出エジプト記25:1~7②「幕屋建設の指示(2)」自発的に捧げる人を主は祝福される | 聖書と私とコーヒーと+ワン

聖書と私とコーヒーと+ワン

~「わたしは道であり、真理であり、命である。」(ヨハネ14:6)~

この書物は、キリスト・イエスへの信仰を通して救いに導く知恵を
あなたがたに与えることができます。(Ⅱテモテ3:15)

 

<新改訳>

幕屋建設の指示】(2)

1 【主】はモーセに告げて仰せられた。

2 「わたしに奉納物をささげるように、イスラエル人に告げよ。すべて、心から進んでささげる人から、わたしへの奉納物を受け取らなければならない。

3 彼らから受けてよい奉納物は次のものである。金、銀、青銅

4 青色、紫色、緋色の撚り糸、亜麻布、やぎの毛

5 赤くなめした雄羊の皮、じゅごんの皮、アカシヤ材

6 燈油、そそぎの油とかおりの高い香のための香料

7 エポデや胸当てにはめ込むしまめのうや宝石

******************************

<clay>解説

幕屋のための奉納物

奉納物の原則

神はシナイ山の頂上にあって、シャカイナグローリーの中からモーセに語っている。

 

「わたしに奉納物をささげるように、イスラエル人に告げよ。すべて、心から進んでささげる人から、わたしへの奉納物を受け取らなければならない」

 

(1)強制ではなく、心から進んで捧げる人から、奉納物を受け取る

(2)身分、経済力、捧げ物の多寡に関係なしに受け取る。つまり、その捧げ物が自発的であるかどうかだけが条件となる

(3)神殿建設の際にも、ダビデとその民は同じことをするようになる(1 歴29:6 〜 14)。

(4)律法の時代でも自発性が要求されたとするなら恵みの時代に入った今は、なおさら自発的に捧げる必要がある

 

自発的でない例が、出エジプト32 章に出て来る。金の子牛事件では、アロンが「私のところに持って来なさい」と命じているこれは、強制的な捧げ物である

奉納物はエジプト人から受けたもの

奉納物はすべて、エジプト人から受けたものである

 

出エジプト12:36 には、次のようにあった。

「【主】はエジプトがこの民に好意を持つようにされたので、エジプト人は彼らの求めを聞き入れた。こうして彼らはエジプトからはぎ取った」(新改訳2017)。

 

(1)イスラエルの民がエジプト人から富を得ることができたのは、【主】の働きのゆえである。つまり、民の奉納物は、もともと【主】から与えられたものなのである私たちの捧げ物にも、これと同じ原則が適用される

 

(2)各人が異なった富を所有していた。ある者は1 種類、ある者は2 種類、あるいはそれ以上を捧げた。彼らは、幕屋建設に必要な材料だけを捧げた

 

(3)合計15 種類の建設資材が列挙されている。

①金、②銀、③青銅、

④青色の撚り糸、

⑤紫色の撚り糸、

⑥緋色の撚り糸、

⑦亜麻布(エジプトの名産。祭司の衣装となる)、

⑧やぎの毛(天幕の材料として最適)、

⑨赤くなめした雄羊の皮

(幕屋の覆いとして使用される)、

⑩じゅごんの皮

(海に住む哺乳動物。紅海に住む)、

⑪アカシヤ材

(シナイ半島にある唯一の木。

根が地中深く張る)、

⑫燈油(オリーブ油)、

⑬そそぎの油とかおりの高い香のための香料、

⑭エポデや胸当てにはめ込むしまめのう、

⑮その他の宝石。
 

自分にどのような賜物があるか、主の働きにどのように貢献できるか、黙想してみよう

 

誰にでも、少なくとも一つは賜物がある

 

自発的に捧げる人、自発的に奉仕する人を、主は祝福してくださる

****************************

~~~~~~~~~~~~~~

<clay>きょうの祈り

全知全能の神よ。あなたの豊かさの中から、私も豊かな賜物を受けました神の栄光のためにそれを用いることができますように。主イエス・キリストの御名によって祈ります。アーメン。

**************************

年間聖書通読

イザヤ書26~27、ローマ人への手紙10

 

本日も配信ありがとうございました。

m(_ _)m

 

~~~~~~~~~~~~~~

6月28日(火)☀快晴(^○^)

27℃/82%

 

日の出まではと、

まだ熱気の静まった外気に

方々のサッシ窓を開ける。

かすかにレースが揺れる。

 

気が付くともう

太陽が昇っている。

薄暗かった窓景も

一気に鮮やかさをまとう。

 

エアコン消して

どこまでもつかなぁ。

 

猫ちゃんもベランダでおくつろぎ。

 

さて、

今日は昨日と同じ個所。

丁寧に解説してくださってます。

 

15種類の建設資材。

それらは全部、

エジプトからのものだった。

エジプト人の好意の贈り物。

主の働きによるものだった。

 

「金は我がもの銀もわがもの」

とおっしゃる神さま。

銀はわたしのもの、

金もわたしのものと

万軍の主は言われる。

(ハガイ2:8 新共同訳)

神さまの「配分」。

 

神さまを礼拝するための「必要」は

また、神さまが与えてくださる。

 

イエスさまを通して

与えんとされている「恵み」。

この「恵み」によって強くあれ、と

主はのたもう。

そこで、わたしの子よ、

あなたはキリスト・イエスにおける

恵みによって強くなりなさい

(Ⅱテモテ2:1 新共同訳)

変に勘違いせずに、

変に誤解せずに、

遠慮せずに、

堂々と、

 

もっともっと

主の「恵み」に敏感になっていきたいです。

もっともっと

主の「恵み」を受け取りたいです。

「恵みに満たされ続けていきたいです。

 

主イエスの御名によって

感謝し讃美いたします。

 

今日の一日暑くなりそうです。

蝉が鳴いています!びっくりハッ

 

本格的な夏到来ですね。

 

今日の一日に感謝します。

ハレルヤ

おねがい