Happy Dance ☆ Enjoy Dancing ♪ 

 

 

 

今年一発目の ダメ出し

 思いの丈をぶつけてみます

書き出したら止まらないので 長くなると予想されます

 

今日は、怒りの投稿 です雷

 身に覚えのある方は正してください 

 

※ うぜぇ!と思った方は どうぞスルーを

     

 

社交ダンスとは何か?!

これは プロ・アマを問わず基本云々の前に 最も重視しなければならないと考えます

 

やってしまった事を蒸し返しても意味の無い事ではありますが

 今後のためにも律しなければならない事柄

 

自分自身もやってしまった反省 も含めて書いてみます

 

ダンス界の衰退 は なにも 海外での成績が云々 古くからの慣習から抜け出せない教室運営 だけではないのです

 

  ましてや 敷居の高さ だけでもなく

 

我々 競技ダンサーそのもの にも原因があるかもしれない

 

競技選手が競技選手であるための心得として

 

自らも体験した 光景に 関して書きたいと思います

 

去年暮れに tokuちゃんさんが書かれていた 踊り納め を読んで記憶が蘇りました

 

まさに、これだけは! という事柄です

 

競技をやってなかった頃は 時々大阪までパーティーに行ったりしてまして

 

 京都も行ったかな~

 一人で行った時はショック受けたなぁ~あせる 京都 de ダンスパーティー etc

 腑に落ちない事や 競技選手への不信感を持ったのはこの頃かな?

 自身も 「あ~主催者の方の気持ちを考えると これじゃイカン!」 と気付かされた思い出です

 

 他にも、かかっている曲以外の種目をど真ん中で練習する人を見て、、、

 

競技選手に対する印象は

競技選手って こんな奴ばっかりか!

というものでした

 

競技選手が、そんなにエライんか!

 

 最低な奴でも 上手かったら 偉いんか!

 

 

大阪の 某ダンスホール、

友人から 「毎日パーティーやってるとこあるよ」 って教えてもらい さっそく二人で GO! リムジン前

 

昼から夜まで ずっとパーティー それも毎日やってるって スゴい びっくり

 そこにはパーティーを楽しむ人がタクサン星ルンルン

 愛好家であったり 競技選手であったり、入混ざっての社交タイム

 まさにダンスを楽しむ空間 乙女のトキメキ

 時間帯でメンバーがコロっと変わったり お互い親睦を兼ねながらアットホームな感じで

 

 「素晴らしい経営をされているなぁ~」イエローハートハートグリーンハートピンクハートブルーハート

 と感心したものです

 

その年 3~4回行きましたかねぇ~ 我々にとってはパラダイスのような空間でもありました

スタン踊れない私も ふれあいタイムには参加して、、メッチャ焦りましたけど 楽しかった星

 

ところが、!

ある日、競技を始める前だったか

久しぶりに訪れたそのホールで 一組 上手なカップルが

 しばらく見とれてました

 

チャチャがかかり、それでは!とばかりに踊りだしましたが、、

 

なんと、さっきの上手なカップルが 近づいてくるのが見えて慌てて避けましたヨ

「邪魔したらイカン!」と

 

けど、すぐに 「あれ?」 って思った

 

彼らが踊ってたのワルツやんっアセアセ

今鳴ってる曲チャチャやで!

 

  なんで我々が避ける?

 

鳴ってる曲意外を練習する時は フロア中央に出ない 

っていうのは、前々から競技やってる知人に聞いた事があったので

メッチャ不思議だったんよね~

 

また、こんな事も聞かされていた

競技会場で 「鳴っている曲意外踊らないでください」 とアナウンスされる事もあるんだとか

 実際聞いた事がアリマスが それって踊る以前のマナーに関する話ですよね

 

ジュニアくんたちと会話する事も多かった中で、彼らはダンスの基礎はモチロン 

 マナーの面でも基礎が出来ていました

  大人が見習わなくてはいけないなんて、、、

 

で、上記の人たち

「ひょっとしたら、上手やけど競技やってない人たちなんやな」 と思ってた

他の人に聞いたら「バリバリやってる人たち」 だとか

 

いくら上手でも その場の空気を乱してまで コレって いかがなもんか ムキーハッ

 

 

!! 下手クソな私たちから見た競技選手 は まばゆい存在ゆえに

     異論を唱えたり文句を言ったり出来ないものです

 

他の愛好者も おそらく同じ事を感じていたのでは

 

その日は、ホント、今まで見てきた このホールの良さが少し損なわれていたように感じました

 

その後、ほどなくして聞いた便りに 

 毎日パーティー が無くなり、 ほぼ 競技選手の練習場所になってしまったんだとか、、びっくりびっくりびっくり

 

我が物顔で 駆け回る 競技選手たちに 愛好者の方々の足が次々と遠のいてしまったようですアセアセ

 

  それを機にダンスを ヤメてしまった人もいたらしい

 、そりゃそうでしょ!「憩いの場」 を取り上げられたのだから

 

ヒドすぎる!! ムッチャ悔しい!!

