Happy Dance ☆ Enjoy Dancing ♪
12日は 名古屋インターだったんすね
日本インターから比べるとエントリーも グッと減りますね
やっぱ 平日だから?
ってか、来年、名古屋インター、九州インターが無くなるそうな
優勝 ビクター組 準優勝は 廣島組
結果から見れば 日本インターの後を受けたような順位でしたが、
なんと ジャッジが3名? 優勝のビクター以外は ジャッジがバランバラン
こちらも同様 優勝のドーリン以外は ジャッジ3名による 大混戦
なんで3名なんやろ、、
さて、本題に
以前いただいたコメントによりますと
来年のアジアオープン 会場が変わるんやってね?
毎年 全日本統一が行われている 新高輪プリンスホテル飛天の間 らしいですヨ
多分、オリンピック開催年で 武道館が使えないんやろね
けど、それの方がエエんちゃうかな?
武道館2階の指定席・自由席が無くなる
って事は高い席しか無いって 事やんな?
そういや
毎年、二階の席ガラガラだったって言うやんっ
アリーナや一階でも見受けられたらしいヨ
映像でも階上席空いてたな~
ま、放映は準決勝からだったので 時間遅くなるから帰った人もいるかもしれんけど、、、
ファイナリストには淋しい決勝になっちまったかもネ
ふと!
日本インターも そうすりゃイイんじゃね?
ってか、来年は武道館使えないから、、国技館って誰か書いてたような、、、
なにも、大きな会場使わなくても
今回のように無料券 ドッサリ配って空の席を埋めようとしなくても
また、妙な企画立てて、結局不平不満が出るくらいなら、、、
コメントでもいただきましたが、
「二階から一階席へ降りていい」 っていうのがあったそうですが
降りた人はラッキー 5400円の二階席の料金で一階に座れるのだから
(主催者側も 「喜んでもらえた」 と 気分良くなってるかもしれませんが、、、)
9900円で 一階席買って「イイ席が取れた」と喜んでた矢先 そのアナウンス
「差額かえせ~!」 って なりますヨネ
グリーン車に乗っていて
車掌さんが 他の人に 「指定席券持ってなくても空いてたら座っていいですよ」
なんて言ったら アナタ 腹立ちません?
他には、やはり高いと思う、、というご意見
「応援したい選手がいるから買うけど、その選手がヤメたら、もう行かない
でも、もう少し いや、かなり安くしてくれたら、、、行くかも」
「先生が引退したので もう冷めた」 とか、、、それは大いにあるかも
大会自体の魅力というより ソッチの方が今は勝っているかも
ここにも、、チョット あとで書こう 、、
自分だけかもしんないけど
毎年、心待ちにしている大会といえば
アジアオープン 東京オープン バルカー統一選手権 と日本インター など
特に、ダンスに興味のない頃から見ていた日本インターは 本当に楽しみだった
これしか放映等目にするものが無かったし
これが日本一を決める試合だと思っていたから
たまに外人さんが来て優勝をかっさらっていくのは 正直忌々しかった
来んなよっ! って思った 表彰台はJAPANで!
来年からは、アジアオープンのように、もう日本選手の表彰台は無いでしょう
、、、WDCランキング試合になっちゃったから
そうなってくると 「選手のファンだから」 「先生を応援する」 その魅力が無くなると 、、、
ある意味ダンスファンには聖地として認識されていた気がするけど
どんどん壊れで行く姿は忍びない
それと主催者のご苦労は大変よく分かります
自分も競技出てるけど 主催するにあたっての大変さは
かなり前から 予定を立て、会場探し 役割分担
抜かりなく何から何まで くまなく段取りしなくてはならない
毎年やってるから、といって そんなにホイホイ スムーズに運ばないこともある
どんな事でも言えるけど 物事を作り上げるにはその前の段取りこそが 9割大事!
その上で出場してくれる選手にも 来ていただくお客様にも感謝する気持ちを持つのも大事
逆に、
競技者はモチロン、観戦者もこういったご苦労に敬意を払わねばなりません
お互いがお互いに敬意を払い、それぞれに感謝の念を持つことで
三位一体となって盛り上げていくものと考えます またしても、基本と感謝
但し、、最近の主催運営者さまのお考えはどうなんでしょ?
「毎年やってるから」
「年間行事に入っているから」 って気持ちアリマセンでしょうか?
最後に 「とりあえずノルマは果たしたゾ」 みたいな打ち上げは、、、NG、、、
逆の立場に立ってみる事に欠けていませんか?
何で来ないのか (本当はいきたいのに、、、)
何が面白くないのか (本当は楽しみなのに、、、)
ホントなら 社交ダンス知ってもらうために、カッコイイ姿を
一般の競技ダンスを知らない人にも観てもらいたいのに、、ネ
それも日本のトップが集まってるんやで
興味のないモノに金出す人なんか皆無
それをなんとか観てもらうようにするには やっぱり 企業努力が不可欠
「観せてやる」 じゃなく 「観ていただく」 気持ちはないんかね?
?ん (((゜Д゜;))) 書きすぎたかっ
ランキングに参加していますヨ~ん
Happy Dance ☆ Enjoy Dancing ♪