ロマ書14:9~12
9 キリストは、死んだ人にとっても、生きている人にとっても、その主となるために、死んで、また生きられたのです。
10 それなのに、なぜ、あなたは自分の兄弟をさばくのですか。また、自分の兄弟を侮るのですか。私たちはみな、神のさばきの座に立つようになるのです。
11 次のように書かれているからです。「主は言われる。わたしは生きている。すべてのひざは、わたしの前にひざまずき、すべての舌は、神をほめたたえる。」
12 こういうわけですから、私たちは、おのおの自分のことを神の御前に申し開きすることになります。
**************************************
神学的土台(3)
すべての舌は、神をほめたたえる
神学者でもあり牧会者でもあるパウロは、「グレーゾーン」(日常的な事項)に関する議論を神学的高嶺にまで引き上げています。
前回は、「私たちはみな、神のさばきの座に立つようになるのです」(10節b)という聖句から、「終末的裁き」の座に立つという認識が信仰生活の土台となる、ということを学びました。
きょうの箇所でパウロは、旧約聖書からの引用をもって自らの議論を補強しています。
「次のように書かれているからです。『主は言われる。わたしは生きている。すべてのひざは、わたしの前にひざまずき、すべての舌は、神をほめたたえる』。こういうわけですから、私たちは、おのおの自分のことを神の御前に申し開きすることになります」(11〜12節)。
(1)これは、イザヤ49:18と45:23からの引用です。ここでパウロがイザヤ書を引用している理由は、ユダヤ人信者の側により多くの問題があったからだと思われます。ユダヤ人信者は、旧約聖書の権威を認めていました。
(2)パウロは、ピリピ2:10〜11でも同じことを書いています。「それは、イエスの御名によって、天にあるもの、地にあるもの、地の下にあるもののすべてが、ひざをかがめ、すべての口が、『イエス・キリストは主である』と告白して、父なる神がほめたたえられるためです」。
(3)互いに寛容になるための動機は、終末論にあります。
パウロは、「私たちは、おのおの自分のことを神の御前に申し開きすることになります」と教えています。
この認識を持つ人は、自らが裁き主の座に座るようなことはしなくなります。
まとめ
(1)キリストの死と復活は、信者の行為を規定する神学的土台です。
「キリストは、死んだ人にとっても、生きている人にとっても、その主となるために、死んで、また生きられたのです。それなのに、なぜ、あなたは自分の兄弟をさばくのですか。また、自分の兄弟を侮るのですか」(9〜10節a)。
キリストは、私たちが裁こうとしている兄弟姉妹のためにも死んでくださったのです。
他の兄弟姉妹たちを裁く人は、キリストのしもべを裁いているのです。
(2)終末的裁き(キリストのさばきの座)もまた、信者の行為を規定する神学的土台です。
キリストだけが唯一の裁き主です。
それゆえ、他の兄弟姉妹たちを裁くべきではありません。
寛容な態度を示すということは、神学的思索の当然の帰結です。
**************************************
きょうの祈り
イエス・キリストの父なる神さま。すべての口が「イエス・キリストは主である」と告白するとは、なんと素晴らしいことでしょうか。同じゴールに向かっている兄弟姉妹たちを愛することができますように。主イエス・キリストの御名によって祈ります。アーメン。
******************************
年間聖書通読
ヨシュア記23~24、ルカの福音書10
******************************
<4月2023:ジニア:さくもと於>
~~~~~~~~~~~~~~
2023年4月14日(金)16:00現在
☀&☁24℃/湿度90%/風速5m/s
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
2023年4月20日(木)16:00現在
☔21℃/湿度90%/風速6m/s
今日の雨は打ち込んできません。
だから、サッシを少し開けて
猫ちゃんも出入り自由。
だけど、雷がなるやいなや
どこかへ奔走した猫ちゃん。
どこに隠れているのでしょう??
