ロマ書1:24~32「拒否の結果(3)」<21の罪>堕落のステップ | 聖書と私とコーヒーと+ワン

聖書と私とコーヒーと+ワン

~「わたしは道であり、真理であり、命である。」(ヨハネ14:6)~

この書物は、キリスト・イエスへの信仰を通して救いに導く知恵を
あなたがたに与えることができます。(Ⅱテモテ3:15)

 

ロマ書1:24~32

24 それゆえ、神は、彼らをその心の欲望のままに汚れに引き渡され、そのために彼らは、互いにそのからだをはずかしめるようになりました。

25 それは、彼らが神の真理を偽りと取り代え、造り主の代わりに造られた物を拝み、これに仕えたからです。造り主こそ、とこしえにほめたたえられる方です。アーメン。

26 こういうわけで、神は彼らを恥ずべき情欲に引き渡されました。すなわち、女は自然の用を不自然なものに代え、

27 同じように、男も、女の自然な用を捨てて男どうしで情欲に燃え、男が男と恥ずべきことを行うようになり、こうしてその誤りに対する当然の報いを自分の身に受けているのです。

28 また、彼らが神を知ろうとしたがらないので、神は彼らを良くない思いに引き渡され、そのため彼らは、してはならないことをするようになりました。

29 彼らは、あらゆる不義と悪とむさぼりと悪意とに満ちた者、ねたみと殺意と争いと欺きと悪だくみとでいっぱいになった者、陰口を言う者、

30 そしる者、神を憎む者、人を人と思わぬ者、高ぶる者、大言壮語する者、悪事をたくらむ者、親に逆らう者、

31 わきまえのない者、約束を破る者、情け知らずの者、慈愛のない者です。

32 彼らは、そのようなことを行えば、死罪に当たるという神の定めを知っていながら、それを行っているだけでなく、それを行う者に心から同意しているのです。

**********************************

拒否の結果(3)

神による3つの放置

 この箇所の大きな文脈は、「野蛮な異邦人の罪」ということです。すべての人には「知識の啓示」が与えられています(1:24 〜25)。しかし人は、その啓示を受け入れることも、それに従うこともしませんでした(知識の拒否)(1:21 〜 23)。そのため人類は、「拒否の結果」を刈り取るようになりました

 

 神は不信仰と罪への罰として、人類を3つの「放置」の状態に置かれました

 

 今回は、「放置その三」を学んでみます。

神による放置その三(1:28〜32)

また、彼らが神を知ろうとしたがらないので、神は彼らを良くない思いに引き渡され、そのため彼らは、してはならないことをするようになりました」(28節)とあります。

 

 ここでは、放置という裁きが、さらに深刻な段階に進んでいます。他の訳は、①「神は彼らを正しからぬ思いにわたし、」(口語訳)、②「神は彼らを無価値な思いに渡され、」(新共同訳)、③「神は彼らを堕落した思いに引き渡され、」(直訳)などがあります。


「してはならないこと」のリストが、29 〜 31節に列挙されています。合計21の罪が例示されています。

 

不義、悪、むさぼり、悪意、ねたみ、殺意、争い、欺き、悪だくみ、陰口、そしり、神を憎む、人を人と思わぬ、高ぶる、大言壮語する、悪事をたくらむ、親に逆らう、わきまえがない、約束を破る、情け知らず、慈愛がない


彼らは、そのようなことを行えば、死罪に当たるという神の定めを知っていながらそれを行っているだけでなく、それを行う者に心から同意しているのです」(32節)。

 

 ここには、堕落のステップが記されています。

 

彼らは神の定めを知っている

にもかかわらず、

神の定めに反して悪行を行っている

それを行う者に同意している
 

 ここまでで学んだ異教徒の霊的状態を確認してみましょう。彼らは、次のような堕落の過程をたどりました。

 

(1)彼らは、神に関する知識を持っていた(19節)。

(2)彼らは、経験的に真理を知っていた(21節)。

(3)彼らは、神の真理を偽りと取り代えた(25節)。

(4)彼らは、神に関する知識を放棄した(28節)。

(5)彼らは、結果がどうなるかを知っていた(32節)。

 

これはキリストを信じる前の私たちの姿でした

 

私たちの回りには、まだこの状態に留まっている人たちが多くいます

 

その人たちの霊的覚醒のために祈りましょう

**************************************

きょうの祈り

イエス・キリストの父なる神さま。この国に霊的覚醒を来たらせてくださいキリストの福音以外にこの国を救う方法はありません。主イエス・キリストの御名によって祈ります。アーメン。

******************************

年間聖書通読

ヨブ記19〜21、ヘブル人への手紙1

******************************

2022年10月20日☀(^.^)

外気温24℃

 

気持ちよいお天気となりました。

レースごしの日射しが眩しいです。

(^.^)

 

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

今朝は久しぶりに生で

「虎ノ門ニュース」を聞いている。

 

台湾有事の危機的状況。

軍事侵攻は早まった、という。

かと思うと、

ロシア兵による「テロ」?

 

日常が奪われて、

生きるか死ぬかのみになったとき、

 

「命」そのものに焦点があてられる時、

 

平和な状態のときに思い悩んでいたものの

かなりのものが ふっとんでしまうのではないかな。

 

「水」と「トイレ」が最優先、

そんな 日常になる。

「穴」を掘る必要に迫られる。

そんな日常。

 

それでも、芯から堕落した者は

そんな時でも 神のルールに背くのだろうか。

 

強奪につぐ強奪、殺人につぐ殺人。

 

神の知識を人は持っている。

誰もが神を経験的に知っている。

知識もあり経験もあるが、

人は「真理」より「偽り」を選んだ。

その結ぶ実=「結果」を知りながら、

「神」の知識を放棄した。

 

これが、人類の罪。

我等の「祖先」の罪。

 

だから「真理」に戻ればいい。

失っていた「真理」を取り戻せばいい。

ただそれだけだ。

 

自分のえり好みではなく、

「真理」は「真理」」なのだ。

 

神は唯一。これが「真理」なのだ。

そして、神は

「人類救済」の計画をもたれた。

「天の世界」に目が開かれますように。

 

まずは、

「命」そのものを考える力を与え給え。

人は「霊」的存在であることを悟らしめ給え。

 

ハレルヤ

おねがい