2日目はほぼ一般道を南下し奈良県へ進んでいった。琵琶湖沿いの国道を走り、途中思いがけず京都府にも入った。




琵琶湖のデカさを知りました。


2日目は移動がメインだったのであまり観光は考えていなかった。途中で寄ったのは奈良公園です。

中学の修学旅行以来の奈良公園




結果的に奈良公園に行ったのは失敗でした。


観光客が多すぎてダメ。奈良国立博物館で超国宝展がやっていたので入ろうとしましたが長蛇の列。


平日だったけれど外国人と修学旅行生がたくさんいました。博物館出る頃には夕方になってしまい宿に着かなくなるので博物館を諦め、昼飯食べてすぐにドライブ再開。


五條市を経由し国道168号をひた走る。


目指す宿は十津川村にある日本秘湯を守る会に所属する湯泉地温泉やど湯の里


新幹線旅行では来れない場所だ。バスを調べたが多分無理だと思う。これぞドライブ旅行の醍醐味。


露天風呂の雰囲気は最高でした。源泉かけ流しのお湯がドバドバ出てて泉質も素晴らしいので軽く飲泉しておいた。




写真では伝わらないかもしれないが夕飯がかなり美味かった。細かいところだけど飾り包丁の職人技に感嘆しました。紀伊の名物めはり寿司も初めて食べられて満足。できることならまた行きたい宿だ。



若い頃の礼宮さまが御宿泊されたことがあるようで。

スタンプ帳に押印してもらい後4個で無料招待が受けられるようになる。