お役に立ちません。 -10ページ目

お役に立ちません。

本・漫画・映画のレビューブログ。
本は月に10冊ほど、漫画は随時、
映画はWOWOWとTSUTAYAのお気持ち次第(笑)

戦國ストレイズ 5 (ガンガンコミックスJOKER)/七海 慎吾
¥590
Amazon.co.jp

歴女ブームにのっかった?
ぽい、戦国時代舞台のお話。

中身は、女子高生が戦国時代にタイムスリップしちゃって、
でもキャラメインでのほほんと過ごす話(若干違う)

うーん…
この手のってどうも駄目。
若干ステレオタイプなキャラとか、なんか萌え狙ってるぽい感じとか。
池田さんのファッションセンスあたりからもうだめ!
苦手ジャンル!
読めるけど、続きも前作もいいわ…

まず織田信長な時点でテンション下がるわー
だって、愛する椎名高志の短期作、思い出しちゃうんだもん…
一番破天荒で物語にしやすい人だけど、
過去、様々な人が挑戦して、かつ失敗しやすい魔のキャラな気がするんだよ…

あと主人公強すぎ。
剣道いくら強くても、真剣そんな自在に操れないから。

と、突っ込みしか思いつかない時点でもうだめ。
絵は綺麗なんだけど…
あー、ストーリー重視じゃないんだよね、こういうの。
キャラ重視っていうか。

はぁ。
うーん。
面白くないことはないよ?
丁寧で読みやすく仕上がってる。
ただ、サリオの趣味じゃない。
以上!
土星マンション 5 (IKKI COMIX)/岩岡 ヒサエ
¥650
Amazon.co.jp

ぐをおおお!!!
画像!!!!!

ねぇ!


…まぁいいや。
なんか気になってたんで、いきなり5巻からだけど読みました。
5巻まで出る魅力が解ったわ。
ほんわかしてるだけじゃない。
人間模様や心情の書き方がすごくうまいんだ。

特に、大切なセリフは、
大ゴマ使って、小さな吹き出しに、背景の余白たっぷりに描く。

それがなんか凄い沁みる。
じーんとくる。

一番最後の、仁さん夫婦の2Pくらいが凄く良かった。
仁さんの涙も、奥さんも。
暖かい手書きタッチの懐かしいような背景に、
小さな人物と、小さな吹き出し。セリフ。
行間にたくさんのものが詰まってる。
すごく暖かくて心揺さぶられる。

登場人物が多くて、基本は主人公ミツの話みたいなんだけど、
その周りのひとの話もいい。

土星に降下する機械を作ることに夢中なメガネくんと奥さんの話良かったな。
勝手に、奥さんなら分かってくれてると、
彼女を放ったらかしにしてしまう、言葉にしない男と、
さみしい、って言葉に出来てない女。

その思ってる事、みんな言葉にしちゃえば、少しは伝わるはずなのに。

そのもどかしさ。
漫画や物語なら、読者がそう思ってあげられるけど、
現実だと、いくらでもあるこういうことに、気付かないまますれ違っていくんだろうな。
言葉にすれば必ず伝わるわけじゃないけど、しないと何一つ伝わらないよね。
メガネくんにアドバイスするひと、親切に全部言ってくれてるのに、
メガネくんにはイマイチ伝わってなかったもんね。

それでもそのおかげで彼は行動して、
彼女はしあわせになった。

それが重要だよね。

ちゅーして。
の顔を、
鳥のひなみたいな顔はなんだ。
っていうのが、妙にリアルで暖かくて微笑ましかった。


んでメインのミツくんの挑戦と挫折と気付き。
いい話なんだけど、ちょっと息が詰まったな。
基本楽しみたい人なんで。
ミツくんすごいまじめなんだもん。
わかりやすく、反発する人も悪いけど、これもコミュニケーション不足だよね。
休みがなくて鬱憤たまってるなら、
仕事を手抜きするより交渉すればいいのに。
若いもんはいじめたくなるのか?

人に頼るより、一人で拭き直しに行ってしまうミツくん。
その行動はちょっと気まじめ過ぎるけど、
そこまでしたから、大騒ぎになってみんな気付いてくれたんだよね。

そう思うと、うざい個性なんてないのかな、と思う。
言葉が足りなくても、ちょっと問題のある性格でも、
周りが見放さないでいれば、何かしらかたちになるんだもん。

あと、この漫画のいいところは、ちょいちょいギャグが出てくるところかな?
卵のばあちゃん超うける。
卵の殻のメガネとかないわw
海月姫 3 (講談社コミックスキス)/東村 アキコ
¥440
Amazon.co.jp