 

愛好者を追い出してまで 

我が物顔でフロアを独占するなんて競技選手心得が全く出来てませんよね雷雷雷

 

ダンスをやってる人が ダンスを愛する仲間 を葬り去るような事をするなんて!!!

 

愛好家 無くして 競技なんぞ 以ての外!!! 

 初心者からスタートし そこから発展してゆく

 

社交ダンスと競技ダンスに関して

「社交ダンスから競技へと デモラーへと発展してゆく」 

  「社交ダンス在りて 競技へ・デモへと発展していくんだ」 と、する人

 

「社交ダンスと競技ダンスは違う!」 

  「競技は闘いだ」 と、する人

 

捉え方は 全く真逆だけど どちらが正解?と聞かれれば

 

  どちらも正解

 

パーティーを主催する側 参加する側

 共に 「来ていただく」 「参加させていただく」 感謝の気持ちがあればこそ

 

また、競技は

主催者があって 参加者があって 審査員がいて 観客が居る

それぞれが それぞれに感謝の念を以て 盛り上がっていくのです

「来ていただく」 「参加させていただく」 「ジャッジさせていただく」 「観せていただく」 

 

 また、優勝者は その下に敗北した人、予選で散った人が下支えになっている事を忘れてはいけない

 

 

「競技は闘いだ!」 とするならば、それは競技フロアでの事

  パーティーは社交の場だ! 

  パーティーのフロアに戦いを持ち込むな!

 

 

なにも、パーティーだからといって練習するなとは言いません

 せめて鳴っている曲以外を練習する時はフロアの隅や空いている場所で

 

特に、ラテンがかかった場合 踊る人も比較的少なく 移動距離も短いので空いている場所で他の種目練習したって一向に差し支えないです

サンバなどは フロアを周回していくので 、そんな時だけ避けてくれればイイです

 

要はフロアに立てば、四方八方にアンテナを巡らし細心の注意を払わねばなりません

 迷惑のかからないようにする事は、基本とか云々 言う前に

 競技選手が競技選手としてあるべき事の 第一に心得なければならない事でしょう  

 

これは シャドー練習 する方にも言えますネ

一人なので当然 後方が見えません、

が、それゆえに より一層、周囲に神経を尖らせるのは 当たり前田のクラッカー

 

私たちの 失敗例  あせる も多々あります

競技始める前は、パーティーへ行っても 自分たちだけで 踊ってばかり いました

 主催者の意向も考えずに、、、申し訳ない、、(ーー;)

 

また、ある時は 某ダンスホールで先生と生徒がデモの練習している時に、近くでピクチャーポーズを

 調子に乗ってスローアウェイオーバースエイから ランジ、からの~ヒンジに切り替え

 

 「早よう どかんかい!」 って怒られちゃいました アセアセ

 普通なら 向き変えて横をすり抜けてくれると思いますが

 いかんせん、、 デモの練習は ルーティン・進行方向・が決まっていてそういうワケにはいかないものです

 私たちが 避けるまで待っていてくれたようで、、、滝汗

  誠に申し訳なし 、、、、デモ練 やってるって知ってたのに ガーン

 

「競技選手だったら それくらい分かるやろ!」 と、、

 おっしゃる通りでございます  ムッチャ凹む!

 普段から温厚な人が怒るのだから、そりゃもう ガーン ムッチャ 反省ですワアセアセアセアセアセアセ

 

 

そんなこんなで、競技を始めて 愛好者と競技選手を両方経験した者として思うのは

 

自分が楽しくダンス出来るのは パートナーはもちろん、練習場でご一緒するお友達 サークルの方や競技友達が居て

 試合でも 知らなくても同じ大会に参加された方たち全員 仲間のおかげ

 

仲間を思いやる気持ちのカケラもない人たちはフロアに上がって欲しくない

 

 

未来永劫 社交ダンスの灯りを消さない願いを込めて 一人で叫んでみました

 

だって、ダンスはみんなが楽しむものだから  

 

第一に 自らも楽しく 且つ

One for All, All for one

 

仲間を大切に

 社交ダンサーとして 最も 大切にしたい部分やね 星

 

拙い長い文章、ここまで読んでくださった方には 感謝申し上げます

 

  ありがとうございました♪

 

       

 Happy Dance ☆ Enjoy Dancing ♪