ロマ書9:6~13
6 しかし、神のみことばが無効になったわけではありません。なぜなら、イスラエルから出る者がみな、イスラエルなのではなく、
7 アブラハムから出たからといって、すべてが子どもなのではなく、「イサクから出る者があなたの子孫と呼ばれる」のだからです。
8 すなわち、肉の子どもがそのまま神の子どもではなく、約束の子どもが子孫とみなされるのです。
9 約束のみことばはこうです。「私は来年の今ごろ来ます。そして、サラは男の子を産みます。」
10 このことだけでなく、私たちの父イサクひとりによってみごもったリベカのこともあります。
11 その子どもたちは、まだ生まれてもおらず、善も悪も行わないうちに、神の選びの計画の確かさが、行いにはよらず、召してくださる方によるようにと、12「 兄は弟に仕える」と彼女に告げられたのです。
13「 わたしはヤコブを愛し、エサウを憎んだ」と書いてあるとおりです。
**********************************
アブラハムの2人の息子
神のことばは無効になったのか
1〜5節で、イスラエルには7つの特権が与えられていることを学びました。
それにもかかわらず、
イスラエルはメシアを拒否しました。
では、神の計画は挫折したのでしょうか。
パウロは、その疑問に答えようとしています。
前回は、2つのイスラエル(民族的イスラエルと真のイスラエル)が存在することを学びました。
きょうは、この箇所の2回目の学びです。
パウロは、アブラハムの2人の息子に関しても、同じことが言えると論じています。
アブラハムの2人の息子
「アブラハムから出たからといって、すべてが子どもなのではなく、『イサクから出る者があなたの子孫と呼ばれる』のだからです。すなわち、肉の子どもがそのまま神の子どもではなく、約束の子どもが子孫とみなされるのです」(7〜8節)。
(1)アブラハムには2人の息子がいましたが、イサクだけが「約束の子ども」とみなされました。
(2)ここでパウロは、創世記21:12を引用しています。
「…その少年と、あなたのはしためのことで、悩んではならない。サラがあなたに言うことはみな、言うとおりに聞き入れなさい。イサクから出る者が、あなたの子孫と呼ばれるからだ」。
ここでは、「アブラハムの子孫」と言う呼び名は、イサクから出る者に与えられるということが教えられています。
その背後には、神の選びがあります。
「約束のみことばはこうです。『私は来年の今ごろ来ます。そして、サラは男の子を産みます』」(9節)。
(1)これは、創世記18:10の引用です。
イサクは、アブラハムの肉の子であると同時に、約束の子です。アブラハム契約を継承するのは、ひとりだけです。
(2)イシュマエルとイサクは、同じ父親から生まれた異母兄弟です。
神は、女奴隷の息子であるという理由でイシュマエルを退け、イサクを選ばれたのでしょうか。もしそうなら、神の選びは血筋によって影響されたことになります。
その誤解を解くために、パウロはヤコブとエサウの例を取り上げます。それは次回学びます。
イスラエル全体の中に、霊的イスラエルとそうでない者とが存在していたように、地域教会にも、真の信仰者とそうでない者とが混在しています。
教会籍を持っていることは、救いの保証ではありません。
イエス・キリストの福音を信じ、イエスを救い主として受け入れた者だけが救われます。
信仰により、恵みによって救われていることを感謝しようではありませんか。
**********************************
きょうの祈り
イエス・キリストの父なる神さま。あなたが与えてくださった方法だけが、唯一の救いの道です。信仰によって救いに入れられたことを感謝します。主イエス・キリストの御名によって祈ります。アーメン。
******************************
年間聖書通読
出エジブト記 9~10、ヨハネの福音書 5
******************************
<1月2023:ダイアンサス>
~~~~~~~~~~~~~~
2023年1月30日(月)☀15℃/am
(pm☁/14℃/室温26℃/湿度27%/エアコン中)
日中は17℃を超えた気がします。
明日は20℃を超える予報。
税務署と市役所と
1月末のおきまりごとを終えました。
(今年は閑散としてました。どういうこと?)
安堵した道すがら、
歩道脇の花々と出会えます。
最近はお名前を口ずさみます。
ご近所の街路の花壇に並ぶお花たち。
すっかりお馴染みさんとなりました。
ランタナのお花も目立ちます。
ベゴニアのお花は年中元気。
ツワブキは至るところで目にします。
マリーゴールドもサルビアもがんばってます。
交差点やビル角に群れるアメリカンブルー。
それぞれの場所で灰色の街を彩ります。
感謝ですね。
(^.^)
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
「教会籍を持っていることは、
救いの保証ではありません」
アーメン、然り。
一人一人が
その人自身が
「イエス」さまと出会うこと。
これに尽きるような気がします。
「教会」とは何のためにあるのだろう?
それでも、
「キリスト・イエス」と出会った者は
まず、「教会」へと向かうしかないのです。
願わくは
イエスさまから喜ばれる「教会」へと
集わせ給え。
主の臨在の豊かなる「教会」へと
導き給え。
尊き主イエス・キリストの御名によって。
ハレルヤ