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
(clay雑感)
「キリストだけが唯一の裁き主」
(アーメン)
されど、そんなパウロさんでさえ、
コリント教会の兄弟を裁き?ました。
Ⅰコリント5:2b
むしろ悲しんで、こんなことをする者を自分たちの間から除外すべきではなかったですか。
Ⅰコリント5:5
このような者を、その肉が滅ぼされるようにサタンに引き渡したのです。それは主の日に彼の霊が救われるためです。
Ⅰコリント5:11
わたしが書いたのは、兄弟と呼ばれる人で、みだらな者、強欲な者、偶像を礼拝する者、人を悪く言う者、酒におぼれる者、人の物を奪う者がいれば、つきあうな、そのような人とは一緒に食事もするな、ということだったのです。
Ⅰコリント5:12-13
外部の人を裁くことは、わたしの務めでしょうか。内部の人々をこそ、あなたがたは裁くべきではありませんか。外部の人は神がお裁きになります。あなたがたの中から悪い者を除き去りなさい。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*--*-*
「わずかなパン種が練り粉全体を膨らませる」
ゆえに、
「古いパン種」「悪意と邪悪のパン種」を取り除く。
Ⅱコリント2:4a
わたしは、悩みと愁いに満ちた心で、涙ながらに手紙を書きました。
Ⅱコリント7:11b-12
例の事件に関しては、あなた方は自分がすべての点で潔白であることを証明しました。ですから、あなたがたに手紙を送ったのは、不義を行った者のためでも、その被害者のためでもなく、わたしたちに対するあなたがたの熱心を、神の御前であなたがたに明らかにするためでした。
Ⅱコリント2:5-11
悲しみの原因となった人がいれば、その人はわたしを悲しませたのではなく、大げさな表現は控えますが、あなたがたすべてをある程度悲しませたのです。その人には、多数の者から受けたあの罰で十分です。
むしろ、あなたがたは、その人が悲しみに打ちのめされてしまわないように、赦して、力づけるべきです。
そこで、ぜひともその人を愛するようにしてください。
わたしが前に手紙を書いたのも、あなたがたが万事について従順であるかどうかを試すためでした。
あなたがたが何かのことで赦す相手は、わたしも赦します。わたしが何かのことで人を赦したとすれば、それは、キリストの前であなたがたのために赦したのです。
わたしたちがそうするのは、サタンにつけ込まれないためです。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
引用します。
※BIBLEnavi1257-1258p※
【5:1以下】
教会は、教会員の間の目に余る罪を懲戒しなければならない。
罪をそのままにすると、教会を分裂させ、麻痺させる場合がある。
けれども、懲らしめは決して報復的であるべきではない。懲らしめは、回復をもたらすために与えられるべきである。
コリントの信者たちは、教会内の特定の罪を処理することを拒んでいた。自分の母(あるいは継母)と関係を持っている者がいた。
パウロは、教会がその事態を無視していたので、教会には神の戒めに記された道徳の規準を保つ責任があると述べた。
神は他の人をさばかないよう命じておられる。
しかし目に余る罪を許容してはならないとも命じておられる。
そのような罪を放置しておくと、他の信者たちに危険な影響を及ぼすからである。
【5:12】1259p
パウロの教えは、ささいな問題を扱ったり仕返ししたりすることに適用されるべきではないし、また信者たちの間の個人的な問題に当てはめるべきでもない。
これらの節はクリスチャンであると主張しているのに、ためらいもなく罪を犯す人に対処するための教えである。
教会は愛のうちに、そのような人と向かい合い、その人を訓練するべきである。
※新実用聖書注解1611p※
教会に赦しを促すため、パウロは幾つかのことを言い添える。
第1に、彼の手紙は敵対者への個人的憤慨からではなく、教会が福音に対して従順であるかどうかを試すために書かれた。
教会が従順であれば、それでいいのである。
第2に、パウロ自身も教会と共に彼を赦す用意が出来ている。その赦しは、教会のため、さばき主キリストの御前での赦しであって、教会はパウロの赦しの真実さを信頼してよい。
第3に、この赦しはサタンに欺かれないために必要である。赦さなければ、その人は信仰の崩壊に追い込まれてサタンのえじきとなるし、赦さない教会も、福音の原理から逸脱してサタンに乗じられることになるからである。
~~~~~~~~~~~~~~
長くなってしまいました。
この箇所は、私的に難しく、解説書が頼りです。
(解説を読んでも、ムズカシイ。まとめきれないので引用デス。)
(解説を全部引用するととんでもなく長くなりますので、一部抜粋としましたが、伝わるかどうか・・。)
この「さばき」と言う場合、
あくまでも「教会」においての「さばき」のようですネ。
「少しのパン種が練り粉全体を膨らませる」。
キリストの花嫁として傷無き、純粋で真実な「教会」であるための「さばき」と「ゆるし」。
しかし・・・、
考えてみれば、とても恐ろしい。
裁かれた者は、「信仰の崩壊に追い込まれてサタンの餌食となる」!?もし「赦し」がともなわなければ、その教会も「福音の原理から逸脱してサタンに乗じられることになる」!
「さばき」自体が、「赦し」を前提として行われるのであれば、傲慢な者たちにとってはとても都合よくなるのではなかろか??
よけいなことアレコレ考えてしまいます。
とりあえず、とりあえず。
覚えます。
「キリストだけが唯一の裁き主です」
(アーメン)
ハレルヤ
尊き主イエスの御名を崇め
主イエスによって
父である神に感謝致します。
(コロサイ3:17)