ロマ書9:19~29
19 すると、あなたはこう言うでしょう。「それなのになぜ、神は人を責められるのですか。だれが神のご計画に逆らうことができましょう。」
20 しかし、人よ。神に言い逆らうあなたは、いったい何ですか。形造られた者が形造った者に対して、「あなたはなぜ、私をこのようなものにしたのですか」と言えるでしょうか。
21 陶器を作る者は、同じ土のかたまりから、尊いことに用いる器でも、また、つまらないことに用いる器でも作る権利を持っていないのでしょうか。
22 ですが、もし神が、怒りを示してご自分の力を知らせようと望んでおられるのに、その滅ぼされるべき怒りの器を、豊かな寛容をもって忍耐してくださったとしたら、どうでしょうか。
23 それも、神が栄光のためにあらかじめ用意しておられたあわれみの器に対して、その豊かな栄光を知らせてくださるためになのです。
24 神は、このあわれみの器として、私たちを、ユダヤ人の中からだけでなく、異邦人の中からも召してくださったのです。
25 それは、ホセアの書でも言っておられるとおりです。「わたしは、わが民でない者をわが民と呼び、愛さなかった者を愛する者と呼ぶ。
26 『あなたがたは、わたしの民ではない』と、わたしが言ったその場所で、彼らは、生ける神の子どもと呼ばれる。」
27 また、イスラエルについては、イザヤがこう叫んでいます。「たといイスラエルの子どもたちの数は、海べの砂のようであっても、救われるのは、残された者である。
28 主は、みことばを完全に、しかも敏速に、地上に成し遂げられる。」
29 また、イザヤがこう預言したとおりです。「もし万軍の主が、私たちに子孫を残されなかったら、私たちはソドムのようになり、ゴモラと同じものとされたであろう。」
*************************************
だれが神の計画に逆らうことができるか(2)
まとめ
パウロは、「神の予定」について読者が発するであろう2つの質問を想定し、それに答えてきました。きょうの箇所(24〜29節)は、これまでの議論のまとめになっています。
「神は、このあわれみの器として、私たちを、ユダヤ人の中からだけでなく、異邦人の中からも召してくださったのです」(24節)。
ユダヤ人信者だけでなく、異邦人信者も神の選びを受けました。
つまり、
「あわれみの器」となったのです。
そのことを証明するために、ホセア書とイザヤ書が引用されます。
ホセア書とイザヤ書からの引用
「それは、ホセアの書でも言っておられるとおりです。『わたしは、わが民でない者をわが民と呼び、愛さなかった者を愛する者と呼ぶ。「あなたがたは、わたしの民ではない」と、わたしが言ったその場所で、彼らは、生ける神の子どもと呼ばれる』」(25〜26節)。
(1)これは、ホセア書2:23と1:10からの引用です。ここでパウロは、ラビ的引用法のひとつを実行しています。それは、「文字どおりの解釈と適用」という引用法です。
(2)ホセア書の預言は、本来はイスラエルに関するものです。それをパウロは、異邦人の救いに適用しています。
「また、イスラエルについては、イザヤがこう叫んでいます。『たといイスラエルの子どもたちの数は、海べの砂のようであっても、救われるのは、残された者である。主は、みことばを完全に、しかも敏速に、地上に成し遂げられる』。また、イザヤがこう預言したとおりです。『もし万軍の主が、私たちに子孫を残されなかったら、私たちはソドムのようになり、ゴモラと同じものとされたであろう』」(27〜29節)。
(1)これは、イザヤ書10:22〜23と1:9からの引用です。
この預言は、神の計画はレムナント(イスラエルの残れる者)を通して実行されるということを教えています。
(2)ユダヤ人が滅亡しなかったのは、レムナントが存在していたからです。
(3)多くのユダヤ人が、メシアニック・ジューが増えることは亡国につながる、と考えています。しかし、事実はそれとは逆です。ユダヤ人にメシアを伝えることは、イスラエルという国を守ることになります。
日本のクリスチャンは、イスラエルのレムナントと同じように少数派ですが、悲観する必要はありません。
私たちは、「あわれみの器」として召し出されました。
救いに予定されている人がすべて救われるように、福音を伝えようではありませんか。
************************************
きょうの祈り
イエス・キリストの父なる神さま。どうか私を、あなたのあわれみを運ぶ器としてお用いください。主イエス・キリストの御名によって祈ります。アーメン。
************************
年間聖書通読
出エジプト記19 ~ 20、箴言 5
************************
<1月2023:花調べ中:歩道脇にて>
~~~~~~~~~~~~~~
2023年2月4日(土)☁17℃/am9
2023年2月5日(日)☔17℃/am7
昨日の土曜安息日礼拝も
三人の方が講壇に立たれ、
それぞれから受け取る賜物に感謝でした。
講壇が祝され、集う我(ら)にも
主の憐れみが豊かでありますように。
*--*-*-*-*-*-*-*--*-*-*-*-*-*-*-*
「あわれみの器」
そのように、
「あわれみの器」らしく
ありたいものです。
日々の戦いに敗戦ばかり。
このままでいいんかい?
残された時間を知る由もなく
けれど おおよその見当もついて
みてみぬふりも そろそろ
できなくなってきているようで
どうしてどうして
焦りを覚え始めた今日この頃。
肉と霊とが対立し合っているので
あなたがたは
自分のしたいと思うことができないのです。
--ガラテヤ5:17 新共同訳--
わたしたちは、霊の導きに従って生きているなら、霊の導きに従ってまた前進しましょう。
--ガラテヤ5:25 新共同訳--
*-*--*-*-*-*-*-*-*-*-**-*
人もし賤しきものを離れて
自らを潔よくせば
貴きに用いらるる器となり
清められて主の用に適い
凡ての善き業に備えらるべし。
--Ⅱテモテ2-21 文語訳--
*-*-*-*-*-*-*-*--*-*-*-*
今日一日も勝利させ給え。
主イエスの御名を崇めて
感謝いたします。
ハレルヤ