東村アキコやっぱ面白いわ。

はじめ絵が微妙にだめだったけど、おしゃれで可愛いし、
テキスタイルっていうか、自分で描いたレトロなお花やきのこ可愛いし。

そしてキャラの動作がおおげさすぎてうける!!!
そのリアクションはすげぇ!!!
リアクションといえば、焼き立て!ジャぱんがもう1ジャンル築いちゃった感だけど、
東村アキコおもろいわー
基本のけぞりなところとかさー
まやや様とかあり得ないよねー

キャラ的には花森さんがちょっと際立ってて好き。
クールなのに、ベンツ偏愛しすぎて口が軽かったり、
友達とは妙にラフな会話だったり、
ミスド好きだったり。
やばーいかわいーこのひとおかしー
健一的なところあるよね。
一応日常会話出来るけどね。

幼馴染なので修さんは裏切れません

てめちゃカッコ良かったのに、
ホイールいっこで即効裏切ったからねw
脇キャラのはずなのに、存在感ありすぎw

あとは少女漫画ですもの。
蔵ぴょんと月海の恋が気になるよねー。

月海が全然天然で、修さんにちょっと片思いで、
蔵ぴょんの想いだけが暴走していくのがなんかきゅんきゅんするわー
いちいちときめいちゃう蔵ぴょんが読んでてすごい楽しー

べただけど、月海は普通の格好すればすごい可愛いのもいいし、
蔵ぴょんがすごい美少年で、
女装はするけど、行動が結構男らしいのがまたいいよね。
キスしかけたシーンもありますが、
一番の名シーンはやっぱり、月海の花嫁さんごっこを目撃しちゃうとこ!
ここ!
ここに限ります!!!

裂けたフリルとシーツだから、ドレスごっこってすぐには気付かないと思うのね。
そもそも、分かったとして、男の人ってときめくもんなのかもわからん。

だけど、蔵乃助はデザイナー志望だから、見てすぐ分かったんだろうな。
シンプルなドレスふうの月海の振りかえった姿も可愛かったけど、
なにより、ひとりでそういうことをしてしまう乙女心がとにかく可愛く思えたんだろう。
それが解るから、あそこまでときめいちゃったんだろうなぁ。
可愛いよねぇ。
ああ、可愛いなぁ。

月海って、暴走することもあるけど、
基本的に穏やかで、すごく純粋で少女だよね。
そこが、蔵ぴょんには新鮮で惹かれるところなんだろうなぁ。

話は、天水館を買い取るところから、金策になり、
デザイナー志望の蔵ぴょん設定を生かして、
なんとドレスを作ることに!

この展開は予想付かなかった!
服好きだからなんか面白そー。

はー、4巻早く読みたい。
これ出たばっかだけど早く読みたい。

眠ってしまった月海を連れてく蔵ぴょんが気になるんだよ~~~


修さんはもうどうでもいいw
2巻は激しくカッコ良かったが、
もさい女に捕まっただけで、こんなダメなふうに見えるとは…
【初回生産限定】レッドクリフ Part I & II DVDツインパック/トニー・レオン,金城 武,チャン・フォンイー
¥5,985
Amazon.co.jp

なめてました。
それはもう、うっかり吹き替え版で見ちゃったくらい。


面白かった!!!!
流石、三国志最大の戦。
圧倒的不利な戦を、圧倒的勝利に変える力。
それは知恵と団結力、そして行動力。
それぞれが、それぞれに出来ることをした結果もたらされる勝利。

こういうものを見る時、男の人が活躍するのは当たり前だから、
つい女の人の働きを見ちゃうんだけど、
曹操が狙う美女、小興(だっけ?)が良かったな。

はじめ、一人抜け出して曹操軍に行くから、なんてあほな人なんだろうと。
この期に及んで、停戦説得なんか通じるわけないじゃんと。
むしろ、あんたが曹操に狙われてるんだから、飛んで火にいる夏の虫。
そう思ってた。
美人だから、曹操が自分のこと好きだから、
そこを利用したんじゃないの?と。

ばかなこと考えてごめんなさい。
平和主義の女にもできることがあるんだね。

この戦は、時を見ることが勝負だった。
風向きが変わらなければ、勝利がつかめない。
その、勝機をもたらしたのが、彼女の茶。
風向きを見て、曹操を引きとめた、だから、勝機を掴んだ。
確かに、彼女にしか出来ないこと。
彼女じゃなければ、曹操は引きとめに応じなかっただろう。

そして、死ぬつもりじゃなくて、きちんと生きて帰ってくるつもりだったのがまたいい。
死ぬ気なのは美しいけど、
生きるつもりの方がたくましいものね。

あとは、女丈夫、大都督の妹。
目が大きくて可愛い。
これも、自分に出来ることは何かと、単身敵地へ乗り込む。
男装して、敵陣の様子を探り、図にするという、
まさに、勝利を呼び込むための大活躍。
すごい度胸。
このこもまた、勝利にかかせなかった。

