 って?

 

それは秘密です

     あはっ お借りしました(^^;   古っ/////

 

本日12日 京都にてシニア10ダンス選手権が開催されました

 

  知ってる人も チラリホラリ 右矢印 全日本シニア10ダンス選手権 (50組)

   結構 遠くからも参加がありますねぇ~ びっくり

    いずれ劣らぬ腕自慢 筋肉 が集まったようです

 

   結果は、まだ出ておりませんが、近日中に掲載されるでしょう

 

   また、各SNS・ブログ等で 紹介されると思いますネ 楽しみです 音符

 

ワタクシ実は コレ出たかったんよね~ 目標にしてたんダァ~/ / / 

 

   と、、、思いつつ 毎年 断念あせる 残念 あせる 一応ギャグっておりますが、、、

 

  第一回選手権は 2016年5月 京都で 開催されました 

   京都の T口 さん にお誘いいただいた時は飛び上がるほど嬉しくて

     頑張るの嫌いだけど あせる  とにかく 一生懸命 練習しましたよ 筋肉

     もちろん T口 さん と同じ舞台に立ちたくて、、、 引退しちゃいましたけどね ガーン

 

   丁度 ラテンでAを獲得した年で スタンダード踊れるようになったら

    実はコレに出たくて スタンダード  頑張りました チョキ

 

  妙に 変に ついた クセ 取るの一苦労 アセアセ

 

    次の年狙ってたけど 仕事で、、、ガクッ ゲッソリ

   来年こそは! と 思いながら、、、けど 今まで 出たためしなし タラー

 

  というのも 第三回からは なぜか 一月第二日曜  今年も、、、

 

  一月第二日曜は 確実に仕事なんよねぇ

   朝5時から 24時回って 夜中1~2時ぐらいまで、、、、、 ほぼ まる一日仕事

 

  ここんとこ 早めに終わりますが、、 今日も夕方で終わり 

    仕事が少し ヒマになった、だけでして、、、、、コレはコレで困ったもんだっ ガーン   

 

 ってことで

   結局 一度も参加出来ずに 終わってしまいました 

     心残り、と言えば コレだなぁ~ 

 

 

10ダンス と聞いてどんな事を思い浮かべるでしょうか!! びっくり

 

 漫画? おっさんずラブ? 、、まぁイロイロありますが

 

 今はラテン競技者も少なく、、アマチュアでは、、、

 

 競技やってる人でもラテンをやってなければ あまり興味は無いかもしれません

 

 サークルとかでやってる人の中には イマイチ ぴんと来ない人も居られるようですが

    ま、パーティーで パソ が かかる事はないし ヴェニーズ も かかりません

 

    ジャイブクイック がかかっても ジルバ 踊りますし

     スローフォックストロット より むしろ ブルース

 

  と、まぁ 一般の社交ダンサーに 10ダンスと言っても さほど興味は無いかと、、、もやもや

 

逆パターンですけど、

 私たちのようにラテンしかやってなくて 興味を抱いてスタンダードに力を入れたり

 

それと

 今までやってなかったけど 「10ダンス出たいから」

   と、ラテンを始める人が増えればイイなぁ と思います

 

 

さて、

ラテン5種目 と スタンダード5種目 計10種目で 競われる競技スタイル : 10Dance

 

  長所は イチコケでも 最低10曲踊れる チョキ

 

時々 番組のコメンテーターなどが語っていることに 、

   やはり 「シンドイ」 という言葉がインされてますよね

 

  年末にも書きましたが、、この着替えってのが曲者で

    結構 疲れるんすなぁ~ コレが 

 

 

 ただ、決勝や準決勝で 10曲ぶっ続けで踊るワケではありまん

  ラテン スタンダード の衣装のチェンジがあるので インターバルを設けています

 

ここで、 ひらめき電球

  競技スタイル、、というか 試合形式というものに触れてみたいと思います

 

    注意 多分、こうであろう と推測のもとに書いてみます

     エッ? 「推測で書くな!」 って?

