Happy Dance ☆ Enjoy Dancing ♪
きのう書きました通り
なにかしら ささやかながら 新たな風が吹いている事に 喜びを隠せない へなちょこで~す
ジュニアくんたち来るまで、少し練習しようと 駐車場までシューズ取りに行って
またまた、迷子になって 戻るのに四苦八苦しました
戻ってみると 若い、、学生? 20代? の男性が座ってて
聞いたら、ご夫婦で競技を始められた方で
今は育休中だとか 旦那様 一人だけのレッスン
後で、赤ちゃん抱っこした奥様が見学に
が、去年 最後の試合は お腹大きいまま競技に出たんだって
もちろん 育休が終わったら競技に戻る事になるんだろね 応援したい!!!
てな事 話してるうちに S本兄妹 到着~
「へっ?誰?」 って顔してたけど すぐ思い出したように挨拶してくれましたヨ
レッスンといっても 楽しそう
お兄ちゃんはスタンの リードに少し苦闘しながら 笑いながら時は過ぎていきましたヨン
次のラテンでは 妹さんに ルンバの、、なんっていうか、
あの艶かしい動作をw まだ小学生やけど~っ
そんな風景を横目に 付き添いの母上様と 歓談
さっそく 即席インタビュー
「お母さん 競技やってたの?」
「いえいえ、私は全然見たこともなくて、、、」
「へぇ~ じゃ誰か知り合いでも?
大抵身内がやってた、とか 教室やってるとかなんだけどぉ~」 って聞いたら
「元々うちの子 姿勢が悪くて どうしたら治るか心配して
バレェ か社交ダンスがイイんじゃないかと思って やらせてみました」 だって
「男女で組むから 丁度イイのかな 送り迎えも同じ場所・時間で楽だし」 とも
珍しいヨネ 全くダンスに縁のないところから 社交ダンスに入門するのって
に、しても 今 改めて見たら S本兄妹 姿勢 すっごいエエわぁ~
で、こんな事も語ってくれました
「先月 ジュニアの大会があって、昇級した事だし同じぐらいの子ばかりのところで踊ってみるのもイイのかなと申し込んだんですけど 、、、」
ワタクシ 声を大にしました 文字も大きく
「お母さん そらアカンわ そんなの 急に出たら
おっちゃんおばちゃんの中で優勝してAになっても その程度では
他所から来ようかというジュニアはほぼ全国区 自信なくしちゃうかも
むしろ 普通に Aで出たほうが場馴れ出来て良かったかもよ」
それは、見ていたお母さんも実感したらしく
控え室でのジュニアちゃんたたちは 子供と同じような年頃で
ワイワイキャッキャ 微笑ましかったようだけど 着替えた途端
今までのガキンチョ じゃなく ダンサーそのものに 変身して
踊りだしたら踊りだしたで 見ていて卒倒しそうになっちゃったみたい
あまりのレベルの違いに
でも、ショックだったのはお母さんだけだったようで
当の本人たちは 気持ちのイイ風を感じたようで
それ聞いて ホっと一安心
などと、話してるうちに 9時半回った頃に またまた20代の男女到着
夜の10時前からって 何時までやるつもりやっ ってちょっとビックリしましたけど
ジュニアくんたちの 横で ラテンのレッスンが始まりました
私たちも邪魔にならないよう練習
レッスン内容 聞き耳立てながら
終わってから またまた20代のお二人に即席インタビュー
「なんで競技始めようと思ったん?」
「私が先に始めてから フォーメーションをする事になって弟を引っ張ってきました」
お~姉弟でしたかぁ~ 目指せ!瀬古組 久保田組
弟くん曰く 「なんで? 別にやる気なかったのに」 だったそうで
フォーメーション当日も 「ホンマにやるんかぁ~」 って
言っときました 「うまいこと たぶらかされたんやなぁ~」 って
応援しちゃいますヨ
今日は来てないけど、他にも20代の人たちが居るそうな
いや~、それにしても 20代で それもダンスに縁のないところからの入門が
マサカ 県内に居たとはっ
そこら辺も 詳しく 聞いてみたら
キンタロー&ロペス じゃなくて 漫画、アニメがキッカケになったんだとか
あの「ボールルームへようこそ」 ネ
軽い気持ちで入門したら 同じぐらいの年代の人が次々と入ってきたようで
メッチャ喜ばしい事ですわ
ジュニアも 何組か競技にデビューしてるみたいだけど
この 二十代の人たち見て
今まで感じていた心配や懸念が一掃されて行くのを感じました
前から感じていて書いた事もあったけど
「やってみたい」 人は 結構いるのかもしれないネ
なんとなく、
「おっちゃん、おばちゃんの趣味」
「やってる事に 世間一般からズレを感じて、、、」
そんな風に自己暗示にかかってたかも
見聞きして 共通して言えるのは 、
「入口が分かりにくかった」
、、、そうだよ 看板必要ダヨ ///// 意味合いは違うけど 入口表示無いと、、、
どっから入る? ってなるよね 立て看板みたいなのでもいいし
自立型なら台風でもすぐ引っ込める事が出来る
A型スタンド看板
「のぼり」でも エエかな~ のぼり旗 ダンス教室
「自分と同じ年代の人が居ると 入り易い」
「ボールルームダンスへようこそ」 の 多々良くんみたいにハマる人
漫画やね~ と思っていたけど
実際、この教室にも居たなんてね~ それもプロになっちゃった
ナカナカ 難しいけど、
とりあえず やらせる! 仙石要になってみるのも 「テ」 かもしれません
へなちょこブログ 胸のつっかえが 取れたように スッキリしちゃって
今まで、気になった事 水面下にあって表に出ない声を引っ張り出してきたけど
それもこれも 、、、まいっか
--- ちょっとした こぼれ話 ---
この日 行く前にコンビニ寄って
パートナーが
「トイレに 大きな字で 忘れ物にご注意くださいって書いてたわ~そんな人居らんで」
ってメッチャ笑ってました
駐車場に着いて 突然
「携帯忘れたワ」
「え~~どこへ?」
「コンビニやと思う、、、」
しゃぁない 取りに戻りましたよ
「どうやった?」
「うん、あった やってしもたわぁ~」
ランキングに参加していますヨ~ん
Happy Dance ☆ Enjoy Dancing ♪