少し悲しかったのが友情を築いてしまったこと。
千人隊長、ちょっと頭弱いけどいいやつだったな。
女なのにも、間諜なのにも気づかなくって、
すごくいいやつなのに。
この人に矢が刺さるシーンはすごく悲しかった。
軍としては戦っても、個人としては争いたくないことってあるよね。
戦争するのは個人じゃないもん。

孔明はやっぱり格好いい!
武に秀でるわけでもないのに、
ひとりで大都督のこころを掴み、またその友情のため、一人残り作戦を授ける。
風を読み、陣を読み、人心を読む。
はぁ、カッコいい。
金城武がまた本当にカッコいいんだ!
優男なのに、芯が通ってる感じ。

でも一番好きなのは大都督だな。
本当はジェット・リーにオファーが来てた役らしいんだけど、
このひとでもいいと思うよ?
決断力があり、人望があり、楽を愛する。
典雅で勇猛。

Ⅱのが断然面白い。
クライマックスオンリーだからね。
Ⅰは導入部&紹介編みたいなもんだし。

陣による戦は、シミュレーションゲーム的で面白い。
こんなことを真剣にやって、命をかけてた時代があったんだ。
圧倒的不利も、陣によって覆せたりするんだ。

戦争は怖いけど、人間の知恵ってすごいな、って思う。

三国志って名前しか知らなかったけど、面白いんだね。
これが事実で、本当にいた人なんだなぁ。
ふわあ。


アオイホノオ 3 (少年サンデーコミックススペシャル)/島本 和彦
¥560
Amazon.co.jp

2巻飛ばして読んじゃった。
1巻はかなりギャグで、おもろかったけど、
3巻は自伝的要素が濃くなってる気がするー

それでも相変わらずギャグイケてるんだけどね。
ユースホステルで一緒になったおねえさんに
あだち充の「みゆき」を勧めるところとか。

「面白いの?」
まあまあです」

「どんな話なの?」
「いつもの感じです」


およそ大ゴマ必要なさそうなところに大ゴマなのが
やたらうけるw

ホノオくんの、若者らしい過剰な自信と期待がもどかしくて青春ー

憧れの巨匠と同じように喫茶店で漫画描けば少しは近づける、とか、
素人として東京来たけど帰るときはプロかもな、とか。

かと思えば、一番賞金少ないところのがデビューさせてもらえそうとか、
作戦の志が低いw
自信があるのかないのかわかんないのが魅力だよねー

若者の夢の突っ走り方と潰え方がかなり青春もの。
だからギャグは少なめなのかもー。

ちょっとしたことだけど、ポカリ飲むくだりとかウケタ。
ポカリ、80年に出たんだね。
当時は不思議な飲み物だったんだー
なんか時代考証もすごく細かくて、
そういう時代だったんだぁ、って感じ。

でも一番は、庵野さんとか、今は社長やってる人とか、
現在第一線で活躍してる人の話が出てくるところかも。
大阪芸術大学は今のアニメ界の卵がいっぱいいたんだねぇ。
そういうところがもの珍しくて面白い。
庵野さんがどれだけずば抜けてたか、とか。

吼えろペン!とかよりは真面目な感じかも。
月光条例 7 (少年サンデーコミックス)/藤田 和日郎
¥420
Amazon.co.jp

あ、あれ・・・
ま、またつまらなくなってしまった…

トショイインとイデヤのおかげで、がぜん面白くなったのに、
トショイインがツクヨミを辞めて、
月光たちの仲間になっちゃってから、
また以前のつまらなさに…


い、いいんだよ、仲間になっても!
でもなんか、存在感薄くなっちゃったんだよ!
これじゃただの美少女じゃん~~
美男美女の敵役だったから良かったのに~~
トショイインの迷いもまた、美しかったのに~~~

だめだ、これでは面白かったのは
1、赤ずきん
2、シンデレラ
くらいに…

フランダース+浦島太郎ってのも斬新だけど、
乙姫怖くて、鯛カッコいいけど(江頭っぽいがW)
あああ~~~物足りない~~~~
話がゆるい~~~~

藤田はこんなもんじゃない!
からくりやうしおの熱さはどこ行ったの~~~
サリオが読みたいのはこんなんじゃない~~~~
GANTZ 27 (ヤングジャンプコミックス)/奥 浩哉
¥650
Amazon.co.jp


お役に立ちません。


ふぅ。
画像なかったからamazonから借りてきたぜ。

いよいよ、GANTZの謎が明かされそうな最新刊。

>何が何だかわからないから良かったのに
>意味のない絶望的な戦いだから良かったのに

なんて言ってごめんなさい。
謎が明かされても面白いわ、これ!!!

