ブレイブ・ストーリー | お役に立ちません。

お役に立ちません。

本・漫画・映画のレビューブログ。
本は月に10冊ほど、漫画は随時、
映画はWOWOWとTSUTAYAのお気持ち次第(笑)

ブレイブ・ストーリー (上) (角川文庫)/宮部 みゆき
¥700
Amazon.co.jp

ブレイブ・ストーリー(下)/宮部 みゆき
¥1,890
Amazon.co.jp

実は映画を先に見ました。

今まで平和だったはずの家庭に突如起こった離婚話。
小学生のワタルは、両親を、母を、なんとか取り戻そうと、
異世界へ冒険の旅に出る。

ちょっと一言ある面白さ。
キャラクターの心情描写、人間関係、ストーリーテリングは抜群。
ファンタジーとしてはイマイチ。

まず、主人公ワタルのこころの動きが秀逸。
あと、母。
さすがは宮部みゆき。
映画だと、被害者でかわいそうな母とこどもだったけど、
原作では、実はそうじゃないってことが良く分かった。
親の都合に振り回される点ではワタルは被害者だけど、
旅に出る前、自分が一番可哀相だと思っていたり、
旅に出たあと、エゴに振り回されたり。
母は、いきなり離婚を申しだされた悲劇のひとではなく、実は…という。
怖えぇ!!(何気にこれが一番衝撃)

純粋な被害者、加害者なんてものはなくて、
こどもだとはいえ、人間て複雑だなぁ、と実感できる。
”女神様にひとつだけ願いを叶えて貰える”ルールを、全面的に上手く使用。
旅で出会うひとびと、起こること、含みと深みがあり、
うんうん、そうだよなぁ、と現実的に読める。

現実的、そこがなにげにイマイチポイントだったり。
分類としては、児童文学に入れてもいいようなファンタジーなんだけど、
そのジャンルの他作品(上橋菜穂子とか)に較べると、
ファンタジー的完成度が低い。
メッセージや、旅で出会うこと、起こることの意味が全て明快に言語化されており、
読者が読み解いたり、想像する余地がない。
脇役の性格がデフォルメされすぎて、人間としての深みがない。
世界観はゲームのようだし、
ファンタジーというイメージを借りた、少年の成長物語、っていった方が正しいかも。
ライトファンタジーになるのかなぁ?
世界の成り立ちの秘密や、大陸間、国同士の問題とか、
良く考えられてあるっちゃああるけど、
世の中には守り人シリーズや、ゲド戦記と言うハイファンタジーが存在するもので、
較べちゃいかんが、どうしてもチープに思えてしまうんだよねぇ。

主人公を巡る、現実とこころの問題のリアルさには非常に納得、
だけど、ファンタジー要素の完成度が低い。
ってまとめかなぁ。
つまらなくはないんだけど。
ファンタジー好きには物足りないというか。
デフォルメされた人間物語といえばいいのか。

ワタルのエゴや懊悩、行動、成長は好きだし、
ミツルの悲惨さ、香織の存在の意味とか、物語として深いよね。
分かりやすく深いというか。
もの凄く、明快な物語を書くひとだなぁ、という印象。
文章も凄まじく読みやすいし。
ストーリーテラーだなぁ。