     いやいやあせる、分からないから書くのでアリマス

     書く事で間違いを指摘されれば それはそれで正しい事が分かりますので、、滝汗

 

概ね、10ダンス の出場組数は 30~40組 多くて48組が限度かな?

  4ラウンドを限界とされているため なのでアリマス

 

これは 10ダンス の特殊性によるものと思われますが、、、

 

どの試合を見ても組数に関しては 上記の組数を上回る事はありません!

 

 一番の 難点は 着替え

 

  ですので 、最高 4ラウンド という事になります

 

では

  12日シニア10ダンス選手権 の タイムテーブル を見てみましょう

 

     あら? 48組超えてますね~ あせる

 

  11時すぎ ラテン一次 から始まって 一時間半のインターバルを設け

  次は スタンダード一次 40分 あけて スタン二次 ⇒ ラテン二次 ⇒ラテン準決勝、、、

 

    「あれ? スタン続けてあるん?

      スタンの次はラテンちゃうん?」 って思った方 いらっしゃいますよね

 

      要は着替えを極力 少ない回数で済ます ためでアリンス

 

では他には、どのようなパターンがあるのか

 

、実際、今年 プロ団体で行われたものを見てみましょー

 

  参考:統一全日本10ダンス選手権タイムテーブル (2ページ目)

         ちなみに 結果

  

   あ!コレも? 48組超えてました ポーン、、53組、、、ギャハッ 滝汗

 

こちらの プロ・10ダンスを参考にしますと 50組超えでありますが

    やはり 4ラウンド ですね

    先ず、スタンダードのみ一次 二次 準決勝

      その後に ラテンの一次 二次 準決勝

       あとは、 決勝と続いています

 

  進行形式が今日の試合とは少し違うようですネ

 

ところで

   「なぁ~んだ たったの4ラウンドかぁ~」 って ナメてはいけません

 

ラテン、スタン どっちからやるのか 分かりませんが 仮にスタンダードから始めたとして

スタート 一次スタン5種目 → 二次スタン5種目 → 準決勝スタン5種目

      一次ラテン5種目 → 二次ラテン5種目 → 準決勝ラテン5種目

   → 決勝スタン5種目 → 決勝ラテン5種目

 

   決勝まで残ると 実に 40曲

    それも決勝は5種連続 をスタン ラテン と 2回続ける事に

 

 

ところで

 今日のシニア10ダンス では 着替え等 ブレイクタイムを充分 あけているようですが

  プロの全日本戦

   準決勝終わるや 次の ラテン決勝までインターバルが19分 ガーン

    その後、スタンダード決勝まで 19分 ハッ

   着替える間ある??!!(((゜Д゜;))) 

 

   変な汗が出てきました 

 

それでは次に  一般の競技会と比較してみましょう       

 

JDSFルールでは A級を例にとって 仮に100組出場した場合

  最終予選手前までは 4種目で競われ それ以降が5種目ラウンドになりますが

  100組近くエントリーなので 6ラウンド

   3ラウンドまでは4種目 12曲 それ以降は 5種目 15曲 計27曲

 

いかがでしょう 決勝に行った場合で比較すると 組数に関わらず

  10ダンスが いかにキツイものであるか お分かりいただけたかと、、、

 

 「一度は出てみたいなぁ~」 と を描いていましたが

 

    まるで 悪夢のようです  ガーン  ゲラゲラ

 

     星 でも、楽しそうダヨネ 出たかったな~ あせる 

 

   ずっと前に 全員で撮ってた写真見たけど みんなイイ表情で写ってました

 

     絶対 楽しいに違いないっ! イエローハーツ

 

  エラい長くなっちゃいました  やけに 時間かかったワ~ 酔っ払い

 

乙女のトキメキ  星 にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 社交ダンスへ  花火

Happy Dance ☆   Enjoy Dancing ♪