菊池が、いよいよGANTZ製作者へのインタビューを敢行し、
得た答えは、”高次障害のある娘の吐き出す数字の羅列”。
結局、何も明かされていないようなもの。
案内したドイツ人も言ったけど、アカシックレコードだとでも思っとけ。
つまり、意味が欲しければ勝手につけろ。
本当の意味なんてわかるはずもない。
ってこと。
おおお!!!!
GANTZの謎と、意味のなさが少しも薄まらないどころか深みを増しているよ!
そしてドイツ人何者だ!
神だとでもいうのか?
それとも、なんかの星人なのか?
転送されたのは何故?何故何もせずに事故を起こしたの?予言?
あ~~~謎は深まる…

西洋美術との戦いは、意外とあっさりだったね。
もっと、1,2巻引っ張るかと思ったけど、話がクライマックスっぽいからそれどこじゃないのかな。
充分陰惨でグロくて怖かったけどさ。
彫刻、あれだめだ。
現代美術の変な造形のやつ。
まじ怖い。

おっちゃんが果敢に死んでしまって悲しかった。
稲葉、ずっと影薄かったけど、まさかの大活躍。
やればできる子だったのに、何故やらなかったの…!
おっちゃんを失ったからこその力だろうけど。
稲葉を常に気にかけていたおっちゃん偉大だ。
でも、もう、蘇れないんだね…

レイカのまさかの選択は衝撃。
そこまで好きだったの!?ていう。

「仕事辞めてきちゃった」は可愛かった。
ずっと一緒にいれるね、って、
なんか、奥さん絵がうますぎて表情人形ぽいのに、
愛情の書き方うまい気がする。
レイカの愛情は紙一重なのに、本当に可愛いもん。
本当に女の子、って感じがする。

でもきっと、玄野が二人になったのは意味あるんだろうな。
また死ぬのかな?
でもそんな単純じゃないよね。
カタストロフィで何かあるに違いない。
殺しあいに意味はなくても、ストーリーには意味あるもん。

あああ~~次巻が気になる~~~
そして映画化は無謀だと思うぜ~~~

GANTZ 26 (ヤングジャンプコミックス)/奥 浩哉
¥650
Amazon.co.jp

大阪編やっと終わって、日常編。
ふぅー。
やっと一息つける。
たえちゃんにも、加藤弟にも会える。

レイカにあれだけ愛されても、揺るがないたえちゃんへの想いはすごいね。
一度失ったからかな?
冗談で付き合わされたはずなのに、
こんなに深い愛情を持てるようになるなんて、
なんかいい。

「おなかへったよー」と甘えに行く玄野可愛いw

それにしても西くん怖すぎ。
明かされ始めるGANTZの謎、どうやって西くんは知ったの?
いじめられっこなのも怖いよ。
西くん何やってるの!
和泉と変わらないじゃん。
和泉と西くんのミッション時に、
人格崩壊でも起こさせるようなことでもあったのか?
この壊れっぷり怖すぎ。
転送始まらなければ死んでたのに、一体何やりたかったんだ。
復讐するにしても、なんかあるじゃん、他に。

一時の平穏は過ぎ去り、今度は西洋美術。
しかも世界各国から集まって戦ってる。
大阪編以上に強いと思えばいいの?
怖すぎる。
まねこい 1 (ゲッサン少年サンデーコミックス)/モリ タイシ
¥460
Amazon.co.jp

モリタイシの書く女の子は可愛くて好き。
「苺」だから「ベリ子」なんて名前の付け方も可愛かった。
(漫画のほうはそう読まなかったけど)

にゃんたまさんが出るというので読んでみた。

うーーーーーン・・・
2巻にきた…い??

面白くないこと無い。
絵もかわいいし。

でもなんか冗長ー。

百歩譲って、にゃんたまさんがさっぱり可愛くなくて、
大阪弁のおっちゃんで、子供もいて、美人の妻にはコスプレさせててもいいよ。
でも、なんか、説明がましいっていうか、
台詞多くて、面白そうなエピソードも台詞つぶれしちゃってる感が・・・

ヒロインが懐かしのお姫様ヘアだったりするけど可愛くて、
そこは好感度。

んー、でもにゃんたまさんが可愛くないって、心惹かれないんだよね…

面白くないことはないケド、
今後の展開次第かもー。

可愛くないにゃんたまさんとのやりとりは結構おかしいんだよね。
ツッコミどころ多くて。
お役に立ちません。-CA3A0838.JPG
お役に立ちません。-CA3A0840.JPG
お役に立ちません。-CA3A0839.JPG
むふふふふ~お役に立ちません。-グラフィック0106.gif
お店8件回ってようやく集めたチョッパーたんお役に立ちません。-グラフィック0106001.gif
 
ガチャガチャなのにどこも売り切れなの~
でも念願のおピンク着ぐるみチョッパーたんゲット~
 
ついでにチョッパーたんケータイスタンドと
チョッパーたんマスコット名台詞つきも
ゲット~